• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なやっくのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

リアドアの音質改善へ。

こんばんは。\(^o^)/
私のn-oneはオーディオレス車で購入していて、最初はフロントドアだけしかスピーカーはついていませんでした。(´;ω;`)
その後、社外品のスピーカーとツイーター、フロントドアデットニングを行い、元々フロントにあったスピーカーをリアドアにつけて、4スピーカーにしていました。(^_^)
しかし、この状態だとリアスピーカーが弱すぎて何を言っているか聞き取れなくて、本日リアドア付近を色々弄りました。(^_^)↓


デットニングで使うレジェトレックスはモコ人さんから格安で譲って頂きました。ありがとうございました。m(__)m
まずはサクッとリアパネルを外して行きます。↓






ブチルの除去をしていきます。フロントドアをデットニングした際に購入したヘラで効率よくすくっていき、パーツクリーナーで除去していきました。(^_^)↓






除去が終わり、レジェトレックスを切った分と、前にフロントに施工した際に残っていた鉛のテープと混合で施工していきました。\(^o^)/↓


このローラーも前回施工の際に購入しました。軽い力で均一に圧着して行きました。


覗きこまないと見えないパネルの裏も、はりはりしまいました。( ´∀`)


貼り終えました。(^_^)


レジェトレックスでホール部分を蓋して、インパネとドアパネルが干渉するところは黒色のウレタンテープでビビり音防止施工していきました。


次はスピーカーと、ツイーター取り付けていきます。スピーカーのキットに付属しているホンダ車用の土台をつけて、


スピーカーに付属している配線にツイーターの配線を割り込ませていきました。(^_^)


ツイーターの土台に配線を逃す穴を空け、




ついでにLED照明を付けるためアクセサリーで通電するところをテスターで探り、部品を着けていきました。\(^o^)/




無事LEDも光り、取り付けは終了です。(^_^)
ツイーターの位置は諸事情で窓のスイッチ付近に取り付けました。(^_^;)
反対のドアにも同様の施工をしました。


後はイコライザーで自分好みの音域を詰めていきます。\(^o^)/
スピーカー、ツイーターを鳴らした感想は、車内の音の伝わり方がより臨場感がでて、迫力が増しました。\(^o^)/
後はしばらく調整です。
今回使ったパーツは後で記載予定です。

以上。m(__)m
Posted at 2015/09/30 21:47:07 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #S660 転居後初のオイル交換(ショップ作業) https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/car/2555716/6670245/note.aspx
何シテル?   12/13 21:10
なやっくといいます。(^^)/ 車・2輪車共に好きで、自分で出来る事は自分で作業しています。(笑) ※現在フォロー(相互含む)は直接お会いしてお話した事があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6 789101112
1314 1516171819
202122 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

バイバイ!!またいつかどこかで~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 20:06:51
みん友さんに幸あれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/06 21:13:12
不治の病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/08 23:12:34

愛車一覧

ホンダ S660 二代目ぐでたま号 (ホンダ S660)
沢山の思い出が詰まった初代ぐでたま号(N-ONE)を降りて…二代目ぐでたま号に乗り始めま ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N−WGN(JH3)からN−VAN(ファン・ターボ)に乗り換えしました。(⁠^⁠^⁠) ...
ホンダ スーパーカブ110 3代目ぐでたま号(仮) (ホンダ スーパーカブ110)
PCX(JF56)から乗り換えました。(⁠^⁠^⁠)/ ちょっとずつですが、また自分色 ...
ホンダ N-WGN チョロQ号 (ホンダ N-WGN)
エスロクの過走行予防、及び日常生活・通勤目的のため増車しました。(笑) 弄りは利便性優先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation