• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なやっくのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

自身初の合同オフ\(^o^)/

皆さんこんばんは。(^-^)/まず、今回の合同オフに参加された方々、お疲れ様でした。(^_^)
本日、堺浜シーサイドステージで私が所属している「車楽」とスズキエブリー&スクラムの合同オフに参加してきました。(^-^)/
事のきっかけは一月前に遡ります。先月末、翌月の休日申請出す時、みん友の「冬桜」さんのトラックバックをたどっていくと堺浜で合同オフやりますよ~と告知がありました。(^_^)
同月は、大阪オートメッセでみん友と行くことが先約にありました。幸いなことに平日に行くとのことで、本日のオフ会に申請出していて参加することができました。\(^o^)/
なやっくはお仕事の都合上、土・日・祝日は、月一日だけしか休みが取れません。(-_-;)
オートメッセが休日行く予定だったら今回の参加は不可能でした。( ノД`)…




オフ会前日の晩にスタッドレス→ノーマルに戻し&ニュータイヤを装着し、




前日の晩に降った雨で汚れたボディを洗車して会場に向かいました。\(^o^)/
向かっている途中、今回の主催者の「ぐっさん」ってどんな方だろう?と想像していました。(^_^)
私の知っているぐっさんは…、



マンガのナニワ〇あれのスパー〇ーレーシング会長みたいな方だと想像していました。((((;゜Д゜)))







行きは高速で向かい、到着すると既に何名か集まっていました。(^_^)


今回の主催者の「ぐっさん」です。(^_^)想像と違い(笑)、やさしい方でした。(^-^)/
オフ会お疲れ様でした。(^-^)
今回、norrryさんはある格好で午前中参加していました。(^-^)/詳細はご本人が投稿されると思います。(笑)











その後も入れ替わりではありますが、かなりの台数が集まりました。(^_^)v
スイマセンが今回は入れ替わりが激しかったため、写真に載っていない方々もおられます。_(._.)_


皆さんと話しているとお昼になりご飯を食べ、






皆さん色々弄っていました。(^-^)/
これも詳細はご本人が投稿されると思います。_(._.)_
また今回みん友さんから色々頂き物ももらいました。YASU7さん、れおんさん、ドッグスさん、ありがとうございました。_(._.)_
夕方まで皆さんと駄弁っていて、車楽組は一足先に解散になりました。(^_^)
今回の合同オフでエブリー乗りの皆さんから弄りのアイディアに参考になることがあってとても良かったです。(^-^)/
次も合同オフがあれば参加できれば良いなと思いました。\(^o^)/
さて、次のオフ会は、私の所属している「車楽」の関西オフが3/13に神戸フラワーパークで開催します!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
休日申請もたぶん大丈夫だと思うので楽しみにしています。(^-^)/


以上。_(._.)_
Posted at 2016/02/28 21:33:49 | コメント(12) | トラックバック(0)
2016年02月18日 イイね!

次に装着(予定)するタイヤを考えてみる。

皆さんこんにちは。(* ̄∇ ̄)ノ
3月が近づくにつれ、お仕事がハードモードになりつつあるなやっくです。(´;ω;`)
さて、ここ最近気温の寒暖差激しいですね。(^_^;)先日は気温が20℃になって暖かくなったと思えば3~4℃になったりと春は少しづつですが近づいています。(^-^)/
現在スタッドレスタイヤ(BS・VRX 155/65r14)装着していますがあと一月以内で今シーズンの役目を終えます。(´-ω-`)
またノーマルに戻すのですが…、



走りすぎで溝が磨り減ってきてます。( ;∀;)
一応残り溝はまだ残っていますが、早ければ二ヶ月後初車検で、出費が重なると厳しいのでタイヤを前もって交換してしまおうと考えています。(* ̄∇ ̄)ノ

現在ノーマルタイヤは、YH・S drive 165/45r16装着しています。(^-^)/
タイヤは過去のパーツレビューでも上げていますが、走って楽しいタイヤで、雨のなかでもしっかり路面に食いついてくれます。(^_^)
反面、乗り心地・ロードノイズはあまり良くないです。(今はなれて気になりませんが…(笑)。)
そこで次に装着するタイヤは45→50扁平にアップする予定です。(^-^)/
理由の一つは乗り心地改善。軽の16インチで乗り心地を求めるのには限界がありますが、多少はマシになるだろうと思っています。(;・ω・)
もう1つは地上高の確保です。(^_^)


先日みん友のべるさんの最低地上高引き上げオフをした際、なやっく号の地上高はどうだろ?と思って計測してみるとギリギリ9㎝クリアしていました。(;・∀・)
(タッチペイントは長さ9㎝です。)
タイヤの外径は純正14インチ(155/65r14)で、557㎜。
16インチ(165/50r16)で571㎜あります。(^-^)/
計算上、14㎜の半分7㎜車高が上がる計算になります。(^_^)(あくまでも計算上です。)
これであまり上がらなければ、面倒ですが車高調で地上高引き上げます。(笑)

ここからが本題です。(・д・)ノ

165/50r16の「国産」タイヤを現在調べています。
で、気になるタイヤを上げていきたいと思います。(^-^)/


TOYOのDRBです。(^-^)/
イメージはS driveみたいな!?感じかなと思います。(^-^)
走るのが楽しいタイヤだと思いますが、ロードノイズ結構しそうです。(´-ω-`)
私がネットで調べた中では一番安いタイヤです。(^_^)

同じくTOYOのトランパスです。(^-^)/
「ミニバンにはトランパス♪」のCMでお馴染み乗り心地重視のタイヤです。(^-^)
今のところ第一購入候補です。(*^_^*)
お値段は色々調べた中では中間位でした。(* ̄∇ ̄)ノ


ダンロップのエナセーブです。(^-^)/
数年前低燃費タイヤで売り上げNO. 1にもなったタイヤです。(^_^)
スタンダードなタイヤです。お値段も比較的安いです。d(^-^)


同じくダンロップでル・マンです。(^-^)/特殊吸音スポンジが付いていて、静音に優れたタイヤです。(^_^)
値段はトランパスと同じく位でした。(^-^)/


BSのネクストリーです。(^-^)/
ダンロップのエナセーブと同じく、スタンダードなタイヤです。(^_^)
BS全般にいえることですが、他メーカーと比べるとサイドウォールが固いです!(;・ω・)
が、これが走る状況次第では乗り心地が良いです。(^-^)/
お値段はエナセーブより若干高いです。(^_^;)


同じくBSのプレイズPZ-XCです。(^-^)/
軽ではトップクラスで乗り心地が良いタイヤです!d(^-^)
ただ…お値段が…((((;゜Д゜)))
今の走行ペースから考えるとコスト的に合わないかも。良いタイヤなんですけどね…。(;・∀・)



同じくBSのアドレナリンです。(^-^)/
名前からして凄いです。(笑)
スポーツランに特化したタイヤです!(;・ω・)
サーキット向けタイヤで、一般道メインのなやっくでは今のところ無縁かな…?


最後はYHブルーアースです。(^-^)/
写真の銘柄は旧タイプです。(^_^)
EP400(だったっけ?)は正直、同メーカーのエコスとあんまり変わらん気が…。(´-ω-`)

以上になります。m(._.)m

これ以外にも165/50r16で良いタイヤあるよ!や、このタイヤ履いたことあるよ!ということがあれば教えていただけたら幸いです。m(._.)m

3月上旬までには装着予定などで、色々教えていただけたら嬉しいですね。(^-^)



以上。m(._.)m









Posted at 2016/02/19 22:34:35 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年02月12日 イイね!

大阪オートメッセに行ってきました。\(^o^)/

2/12、待ちに待った大坂オートメッセに行って来ていました!\(^o^)/
ホントは帰宅後上げる予定が疲れてzzz …→翌朝書いていこうとするといつもより早く出社しないといけなくなり今に至ります。(笑)
今回九州からある方が来られるので早朝の泉大津港に行って来ていました!


5:30に到着すると野良さんが既に来ていて仮眠されていました。(^_^)野良さんも行くのかな~と思っていましたが、お仕事の加減で九州の方のお迎えのみでした。( ノД`)…
来年は一緒に行きましょう!(^_^)




そのあとてらさん→norrry さん→れおんさんも来られました。(れおんさん撮影忘れてました。_(._.)_)




フェリーが入港してきて降りて来られるまで待合室で待っているとれおんさんが同じ防止を配っていて待合室が凄い府陰気になっていました。(笑)









フェリーから続々と車が出てくること数分、九州からのゲスト、薄力粉さん大那さんが降りて来られました。\(^o^)/
薄力粉さんは今回初めてお会いしました。(^_^)
大那さんはS660に乗り換えてからお会いするのは初めてでした。とってもかっこ良かったです!
合流後はオートメッセ会場に向けて移動開始!。



一時間ほどで到着しました。(^_^)


れおんさん

大那さん

norrry さん

てらさん

紫さん

薄力粉さん。今回一番目立っていました。(笑)

なやっく。
N ー WGN の紫さんとはここから合流して会場に向かいました。(^-^)/




平日ですが人が多い多い。(^_^;)
なんとか入場しました。(^-^)/


まずはトライアルのブースに行きました。(^-^)/
カッコいい車ばかりです!(^_^)
車の撮影している一方、れおんさんは…、



尾根遺産撮りまくっていました。(笑)
詳細は御本人さんのブログで。(笑)


















凄い車ばかりでした。(^_^;)


ぐ〇たま(薄力粉さん)VSとらっきー?(笑)
今回所々でバラバラになりましたが、今回ぐ〇たまのコスプレのおかげですぐ合流することが出来ました。(笑)
ここで一旦みんカラ立ち上げると先日のナイトオフで友達になってくれた方、みん友だけどお会いしたことがない方も来られていていました。(^-^)/
会えるかな?と思っていましたが平日にも関わらず凄い人混みだったので残念ながら会えませんでした。( ノД`)…
また何処かでお会いしましょう。(^_^)
ついでにハイドラも見ると、






ハイタッチもえらいことに。((((;゜Д゜)))
皆さん考えていることは一緒ですね。(笑)
お昼になり食事が取れるところに行きました。(^-^)/


お昼はホルモン丼頂きました。\(^o^)/
旨い以外ありません。(笑)










昼からも回り、疲れたので休憩所まで戻ると、


なんというか…絵に書いたような寝方していました。(笑)
尾根遺産撮りすぎで疲れた模様ですwww 。
16:00頃に会場を離れて、九州組は一旦宿に車を置きに、紫さんはお時間の加減でここで解散されました。_(._.)_





この後大阪港まで電車で移動し、タコせん食べながら予約しているお店に向かいました。\(^o^)/









施設内にバレンタインデー企画のもので写真を撮ったりしていました。(笑)
晩御飯は串揚げで楽しい一時を過ごしました。(^-^)/
れおんさん、norrryさん、コーヒーや食事代と色々ありがとうございました。_(._.)_


食事後観覧車からの夜景がキレイじゃないか!と言うことで、


男6人で観覧車に乗り込み(笑)


夜景を撮影しました。\(^o^)/
このあと駅に戻り九州組とはここでお別れです(;_;)/~~~
来月の関西オフでまた会いましょう!(^_^)



電車で駐車場まで戻り解散になりました。皆さんお疲れ様でした。(^-^)/


薄力粉さん、紫さんからの頂き物です。_(._.)_
そして大那さんからは、ななななんと!


あみねこ頂きました!(^_^)
去年の関西オフのじゃんけん大会ではゲット出来ませんでしたが、ようやくあみねこデビュー果たすことが出来ました。\(^o^)/
大那さん、ありがとうございました。_(._.)_
こうして長い長い楽しい一日を過ごすことができ、初オートメッセも楽しむことができ良かったです!(^_^)

以上。_(._.)_


Posted at 2016/02/13 22:32:40 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年02月09日 イイね!

べるさん車高引き上げプチオフ

数日前、みん友のべるぐそんさん(以後べるさん)から連絡があり、べるさんのN-oneの車高調が少しへたってきて、車検に必要な地上高が微妙に足りないと連絡がありました。(;・∀・)
べるさんの過去のブログ読まれている方は御存知かと思いますが、彼は国が難病と定める不治の病と闘病生活を送っていています。そのため現状は車を弄るどころか車を運転することが困難な状態です。
そこで、べるさんのみん友(私のみん友でもある)冬季限定ちゃたぬ鍋さん(以後なべべさん)と白黒ONEさん、ミスターXさん(本人の要望で名前を変更・車両にモザイク施工しています。_(._.)_)と一緒にプチオフがてら作業して来ました。(^-^)/



べるさん宅に到着するとまだ誰も来ていなくて、来るまで待っていてということでコーヒー頂きました。_(._.)_ありがとうございます。_(._.)_
諸事情で詳しい話はできませんが、べるさんがみんカラを始める前からなやっくと交流があります。_(._.)_
この日はべるさんの体調も良くて安心しました。(^_^)
しばらくするとなべべさん、白黒ONEさん、ミスターXさんも来られ、場所を移し車高引き上げ作業を開始しました。(^-^)/










今回は作業に集中していたためあまり画像はありません。_(._.)_
詳細は御本人さんが記載されると思います。_(._.)_
今回はフロントの車高引き上げのみで地上高を確保することが出来ました。\(^o^)/







途中白黒ONEさんからお茶の差し入れと後で記載するファミレスのお会計も出して頂きました。ありがとうございます_(._.)_
この件は何か別の件でお返し出来たらと思います。_(._.)_
作業後しばらく外で駄弁っていましたが、だんだん寒くなってきたので近くのファミレスに移動して駄弁っていました。(笑)


ファミレスでは車談義や戦車?なことから色々駄弁って時間を過ごしました。(^_^)
その後用事のためファミレス後、先にあがらせてもらいました。( ノД`)…
皆さんお疲れ様でした。_(._.)_
またこうして皆さんと集まれたらいいなぁと思いました。\(^o^)/
べるさんもお体気を付けて下さい。_(._.)_


以上。_(._.)_

Posted at 2016/02/10 00:18:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年02月03日 イイね!

サブウーハーでウハウハしたくて。(笑)



タイトルに大きな意味はないです。(笑)
えー、先日購入したサブウーハー取り付けました。(^-^)/
私のみん友さんの流行り(?)でスピーカーやサブウーハー交換されている投稿が最近多く、私も気になったので取り付けました。\(^o^)/
今回は友人宅で友人のJB5LIFEの、
・プラグをノーマル→JB7LIFEのイリジウムプラグに交換。
・ホーンが鳴らない→社外品のホーンが壊れていて新品に交換。
・パンク修理
の依頼作業してから取り付けて行きました。( ̄0 ̄;
(画像はUPしないでと言われているので投稿しません。m(__)m違法車両ではありませんので安心して下さい。)
みん友さんも見学行きたいな~、とコメント頂いてましたが今回はすいません🙏でした。





とりあえずナビを外して行きました。(^-^)/


ナビから生えていたサブウーハー用のRCA 線を今回使用しました。これでナビ側でウーハーの調整ができます。\(^o^)/
(今回はナビと同メーカー品のサブウーハーを取り付けています。他のメーカーのサブウーハーで作動するかは不明です。_(._.)_)





今回は中古で購入したビーコンやオプションの配線も一緒に取り付けて行きました。(^-^)/


説明書見ながら作業して行きます。(^-^)/



パネルを外し助手席下まで配線していきます。(^-^)/
汎用品で仕方ないですが配線が長い長い。(◎-◎;)この処理で時間食いました。( ̄0 ̄;


バッ直、アース線を付けて行きますが事件発生。w(゜o゜)w
近くに集合アースが無い!。(´Д`)
仕方ないので端子を切ってキボシ加工→バッ直線と一緒にバッテリーまで延長しました。( ̄0 ̄;


バッ直線ですが、運転席足下の集合ハーネスから通すのが面倒なため、ドア開けた所にあるキャップ(恐らくダッシュボードを外す際のボルトの目隠し蓋)をステップビットで穴を空け、





配線保護チューブに入れてバッテリーまで引き込みました。\(^o^)/



組み上げて鳴らすと…、
スススゲ~~~!!!!!!!。弁当箱からドゥンドゥン♪低音が響きまくっています。\(^o^)/
スピーカーのみと比べると低音がより臨場感あふれています。w(゜o゜)w
ああ…取り付けて良かったです。\(^o^)/
とりあえず今日はこれで終了です。
後日ですが
・アース線の引き直し(バッテリー~キボシ間の配線。)太さ0.5→2.0にします。
・ウーハーの固定。
・低音の調整。

最後に、やっぱりあると無いでは全然違うのでサブウーハー、お奨めですよ!。\(^o^)/

以上。_(._.)_
Posted at 2016/02/03 20:48:57 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #S660 転居後初のオイル交換(ショップ作業) https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/car/2555716/6670245/note.aspx
何シテル?   12/13 21:10
なやっくといいます。(^^)/ 車・2輪車共に好きで、自分で出来る事は自分で作業しています。(笑) ※現在フォロー(相互含む)は直接お会いしてお話した事があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 3456
78 91011 1213
14151617 181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

バイバイ!!またいつかどこかで~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 20:06:51
みん友さんに幸あれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/06 21:13:12
不治の病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/08 23:12:34

愛車一覧

ホンダ S660 二代目ぐでたま号 (ホンダ S660)
沢山の思い出が詰まった初代ぐでたま号(N-ONE)を降りて…二代目ぐでたま号に乗り始めま ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N−WGN(JH3)からN−VAN(ファン・ターボ)に乗り換えしました。(⁠^⁠^⁠) ...
ホンダ スーパーカブ110 3代目ぐでたま号(仮) (ホンダ スーパーカブ110)
PCX(JF56)から乗り換えました。(⁠^⁠^⁠)/ ちょっとずつですが、また自分色 ...
ホンダ N-WGN チョロQ号 (ホンダ N-WGN)
エスロクの過走行予防、及び日常生活・通勤目的のため増車しました。(笑) 弄りは利便性優先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation