• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なやっくのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

車楽まつり九州~会場内の写真~

皆さんこん〇〇は~。(^^)/
前回のブログ「今年も車楽九州まつりに行って来ました。(^^)/」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/blog/40646933/



この件で沢山のイイねやコメントありがとうございます。<(_ _*)>
少しずつですが、頂いているコメントを見て返事を考えていますのでもう少しだけお待ち下さいね。<(_ _*)>
前回のブログに記載する予定だった会場内の写真です。
<(_ _*)>



前回は写真正面の臨時駐車場で開催されましたが、台風の影響により使えなくなり


一般用の駐車場をお借りしての開催になりました。(^^)
※まつりの進行順ではなく、順不同にて掲載していきます。<(_ _*)>※



神様その1。ぐらえなさんが後ろから。(笑)


神様その2。また勝手に愛人?を増やそうとしています。(笑)


神様とちゃらっくま。(笑)


参加車両。(^^)/


参加車両。会場でご挨拶出来なかったですが、友達申請ありがとうございました。<(_ _*)>






NFR&TOPsecretのみやまささんとすみやんさん。
道中色々大変だったと思いますがお会い出来て良かったです。<(_ _*)>


これぞ接写。(笑)


参加車両。(^^)/


今回の主役のお二方。(^^)/末永くお幸せに~。(^^)


ひろし。さんのトークで集まる方々。(笑)


撮る人を撮る。(笑)


撮る人を撮るその2(笑)


撮られていることに気が付き撮り返す。(笑)


セグウェイ?みたいな乗り物の練習中。(^^)/




ルーフキャリアに…(笑)

cocoさん自慢のトランク。(^^)/強風で風船が大変なことに…( ̄▽ ̄;)






こちらはプーさんが沢山!(^^)/


参加車両。(^^)/

参加車両。(^^)/


コスにはまった?ぎ〇た〇さん。(笑)


開催前の集合風景。(^^)/


何かを仕込むちゃらっくまさん。(笑)


お預かり物!












参加車両色々。(^^)/


デコトラも参上!


ご夫婦の横で旗を持つコマゴロウさん。(^^)/



今回来れなかった、きっとだよさん。御本人は健在です!(笑)


バトル勃発!?


コスプレコラボ。(^^)/


うまい棒が好物みたいです。(笑)


金額を良~く見てください。(笑)








あおスラさんのスラッシュ。(^^)/エアサスで究極のローフォルムに!












参加車両色々。(^^)/


みぃたんさんの目の前でリップをパク…頂こうとしているT@KEさん。(笑)


tama9999さん、弄り方や人柄…誰かに似てるとうるふ君と話しているとちこリンさんとそっくりでした。(笑)















コラボ&参加車両。(^^)/


以上です。<(_ _*)>


Posted at 2017/10/31 23:27:27 | コメント(11) | トラックバック(0)
2017年10月30日 イイね!

今年も車楽九州まつりに行って来ました。(^^)/

皆さんこん〇〇は~。(^^)/


今年も行って来ました!車楽九州まつりに。(^^)
昨年の車楽まつり九州で、初めて九州上陸し、九州の方々と楽しく過ごすことができ、今回も何とか休みを確保して参加してきました。(^^)/

※多分長~くなります。(^^;良ければ見てやってください。※

昨年は前夜祭からの参加でしたが、今回はまつり前日まで仕事のため終わり次第の出発になりました。(^^;


近くのお風呂屋さんで入浴。ロッカーの鍵番号が初めて1番をGET!(σ゚ω゚)σ


ガソリンも補給し、


20時過ぎに九州に向けて片道600㎞のドライブがスタートしました。(笑)






雨が降りしきる中、ひたすら九州めがけて走ります。ε=(ノ・∀・)ツ


兵庫県を抜ける手前で1回目の小休憩。
この休憩後、再び走りますが途中恐ろしい光景が…。((( ;゚Д゚)))
確か岡山→広島走行中、少~し雨がキツくなってきて前を走る物流トランクの挙動がおかしい…
・なやっく「あれ?雨の中、前のトラックがドリフトしてるな~スゲーなー………ドリフト?…………………。」
( ゜д゜)ヘッ?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜)ドリフト…?

(つд⊂)ゴシゴシ
  _
(;゜ Д゜)ナ,ナンダッテ-!?

マジでヤバい光景でした。((( ;゚Д゚)))
幸い立ち直って走っていきましたが、ホントに危なかったです。(^^;


二回は福山で晩御飯も兼ねての休憩。
食べるのはもちろん…。


尾道ラーメンですよね~。(笑)
今回はチャーハンのセットを注文しました。(^_^)


福山をでて、広島と山口の県境付近のPAで仮眠を取ることに。(´ω` )zzZ
ここから台風の影響で雨がキツくなってきます。
数時間仮眠後、再びハイドラ起動すると…

みん友のハチミツ君が近くに。(笑)
高速かな?と思ったら下道でまつり会場まで向かっていました。(^_^)


雨がキツイ!

夜が明け始め、美東でガソリン給油するのを忘れ、関門海峡手前の王司で休憩&ガソリンスタンド開店まで待ちます。(^^;
この時、お仕事で九州に戻られるみん友さんがなやっくのN-ONEを目撃していたらしいです。(笑)


関門海峡通過。ε=(ノ゚Д゚)ノ


会場手前のPAで、


時間調整を兼ねた休憩&朝食。(^^)/
ここで再び…



ハチミツ君とてらさんを発見。(σ・∀・)σ
ありがとうございます。<(_ _*)>
高速を降り、会場手前のコンビニで



神様のハイエースに遭遇。(笑)







コンビニにてまつりに参加される方々と合流。(^^)/
ここでひろし。さんとお会い出来て、以前みん友のkeiojisanから預かっていた名刺を渡し依頼完了です。(^^)
このあと平尾台に向かいます。


会場の駐車場に到着。(^^)/
直前にですが、前回使用していた臨時駐車場が台風の雨により使用不可になり、一般の駐車場に変更になりました。(^^;

※会場内で撮影した写真は最後にまとめて記載します。<(_ _*)>※


受付を済ませ、




幹事のこなさんと、車楽のリーダーひろし。さんの挨拶でまつりスタートです。(^^)/
今回は悪天候のため、自己紹介&じゃんけん大会(個人の景品)はスケジュールが押しているため中止となりました。(T-T)こればかりは仕方がないですね…。<(_ _)>





自己紹介の変わりにですが、今回のまつりで協賛している業者さんからのご挨拶と、










車楽+その他のグループの代表の方々からご挨拶がありました。(σ・∀・)σ


各代表のご挨拶が終わると目立つ人から挨拶。(笑)







アイアンマンからおじいちゃんの声が…(笑)


コスプレを撮るひろし。さんを撮るなやっく。(笑)


年々コスプレのレベルが上がってきています。(^^)
なやっくも一応準備していましたが、諸事情のため断念しました。(T-T)安もんは駄目やね…(ヾノ・∀・`)



最後はまさきさんから九州災害による義援金に関する発表がありました。<(_ _*)>
一日でも早い復興を願うばかりです。<(_ _)>


挨拶が一通り終わると集合写真撮影へ、


この時一瞬ですが天気が落ち着いてくれていました。(^^)


コスプレイヤーの撮影も。(^^)/


そして、

まつり前日に結婚式をあげられた大那さん&ももちゃんさんのお祝いがありました。(σ・∀・)σ末永くお幸せに~。(^^)/


お昼はとんこつラーメンを頂きました。(^^)/替え玉は二回しました。(笑)


お昼からも天候は回復せず、協賛品+αでじゃんけん大会を行いました。


普段じゃんけんは弱い方なのですが、



な、なんと!今回協賛して頂いているFJクラフトさんのフロアマットを無料提供していただける権利を頂きました。((( ;゚Д゚)))
今年の運全て使いきりました。(笑)
またじっくり考えてからマットの種類を決めたいと思います。ありがとうございました。<(_ _*)>
じゃんけん大会後は流れ解散になり






会場閉まるまで居た方々で円陣を組み、カメラの特殊機能を使いパノラマ撮影しました。(^_^)
※三枚目、合成の加減で一部写りが乱れています。<(_ _*)>
こうして無事まつりが終える形になりました。(^_^)
今回は台風の影響による悪天候&予定変更と言う中、代表のひろし。さん、幹事のこなさん、九州スタッフの皆様は大変ご苦労をおかけすることになってしまいました。( ;∀;)
それでもまつりを楽しむことができ、また友達も増える機会になりとても楽しかったです。(^^)/



まつり終了後、帰りはフェリーを予約していたため新門司港へ。人生初のカーフェリーです。(^^)/
事前にネットで予約をしていて、新門司港に着くと受付を先に済ませ、出港一時間前まで近くで時間調整をしていました。(^_^)


出港直前。係員の指示に従いフェリーの中に車を移動します。


フェリー内に格納すると、出港~到着まで保安上の関係で車に戻れないので必要な荷物を降ろします。(^^;
今回は新門司~神戸間を利用し、部屋は2等指定Bの一人部屋を取りました。(^^)/
部屋はシンプルで、面積はベッド2つ分。それに机と証明があるだけの個室でした。(^^;
等級を上げれば更に良い部屋がありますが、個人的にはこれで良いかな?と思いました。(^^;


部屋に荷物を下ろしデッキに上がり出港の時を待ちます。o(^o^)o


船を固定しているロープがこの後外れ、


徐々に港から離れ、


定刻の20:00無事出港しました。(^_^)
九州とはお別れです。(/_;)/~~





船内に戻り、





レストランで夕食。(^^)/ちょっと食べ過ぎました。(^^;
その後は船内散策・お風呂・アルコールの力を借り強制睡眠(笑)しました。


翌日。6:30過ぎに起き、明石海峡大橋を通過する現場に遭遇しました。(^^)/








徐々に近づいて


橋の真下。


一瞬でしたがいい体験になりました。(^^)/


水陸両用N-ONE(嘘)

着岸準備に入り、




車に乗り込み


フェリーを後にしました。(^^)/



フェリー後は高速・下道で10:00頃無事帰宅しました。(^^)/
九州まつり一連の旅はたいへん良い経験になりました。(^_^)


今回のまつりで数々の頂いた物。ホントにありがとうございます。<(_ _*)>
レビューに記載する分もありますので後日記載します。<(_ _*)>

あと業務連絡として、れおんさん、パンダさんw、九州のみん友さんよりお預かりしているものがありますので、お会いしましたらお渡しする物があります。<(_ _*)>

これでまつり関連の一連の流れは終了です。<(_ _*)>
また皆さんと再会出来るのを楽しみにしています。(・∀・)
まつりの興奮冷めやらぬままになりますが、次は11/1東京に向かいます。


これに行きます。(^^)/
ホントは車で行きたいですが、色々諸事情があり往復公共交通機関&会場到着まで制約がかかりますが、到着後はみん友さんと会場を回る予定です。(^^)



それでは皆さんまた何処かで。(^^)/

追記、まつりで撮影した写真も掲載しようとしましたが、容量オーバーなため投稿出来ず、後日編集して再投稿します。<(_ _*)>
Posted at 2017/10/31 00:12:13 | コメント(22) | トラックバック(0)
2017年10月25日 イイね!

それでもバイクで走る理由。(^^)/

皆さんこん〇〇は~。(^^)/


いよいよ車楽まつりin九州の開催が近づいてきました。(^^)/
新たに発生した台風の進路が心配ですが、晴れ〇さんが何とかしてくれるだろう…と思っているなやっくです。(笑)

今回のブログネタは2輪車向けの内容です。<(_ _*)>

今月の頭にNHKのドキュメント番組で「それでもバイクに乗る理由」と言う内容の放送がありました。(^^)/
今日は休みで録画していた事を思いだし再生して見ました。(笑)
感想は…色々な方々が色々な思いがあり2輪車に乗っていて、それぞれの人生観を感じる内容でした。(^^)

なやっくも現在、

ぐでたま2号(JF56_PCX)と、


Vスト(Vストローム650XT_ABS)に乗っています。
PCXは通勤・近場の移動。Vストはツーリングオンリーで乗っている感じです。(^^;


最初のバイクは、ホンダMCR125と言うスーパーマイナー車です。(笑)歴代の2輪車の中で一番よく乗った2輪車です。(爆)
当時は学生で、免許所得も金銭的&維持費の関係で普通二輪の小型限定(125ccまで。限定無しは400ccまで。)から始まりました。(^^;
免許代は当時貯めていた貯金を使い、車両購入費は親からお金を借り、アルバイトをしながら返済していきました。
このバイクがきっかけで色々なバイクに乗ってみたい!と言うことでアルバイトで車両代を返済しつつ、コツコツ貯めていた貯金を全て使い大型二輪免許にステップUPしました♪
当時の大型二輪の教習車はCB750で、小型限定→大型二輪免許なので実技時間がかなり長かった記憶があります。(笑)


学生から社会人になり半年が過ぎた頃にステップUPと言うことでエストレアに乗り換え。(^^)/


エストレア→CBR600RRと言う真逆なジャンル(笑)で大型デビュー。(^^)この頃からツーリングにはまり出します。


CBR600RRを購入後わずか半年足らずで「一生に一度は凄いバイクを…」と言うことでZX-14(ZZR-1400)に乗り換え。(笑)
当時〇〇〇㎞到達時間が世界最速で、「口には出せない速度」を出したバイクでした。(笑)
しかし…「口には出せない速度」を出してしまった罰か…数日後、山道で車と正面衝突により修理代〇〇〇万円のため事故車買い取りと言う形で売却。( ;∀;)


ZX-14の事故によりバイクを降りようかと思いましたが、当時ローンが数十万円残っていて、ただ毎月ローン払うだけじゃやってられない&初心に戻るため、Dトラ125を購入しつつZX-14のローンの返済に目処が立ったところで、

「また遠くに走りに行きたい」と言う事でFZ‐1FAZERを購入。(^^)/これ以降乗り換えのサイクルが最初の頃と比べると長くなっていきます。

二年半が過ぎた頃に事件が…。FZ‐1FAZERの持病?のオイル&冷却水漏れを防いでいるパッキングから漏れが発生。(T^T)加えて、消耗品の交換が重なりニンジャ250を購入。みんカラスタート時のバイクでした。
その後、長距離ツーリングでのパワー不足を感じVストローム650_ABSに乗り換えや、近場の足としてアクシストリートを買ったりしましたが、PCXに乗り換え…となります。(笑)

少し長くなりましたが、今回のブログタイトルである「それでもバイクで走る理由」ですね…なやっくの場合、車(4輪)と違った魅力があるから乗り続けています。
車と比べると、オーディオは無い(インカムとかもいまだになし)し、夏は暑いし冬は寒いし、荷物は載らない…と不便な所は多いです。

しかし、

私の場合、「ある一つの魅力を感じる」と不便な所が全て気にならなくなります。(^^)/
この「ある一つ」は乗るバイクによって異なったり、実を言うと、なやっく自身もよく分かっていないところです。(笑)
「よく分かっていない」…これも飽きずに乗り続けている不思議な魅力なんでしょうね。(^^)
走っているときは「風を切る音」「エンジン・マフラーから聞こえる音」これだけですが、12時間近く乗っていても飽きないんですね。車なら飽きてきますが…(笑)

あれ?もしかして飽きない理由がこれか?(笑)でも、なやっく自身もよく分かっていない。(爆)
あと…ツーリングの際、私の場合、「目的を達成する」と言うより「目的の過程を楽しむ」のが好きだったりします。
あれ?もしかして飽きな…(以下略)。(笑)

まぁ…色々な理由があり今でも乗り続けています。(笑)
今後も維持が出来る限りは乗り続けて行きたいと思っています。(^^)/


「それでもバイクで走る理由」

皆さんは何故乗り続けていますか?

(´・ω・`)?

以上。<(_ _*)>



Posted at 2017/10/25 23:40:06 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年10月17日 イイね!

久々のまりお流。(^^)/

久々のまりお流。(^^)/皆さんこん〇〇は~。(^^)/
先日会社で健康診断があり、働き出してから変わっていなかった体重が今回増加していたことが発覚したなやっくです。(^^;(これで標準体重みたいです。)


やっと6勤1セット目が終わり、久々にあのラーメンが食べたいなぁ…と思い仕事終わりにぐでたま号で(((((((((((っ・ω・)っブーン


久々のまりお流。( ´ ▽ ` )ノ
前回はみん友のパンダさんとてんてんさんで来たのが最後だった気がしますので半年以上振りになります。(^^;
到着時は珍しく並ぶこと無く店内へ。


メニューを見ます。


まりお流では日本一…いや世界一「濃い」とんこつラーメンがあるラーメン屋です。
「濃度」と言う表記があり数値が上がるほど濃いラーメンになります。(◎-◎;)
これまではチョモランマ・富士山…といった山の高さで濃度が変わっていましたが、山では表現出来なくなったのか、とうとうオリンポス「太陽系」と言う地球を越える濃度のとんこつラーメンが誕生。((( ;゚Д゚)))
噂ですが、スープの中にレンゲが「立つ」と言う噂が…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
お値段も中々なのでいつも頼む濃度のとんこつラーメンを注文。


塩とんこつ(濃度6)を注文。旨そう!( ☆∀☆)

頂きます。( ´ ▽ ` )ノ


相変わらず麺に絡み付くとんこつスープ。(笑)
ラーメン…と言うよりカルボナーラを食べているに近いイメージです。(笑)
これがオリンポス(太陽系)になるとスープが…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ただ濃いだけではなく、味わい深いのも魅力の一つです。(^^)/


完食。(^^)/スープまでは飲み干せません。(^^;飲みきるなら「鉄の胃袋」が必要になり、富士山・チョモランマ・オリンポスクラスを完食するなら「鋼の胃袋」が必要です。((( ;゚Д゚)))


ラーメンともう一つ、小さいカレーも頼みました。(^^)/
カレーも美味しく、またとんこつラーメン以外にも貝塩ラーメンもあり、こちらはあっさりと頂けます。(^_^)
初めて行かれるなら、濃度6前後から試していき、行けるなら少しずつ濃度を上げていく事をオススメします。<(_ _*)>


完食し店を出た時は少し待ち時間が発生していました。(^^;


とんこつラーメンを食べた後は店の前に売られている自販機で黒烏龍茶を購入。
自販機の上の列全て黒烏龍茶です。(笑)
飲まないと翌日…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


まりお流を満喫した後は近くのスーパー銭湯へ。


汗と油を流して(笑)リフレッシュしました。( ´ ▽ ` )ノ
次も6勤(2セット目)で、これが終われば車楽九州まつりが目前になります。(^^)/
九州まつり三日後は東京遠征(電車で)も控えており、寒暖差が大きくなっていているので体調管理は気を付けて向かいたいと思っています。<(_ _*)>

以上。<(_ _*)>
Posted at 2017/10/17 23:55:30 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年10月11日 イイね!

胸部プロテクター投入。

皆さんこん〇〇は~。(^-^)/
寒暖差が激しくてお疲れモードのなやっくです。(-ω-;)

さてさて~、今回のブログネタは車ネタ…では無く、どちらかと言えばバイクネタになります。(^^;





パーツレビューにも記載しましたが、ジャケットに仕込む胸部プロテクターをそれぞれのジャケット用に購入しました。(^-^)/
実は以前から導入を考えていましたが、なかなか踏み切る事が出来ませんでした。
しかし、ある事がきっかけで急遽導入に踏み切りました。

先日ですが、ある現場で車とスクーターの接触事故現場に遭遇して応急処置・救急車搬送までの手配を行うことがありました。
あっ、なやっくではないですよ。全く知らない方の救護です。
スクーターは大破し、運転していたも負傷していて直ぐに救急車を手配。幸いにも意識はハッキリしていて、命に別状はありませんでした。
事故の数日後、スクーターの運転していた方から連絡を頂ける機会がありました。

ここからブログの本題に入っていきます。

スクーターの運転していた方からお話を伺い、胸部骨折?ヒビ?(スイマセン記憶が曖昧です。)と言い渡され、40~60日の入院が必要と言い渡されたそうです。
スクーター運転時ヘルメットは着用されていましたが、それ以外は保護具はされていませんでした。
2輪車の事故で負傷箇所が多い部分は一番は頭部。

次は「胸部」

その次は手・腕・膝・肩・脊髄…といった箇所みたいです。
なやっくもツーリング時はジャケットを着ていますが、胸部プロテクターは今まで入れていませんでした。
半年前から通勤をPCXに変えてから2輪車に乗る機会が増え、運転には充分気を付けていますが明日は我が身…と言う考えもあり、今回のブログのタイトルにもあるように胸部プロテクターの購入をいたしました。(^^)


とりあえず胸部プロテクターの装着が簡単なメッシュの方から試しに付けVストで少し走ってきました。(^^)/
感想は…やはりプロテクター追加により胸周りに少し圧迫感を感じるようになりました。(^^;
しかし、いざという時、命を守るための装備。もちろん胸部を追加しただけで無事助かる保証もありません。
なやっくは少なからず2輪車に乗る機会が増えたため、念のために投入したまでに過ぎません。
プロテクターに関して皆さん色々考えがあると思うのでこれ以上は語りません。
(-ω-)
ただ、「無いよりマシ…かも?」と最後に言って終わりにします。

明日から6勤×2です。( ;∀;)
月末九州に行くためには仕方ない…です。(-ω-;)

以上。<(_ _*)>









Posted at 2017/10/11 22:29:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #S660 転居後初のオイル交換(ショップ作業) https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/car/2555716/6670245/note.aspx
何シテル?   12/13 21:10
なやっくといいます。(^^)/ 車・2輪車共に好きで、自分で出来る事は自分で作業しています。(笑) ※現在フォロー(相互含む)は直接お会いしてお話した事があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8910 11121314
1516 1718192021
222324 25262728
29 30 31    

リンク・クリップ

バイバイ!!またいつかどこかで~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 20:06:51
みん友さんに幸あれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/06 21:13:12
不治の病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/08 23:12:34

愛車一覧

ホンダ S660 二代目ぐでたま号 (ホンダ S660)
沢山の思い出が詰まった初代ぐでたま号(N-ONE)を降りて…二代目ぐでたま号に乗り始めま ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N−WGN(JH3)からN−VAN(ファン・ターボ)に乗り換えしました。(⁠^⁠^⁠) ...
ホンダ スーパーカブ110 3代目ぐでたま号(仮) (ホンダ スーパーカブ110)
PCX(JF56)から乗り換えました。(⁠^⁠^⁠)/ ちょっとずつですが、また自分色 ...
ホンダ N-WGN チョロQ号 (ホンダ N-WGN)
エスロクの過走行予防、及び日常生活・通勤目的のため増車しました。(笑) 弄りは利便性優先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation