• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なやっくのブログ一覧

2016年02月03日 イイね!

サブウーハーでウハウハしたくて。(笑)



タイトルに大きな意味はないです。(笑)
えー、先日購入したサブウーハー取り付けました。(^-^)/
私のみん友さんの流行り(?)でスピーカーやサブウーハー交換されている投稿が最近多く、私も気になったので取り付けました。\(^o^)/
今回は友人宅で友人のJB5LIFEの、
・プラグをノーマル→JB7LIFEのイリジウムプラグに交換。
・ホーンが鳴らない→社外品のホーンが壊れていて新品に交換。
・パンク修理
の依頼作業してから取り付けて行きました。( ̄0 ̄;
(画像はUPしないでと言われているので投稿しません。m(__)m違法車両ではありませんので安心して下さい。)
みん友さんも見学行きたいな~、とコメント頂いてましたが今回はすいません🙏でした。





とりあえずナビを外して行きました。(^-^)/


ナビから生えていたサブウーハー用のRCA 線を今回使用しました。これでナビ側でウーハーの調整ができます。\(^o^)/
(今回はナビと同メーカー品のサブウーハーを取り付けています。他のメーカーのサブウーハーで作動するかは不明です。_(._.)_)





今回は中古で購入したビーコンやオプションの配線も一緒に取り付けて行きました。(^-^)/


説明書見ながら作業して行きます。(^-^)/



パネルを外し助手席下まで配線していきます。(^-^)/
汎用品で仕方ないですが配線が長い長い。(◎-◎;)この処理で時間食いました。( ̄0 ̄;


バッ直、アース線を付けて行きますが事件発生。w(゜o゜)w
近くに集合アースが無い!。(´Д`)
仕方ないので端子を切ってキボシ加工→バッ直線と一緒にバッテリーまで延長しました。( ̄0 ̄;


バッ直線ですが、運転席足下の集合ハーネスから通すのが面倒なため、ドア開けた所にあるキャップ(恐らくダッシュボードを外す際のボルトの目隠し蓋)をステップビットで穴を空け、





配線保護チューブに入れてバッテリーまで引き込みました。\(^o^)/



組み上げて鳴らすと…、
スススゲ~~~!!!!!!!。弁当箱からドゥンドゥン♪低音が響きまくっています。\(^o^)/
スピーカーのみと比べると低音がより臨場感あふれています。w(゜o゜)w
ああ…取り付けて良かったです。\(^o^)/
とりあえず今日はこれで終了です。
後日ですが
・アース線の引き直し(バッテリー~キボシ間の配線。)太さ0.5→2.0にします。
・ウーハーの固定。
・低音の調整。

最後に、やっぱりあると無いでは全然違うのでサブウーハー、お奨めですよ!。\(^o^)/

以上。_(._.)_
Posted at 2016/02/03 20:48:57 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #S660 転居後初のオイル交換(ショップ作業) https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/car/2555716/6670245/note.aspx
何シテル?   12/13 21:10
なやっくといいます。(^^)/ 車・2輪車共に好きで、自分で出来る事は自分で作業しています。(笑) ※現在フォロー(相互含む)は直接お会いしてお話した事があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 3456
78 91011 1213
14151617 181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

バイバイ!!またいつかどこかで~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 20:06:51
みん友さんに幸あれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/06 21:13:12
不治の病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/08 23:12:34

愛車一覧

ホンダ S660 二代目ぐでたま号 (ホンダ S660)
沢山の思い出が詰まった初代ぐでたま号(N-ONE)を降りて…二代目ぐでたま号に乗り始めま ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N−WGN(JH3)からN−VAN(ファン・ターボ)に乗り換えしました。(⁠^⁠^⁠) ...
ホンダ スーパーカブ110 3代目ぐでたま号(仮) (ホンダ スーパーカブ110)
PCX(JF56)から乗り換えました。(⁠^⁠^⁠)/ ちょっとずつですが、また自分色 ...
ホンダ N-WGN チョロQ号 (ホンダ N-WGN)
エスロクの過走行予防、及び日常生活・通勤目的のため増車しました。(笑) 弄りは利便性優先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation