• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なやっくのブログ一覧

2019年04月26日 イイね!

私も楽しみです!

この記事は、笑顔ひとつヾ(*´エ`*)ノについて書いています。

お疲れ様です。なやっくです。(^^)
私も既にお知り合いの方々や、まだ知らない方々と交流出来るのを楽しみにしています。(^^)/



今回も色々な思いも込めて…(^^)

以上。<(_ _*)>



Posted at 2019/04/26 21:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月24日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!4月25日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

皆さんこん〇〇は~。(^^)/
もう少しでゴールデンウィークですね!10連休の方もいているかと思いますが、なやっくはほぼお仕事です。( ノД`)…

明日でエスロクが来て一年になるみたいです。(^^)


ほぼ全て自身でパーツの取り付け・整備を行い、遠征も何度かこなしました。(^^)/


ここ最近の出来事は、みんカラとは別のカーSNSのイベントで千葉フォルニア…ならぬ三重フォルニアに行って来ました。




千葉フォルニアには行ったことはないのですが、同じような雰囲気を味わうことが出来ました。(^^)/
※撮影場所は車両進入不可(普段は鉄の杭あり)の所ですが、今回は施設管理者から許可を頂き入ることが出来ています。

■この1年でこんなパーツを付けました!
基本的にこの一年で記載したパーツレビューの物が全てですが、いくつか細かい物は未だに上げれてないです。(^^;

■この1年でこんな整備をしました!
↑と同様にこの一年で整備手帳に記載したことが全てで、日常点検やエンジンオイル・ミッションオイル交換を自身で行いました。(^^)/

■愛車のイイね!数(2019年04月24日時点)
727イイね!
一年間で沢山のイイね付けていただきありがとうございます。(。ノuωu)ノ
目標ではないのですが、エスロク保有中に前車N-ONEの1300超のイイね越えられたら良いな~と思っています。(笑)
■これからいじりたいところは・・・
外見に関しては、ほぼしたいことが出来ました。(^^)/他にもブレーキ関連やスポーツサスペンションに交換とかもしたいのですがお金の面で…(^^;予算が出来しだいぼちぼちといった感じです。

■お知らせ的なこと。
2つあります。
一つは以前から告知している


車楽まつり関西ですが、先日休みが決まり参加出切ることになりました!
参加される方々、当日はよろしくお願いします。<(_ _*)>
https://minkara.carview.co.jp/calendar/30356/
もう一つは



6/2に千葉野田清水公園で行われる合同オフがあります。(^^)/
https://minkara.carview.co.jp/calendar/30624/
去年・一昨年と参加し、皆さんと楽しむことができるイベントで、早くから告知もしていただき、主催者からもメッセージも頂き休み確保に向けて動いていましたが…今回は残念ながら行けないです。(´;ω;`)ブワッ
今年の6月は学生時代の同級生の祝い事や他の従業員の休みの兼ね合い上オフ当日の休みが取れなかったのが理由です。
次は参加出切ること楽しみにしています。<(_ _*)>
■愛車に一言
とりあえず何事もなく一年経ちました。また次の一年も沢山の思い出を作りながら走りたいと思います。(^^)/


以上。<(_ _*)>
>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/04/24 18:29:26 | コメント(10) | トラックバック(0)
2019年04月09日 イイね!

下見ドライブ。(^^)/

皆さんこん〇〇は~。(^^)
今年の4月は寒い!と感じているなやっくです。(^^;



昨日は5月26日に開催される…



車楽まつりin関西(京都・嵐山)の開催地、嵐山-高尾パークウェイに下見がてらドライブに行って来ました!(^^)/
私自身まだ休みが決まっていないため(4月末に行けるかどうか決まります)参加出来るかどうか分かりませんが、参加可能になった場合、関西スタッフでもあるため…一番は気分転換(笑)も兼ねてドライブに行って来ました。(^^)






行きは下道で数時間走りました。(^^)
参加者の多く?は高速道路(京都南ic)から来られると思います。
最終的には162号・周山街道に入れば嵐山高尾パークウェイに行けますが、ナビによっては街道に入るまでの案内方法が変わったりします。
今回走った感じでは抜け道と言うルートも無いですね。(^^;
市街地ですが走りやすい感じで、曲がる所さえ気を付ければ問題ないと思います。

会場手前の最も近いコンビニです。(^^)/
移動販売の店も出るみたいですが、お昼ご飯先に買っておこう!と考えている方はここまでに買っておきましょう。(^^)/

このコンビニを含め、京都南ic~↑のコンビニまで市街地と言う理由もあるのか、駐車場面積は少なく、長時間・多数での待ち合わせに使うことはオススメしません。<(_ _)>
このコンビニから数分走った先に嵐山高尾パークウェイ(高尾側)入口表記が出てきますので料金所で通行料金(Webサイトに割り引きあり)を支払い入場すると直ぐそこが会場です!




画像では広く感じるかと思いますが、実際来てみるとコンパクトに思えました。
今回上限は150台で、入出庫あるため常時150台は無いと思いますが、キャパ的にはMax120台かなぁ~と思いました。(^^;なので、私も含め、行けるかどうか分からないけど行ってみたい!と思っている方は出来るだけ参加表明のご協力よろしくお願いします。<(_ _*)>




開催場所を確認後はパークウェイ内をドライブしてみました。(^^)/







見晴らしの良い場所も沢山ありました。(^^)


大きな湖やドッグラン・BBQやフィッシング


観空台遊園地と言うお子さま連れの方々も楽しめる施設もありました。(* ̄∇ ̄)ノ
※画像はwebサイトより拝借。




途中に保津峡があり、保津川くだりやトロッコ列車もタイミングが合えば見れます。(^^)
秋は紅葉で凄く綺麗になるみたいです。(^^)/



スバル乗りの方々はオフ会されていました。(^_^)



高尾側から入った場合、この小倉山駐車場が高尾側に戻るUターンポイントになります。
小さなカフェもあります。(^^)/



名前は忘れましたが(笑)和風パスタ頂きました。(^^)v










桜も所々に咲いていて見頃でしたね!

なやっくとエスロク、クールダウン中。(笑)
パークウェイを2往復して帰路へ。



帰りは嵐山方面から京都縦貫道で帰りました。(^^)/
途中渡月橋方面にナビが案内し、観光客の移動で道が大渋滞していました。(^^;

まつり開催まであと一月半。行けると良いな~。(^^;

嵐山-高尾パークウェイのホームページ(通行料金の割り引きもここから)↓↓↓
http://www.parkway-hankyu.com/sp/
嵐山-高尾パークウェイにより行きやすい&情報多数のてらさんのブログ↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1976597/blog/42697615/
イベントカレンダー(参加表明)↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/calendar/30356/

以上。<(_ _*)>
Posted at 2019/04/10 09:09:55 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #S660 転居後初のオイル交換(ショップ作業) https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/car/2555716/6670245/note.aspx
何シテル?   12/13 21:10
なやっくといいます。(^^)/ 車・2輪車共に好きで、自分で出来る事は自分で作業しています。(笑) ※現在フォロー(相互含む)は直接お会いしてお話した事があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
212223 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

バイバイ!!またいつかどこかで~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 20:06:51
みん友さんに幸あれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/06 21:13:12
不治の病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/08 23:12:34

愛車一覧

ホンダ S660 二代目ぐでたま号 (ホンダ S660)
沢山の思い出が詰まった初代ぐでたま号(N-ONE)を降りて…二代目ぐでたま号に乗り始めま ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N−WGN(JH3)からN−VAN(ファン・ターボ)に乗り換えしました。(⁠^⁠^⁠) ...
ホンダ スーパーカブ110 3代目ぐでたま号(仮) (ホンダ スーパーカブ110)
PCX(JF56)から乗り換えました。(⁠^⁠^⁠)/ ちょっとずつですが、また自分色 ...
ホンダ N-WGN チョロQ号 (ホンダ N-WGN)
エスロクの過走行予防、及び日常生活・通勤目的のため増車しました。(笑) 弄りは利便性優先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation