• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なやっくのブログ一覧

2017年08月02日 イイね!

さらばニンジャ…そして…(^_^)

皆さんこん〇〇は~。(^^)/
本日ブログ2本目ななやっくです。(笑)


サヨナラまであと1週間…。のブログからの続きになります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/blog/40150110/

本日の夕方ですが…ニンジャをバイク屋さんに引き渡しに行って来ました。

ニンジャはなやっくがみんカラをスタートした時に登録したバイクで、色々な所へツーリングに行った思い出があるバイクでした。
先週にニューバイクを契約し、本日納車になり、バイク店までラストランを済ませて来ました。(。´Д⊂)



ラストランでバイク店に向かう途中、ニンジャを納車したから今日までのことを色々思い出していました。

元々ニンジャを購入するきっかけになったのは、前車FZ1-FAZERのオイル&冷却水漏れ+交換部品が重なりに重なった事で多額の出費になりそうだったため…がきっかけでした。(^_^;)
この15モデルニンジャからアシスト&スリーパークラッチが標準採用されたのも購入の決め手の一つでした。

それからカスタムをしたり、ツーリングに行ったりして納車から3年が経過しようとしました。(^_^)
3年も経つと色々交換部品が出始めてきたり、また今年の秋で自賠責保険の更新時期が再び来ることもあって、メンテナンスをしてしばらく乗り続けるか…はたまた乗り換えるか…の相談をしにPCXを購入したバイク店に相談&ニンジャの査定をしてもらいました。(^_^)
査定金額は…250ccクラスでは人気車種と言うこともあり、年数・走行距離からすると買い取り金額も頑張ってくれたこともあり、思いきって乗り換えの方向に話が進みました。(^^)/

当初は中古車で、高年式の隼、高年式のCB1300スーパーボルドールを考えていましたが、いずれも予算オーバー…(T-T)
悩んで再来店した時、今回購入したバイクが展示されていて、まだ乗った事が無いジャンル…かつ予算内と言うことで興味が持ち、契約まで話が行きました。(^_^)



回想が長くなりました。(笑)
無事バイク店に到着し、店内で最終の手続きを済ませ、ニンジャとホントにお別れの時が来ました。(;_;)/~~~

ほぼ3年…最近は走る機会が減ってあまり乗れてなかったけど、あちこち行ったり、良くも悪くも色々な事を体験したバイクでした。( ノД`)…
この後中古車で再び売りに出されるようなので、次のオーナーさんに大切に乗って貰えるように願いました。

「ホントにありがとう!」

ここからようやくニューバイクの話です。(;^_^A
一通りの乗り方・機能の説明を聞き、自宅に帰りました。(^^)/

新たなバイクとは…











































SUZUKIのVストローム650XTABSです。\(^o^)/
今年の5月にフルモデルチェンジしたばかりのモデルです。(^^)/
初めて乗るジャンル…それは今流行りのアドベンチャーツアラーです!(^-^)/
アドベンチャーツアラー…車で例えるならSUVですかね?('_'?)
舗装されている道からダート道まで視野に入れたバイクです。(^^)/


今回購入したグレードはXTというグレードで標準仕様との違いは、
・ホイールが、キャストホイール→ワイヤースポークに変更。



通常スポークホイールは構造上チューブが必要(自転車と同じ構造なので)ですが、ワイヤースポークはチューブを不要とした作りで、スポークホイールのメリットである衝撃吸収性に優れているのが特徴です。(^^)
・ナックルバイザー&アンダーカバー
が追加装着されています。(^^)/


エンジンは水冷650ccのVツインで、1気筒2プラグ方式です。(^^)/
ガソリンタンク容量は20Lです。(^^)/




ハンドル&メーター周り。(^^)/
電子制御では、ABS・トラクションコントロール(3モード)。悪路で後輪が空転した際、エンジン出力を落としコントロールします。
ローRPMアシスト、発信時自動で少し回転数を上げ発進をアシスト。(^^)/
他にも外気温・水温・電圧計等々色々あります。(;^_^A


マフラーは平成28年度の新規制対応品。
以外と良い音が出ていて満足♪見た目もグット。(^^)/


シート下。書類とETCは何とか入りそう!Σ(・ω・ノ)ノ
足着き性は…両足爪先立ちで良くないです。これは車種の特性なので仕方ないです。(;^_^A

他にも書きたい事がありますが、キリがないのでこの辺で…(笑)



これからしばらくよろしくね。(^^)/

後で愛車紹介に記載します。<(_ _*)>

以上。<(_ _*)>



Posted at 2017/08/03 00:23:33 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年08月02日 イイね!

今年も羽曳野ナイトオフへ。(^-^)/

皆さんこん〇〇は~。(^^)/

8月に入ってから、より暑さが増した気がするなやっくです。(・д・`;)アチーヨー



遅くなりましたが、先日私が所属しているグループ「車楽」でナイトオフをやるとのことで、仕事終わりに羽曳野の道の駅まで行って来ました。⊂( ・ω・)⊃ブーン

仕事の加減で到着遅くなり、車はあるけど人がおらーんな状態だったので、同じ時間帯に着いたabogadoさんと一緒に参加者さんが晩御飯食べているところへ(((((((((((っ・ω・)っ








何とか合流しました。(^^)/


晩御飯がまだだったため、お好み焼き(確か特選豚玉だったかな?)を注文。


ひっくり返して焼けたら、


完成!\(^o^)/とても美味しかったです。
マヨネーズをかけているとき、昨年みん友さんがマヨネーズ事件にあったことを思い出してしまいました。(笑)


晩御飯を食べて戻ってきたら、ヒロ君のワークスも来られていました。(^^)/仕事終わりで突然のお誘いでお疲れ様でした。<(_ _*)>






一通り皆さんとお話し、楽しい時間が過ぎて行きました。(^^)/



海苔さん。変顔&照明で…(笑)








ナイトオフを盛り上げる電装車。(^^)/凄いです。
はむいちさんとは今回のナイトオフまで何回かは会っていましたが、なかなか声をかけれるタイミングがなく、今回やっとご挨拶することが出来ました。<(_ _*)>


こちらもお初のカドワキングさん。ぐでたまのマグネットの件でアドバイスありがとうございました。<(_ _*)>


べあーどさんのロードスターRF
やっと見ることが出来ました。カッコいい!です。(o^O^o)


オフの途中から、ぐっさんさんとゆうたろマンさんと久しぶりの再開。(^^)/一年半ぶり?の再開でした。(^^)




ゆうたろマンさんのルーフには、じゃりんこちえのグラフィックが…(^-^)/

楽しい時間はあっという間に過ぎ、翌日も仕事のため22:30過ぎには帰路に着きました。(^_^;)
参加者の皆様お疲れ様でした。<(_ _*)>また次も参加したいと思っていますのでよろしくお願いします。(^^)/

あともう一つ…今回の件ではありませんが、

埼玉秩父で今年もOnelightが開催されます。(^^)/詳細は↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/calendar/25280/
N-ONEがメインになりますが、他の車種でも参加できます。(^^)/
遅くなりましたが、休みが決まり、参加出来るようになりましたので当日はよろしくお願いします。<(_ _*)>

以上。(^^)/


Posted at 2017/08/02 06:57:42 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #S660 転居後初のオイル交換(ショップ作業) https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/car/2555716/6670245/note.aspx
何シテル?   12/13 21:10
なやっくといいます。(^^)/ 車・2輪車共に好きで、自分で出来る事は自分で作業しています。(笑) ※現在フォロー(相互含む)は直接お会いしてお話した事があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2345
678 9101112
131415 16 171819
20 21222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

バイバイ!!またいつかどこかで~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 20:06:51
みん友さんに幸あれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/06 21:13:12
不治の病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/08 23:12:34

愛車一覧

ホンダ S660 二代目ぐでたま号 (ホンダ S660)
沢山の思い出が詰まった初代ぐでたま号(N-ONE)を降りて…二代目ぐでたま号に乗り始めま ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N−WGN(JH3)からN−VAN(ファン・ターボ)に乗り換えしました。(⁠^⁠^⁠) ...
ホンダ スーパーカブ110 3代目ぐでたま号(仮) (ホンダ スーパーカブ110)
PCX(JF56)から乗り換えました。(⁠^⁠^⁠)/ ちょっとずつですが、また自分色 ...
ホンダ N-WGN チョロQ号 (ホンダ N-WGN)
エスロクの過走行予防、及び日常生活・通勤目的のため増車しました。(笑) 弄りは利便性優先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation