• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天竜川のブログ一覧

2008年03月16日 イイね!

XJRで行こう vol.12

XJRで行こう vol.12「カスタマイズ」

今日のメニューは、地味だけどこれぞ本当のカスタマイズ。
チェーン調整とアクセルの遊び調整の2本立てでお送りします。

◯チェーン調整

XJRで走っていて気になることのひとつにチェーンのガチャつきがあります。
アクセルオン・オフでのタイムラグとドンツキも気になるので、今日自分で調整してみることにしました。

調整前に初期値を測ろうと思ったら、スイングアームにベタ~ッと当たってしまうほど。
正確な振れ幅が測れないほどたるんでました。

規定値の振れ幅約3cmに調整しました。
調整後ちょろっと走ってみたんですが、たったこれだけのことなのにこうまでも変わるかと言うくらい良くなりました。

◯アクセルの遊び調整

それに伴ってアクセルの遊び調整もしました。
わりと遊びが少ないのが好みなので、そんな感じに調整したんですが、これがまたチェーン調整とうまく噛み合ってとても乗りやすくなりました。
これこそ自分好みに調整してる感じがして、カスタマイズしてるな~と実感しながらの作業でしたw

◯で、両方やってみて

アクセルオン・オフの操作がタイムラグ無く伝わるので、アクセルをコーナーリングで傾けるきっかけにも使えます。
直線加速も無駄なフリクションが無くなったせいかとてもスムーズに伸びます。
なによりダウンシフトがポンポン気持ち良く決まるようになったんですよね~。
今日は調整してからちょろっとしか走れなかったので、明日は天竜川の河川敷でもぐるっと走ってこようと思います。

◯おまけ

アクスルナットのサイズのレンチを持ってなかったので、工具屋さんに買いに行きました。
デーラーで32ミリだよ~って言われたんで、まんま32ミリのコンビを買って意気揚々と帰ろうとしたら、買った工具よりあからさまに小せえ。
店主がスノコで実測してくれて、24ミリのコンビに交換していただきました。
いつもお世話になります。

00年式からいろいろ変わってるって言うし、年式でサイズが違うのかも。

で、写真に怪しげなSSTが写ってるんですがなんだかわかる?
これ明日のメニューで使おうと思ってるんですがw
わくわく。
Posted at 2008/03/16 21:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | YAMAHA XJR1300 | 日記
2008年03月15日 イイね!

XJRで行こう vol.10

XJRで行こう vol.10「オレンジの光を浴びて」

今日はこんないい天気なのに仕事っつうんで。
仕事中もわんさかツアラーが走ってったな~。
いろんなバイクや車を見れるのはいいけど目の毒でもあり・・・。

でも今日は早く終わったので、ソッコーで帰ってバイクウェアに身を包み、ペケポンに火を入れました。
日が暮れるまでそんなに時間が無かったので、行き先は近場の三ヶ日気まぐれロードにしました。

ペケポンで赴くのは初めてでしたが、タイヤに不安がありながらもその操縦性に助けられてか、結構楽しく走ることが出来ました。
途中までは・・・。

国民宿舎から入って中腹あたりの長い直線の下り坂で、エンブレのまま調子に乗って手を離して上体を後ろにそらしながら下っていたら突如、車体がうねるうねる。
ずっこける~!とか思いながら必死にハンドルを捕まえると、途端にうねりはピタッと止みました。

急に不安になり、どういうときにうねりが出るのかいろいろ試してみると、どうやら高い回転数でエンブレを効かせてハンドルを離したときにうねりが出るようです。
バイクを止めて見れる範囲で点検してみましたが、気になるようなガタは無く、強いて言えばやっぱりチェーンが緩いかな~くらいなものでした。

これはさすがに怖いので、今度HYODでタイヤ交換がてら、まとめて点検してもらうことになりました。
う~ん不安だ。
タイヤ交換で解決すればいいんですが・・・。
Posted at 2008/03/15 19:27:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | YAMAHA XJR1300 | 日記
2008年03月14日 イイね!

XJRで行こう vol.9

XJRで行こう vol.9「正常進化」

ステップを交換しました。
写真は交換後ですが、交換前と比べるとだいぶ曲がってました。
そらスタンドとも干渉するわ。

しかし、交換した後も多少は干渉がありました。
足の裏に当たる程度なので、運転に支障はないレベルですが。
まあ不安要素がひとつ取り払われたので、また走るのが楽しくなりました。

次はタイヤです。

今日も交差点をヒヤヒヤ曲がったんですが、コンビニでタイヤを触ってみたら見事にツルツル。
製造年週は02年50週。
どんだけ古いんだよ。
前のオーナーには悪いですが、よくこれで高速でうんびゃっきろ出してたな。

今週末とあるバイク屋さんで数量限定セールがあるので、朝から並んでみようかと思います。

どんどん正常な状態に進化して行きます。
Posted at 2008/03/14 01:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | YAMAHA XJR1300 | 日記
2008年03月08日 イイね!

XJRで行こう vol.8

XJRで行こう vol.8「極寒ナイトクルージング」

仕事から帰り、風呂にゆっくり浸かって一息。
今日はXJR乗れなかったな~。
とか思いつつ部屋に戻って仕事の荷物の整理をしていたら・・・。

急遽、ひとっ走りしなければいけない事情が見つかってしまい、こりゃ乗るしかねえってことで深夜1時過ぎ、XJRに火を入れて往復60km走ってきました。
出発の時点で気温は0℃。
気合いを入れてジャケットがきついくらい厚着しましたが、目的地に着く頃には-1℃まで下がり、さすがに寒かったです。

それにしてもリアタイヤはほんとにヤバいです。
寒くて路面の温度が低いせいもあるかもしれませんが、深いバンクから立ち上がるときにちょっとでもラフにアクセルを開けると、ズッと横にずれる感覚があり、その度にひやっとします。
こりゃこりゃ。

でも乗れて良かった。
どこへ行ったかは写真を参照。
関係者にはわかるはずw

誰だ!?
車で行けば良かったのにとか言ってる奴わ!
Posted at 2008/03/09 04:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | YAMAHA XJR1300 | 日記
2008年03月07日 イイね!

XJRで行こう vol.7

XJRで行こう vol.7「ホーンとヘッドライト交換」

今日はこれを交換。

ホーンはお気に入りのボッシュラリーホーン。
ベンツやらワーゲンやらに純正採用されてるやつで、コンパクトでキレのある高音を奏でます。
ただバイクにつけるとむためが地味ですね~。
まあ機能部品なので良しとします。

ヘッドライトはピアのバイク用のやつが家にあったはずなのに見つからなかったので、これまたボッシュの高効率タイプにしました。
車用なのでバイク用のに比べると切れやすいとのことですが、今までも多用していて、切れた経験は無し。
なのでこれで良しとします。
やっぱり明るい!

う~ん着々と進んでおります。

今日はあったかかったのでバイクで歯医者に行って来ました。
診察結果は残念な感じでしたが、こういうちょっとそこまでのときにバイクで行くってのはいいですね。
日常で使ってま~すって感じで。
Posted at 2008/03/07 23:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | YAMAHA XJR1300 | 日記

プロフィール

ご覧頂きありがとうございます。 206に乗り始めて早2年、本命の車へのつなぎのつもりがなかなか気に入ってしまいまして、もう2年乗ることに決めました。 趣味は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
このデザイン。 この走り。 このユルさ。 全てが僕の身の丈にあっていて落ち着く車です。 ...
その他 その他 その他 その他
思えば大型二輪免許を取ったのはこのバイクに乗るためでした。 それが何を血迷ったのかドゥカ ...
その他 その他 その他 その他
大型2輪免許取得後初の大型バイクです。 XJR1200Rを買おうと思って貯めたお金で、な ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
風のように現れ、風のように去っていった車でした。 1.8Lのスポーツパッケージ。 色は ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation