• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天竜川のブログ一覧

2008年03月07日 イイね!

XJRで行こう vol.6

XJRで行こう vol.6「ナイトクルージング」

先述のグリップ交換のときヘッドライトバイザーもつけ直したので、光軸を合わせようと思ってひとまわり走ってきました。
今夜はわりと暖かかったので(って行っても寒いですが)ちょっと走ろうかなと。

で、あれよあれよと気がついたらエコパまで来てしまいました。
思いのほか遠出になりましたが、ぜんぜん車のいない一般道を60km巡航でダラダラ走るのは気持ちがいいです。

まとまった距離を走ってみて、新たに問題を発見しました。
リアタイヤが全然喰いません。
純正タイヤで溝はあるし、見た目では少々ひび割れが出ている程度。
しかし低速でもちょっと強めにリアブレーキをかけるとすぐにロックします。
これは怖い。
何をさておきタイヤだなと思いました。

そこで久しぶりにいじくり計画なんてもんを妄想してみます。

タイヤ:ミシュランパイロットロード
 あえて元祖。デザインがこちらの方が好きです。

ブレーキパッド:フェロードプラチナム
 これ絶妙です。初期制動は甘いですがカッチリしたフィーリングで奥で効きます。

ブレーキホース:アールズステンメッシュ
 これもコダワリのアールズ。ステンクランプのスモークホースで。

ステップ:純正ステップ交換
 現在ヤフオクでバトル中。

チェーン:RKゴールドチェーン
 ここは妥協せずゴールドで。

ヘッドライト:ピアハイパワーバルブ
 実は一個予備有り。あとは探し出すだけですw

それからそれから・・・。
あれ?
これしか無い?
どうやらこれ以外の部分は満足してるようです。
やっぱり素がいいバイクってのはいいですね。
ちまちま替えて行こうと思います。

あとはヘルメットともう少し気軽で丈夫なジャケットかな。
いや~楽しい。
Posted at 2008/03/07 02:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | YAMAHA XJR1300 | 日記
2008年03月06日 イイね!

XJRで行こう vol.5

XJRで行こう vol.5順調にいじくっております。

今日はグリップを換えました。
スーパーバイカーズってロゴが入ってるプログリップSBってやつ。
どこでも売ってるんですが、これがまた太さといい、グリップ感といい、最高にフィットするんです。
ドカのときに使って以来のお気に入りです。

もとはと言えばHYODのスタッフさんにお勧めしてもらって以来なんですよね。
今日グリップを受け取りに行ってきたんですが、ついでにいつも表に置いてある青いXJRのステップまわりを観察してきました。
やっぱりステップの角度は並行より多少上向きに角度が付いているのが正解のようです。
こりやっぱりステップ交換だな。

ついでにチェーンとタイヤの見積もりもとってもらいました。

チェーン工賃込み:RKシルバーチェーン 23000円
         RKゴールドチェーン 25000円

タイヤ工賃込み :ミシュランパイロットロード 33000円
         ミシュランパイロットロード2 38000円

どぅーする。
どぅーする。
先にステップ交換しなきゃいけないし、まあ優先順位は低めです。
車検通した後に余裕があればやろうかな。
Posted at 2008/03/06 21:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | YAMAHA XJR1300 | 日記
2008年03月04日 イイね!

XJRで行こう vol.4

XJRで行こう vol.4今朝は昨日はずれたメーターカバーを取り付けました。
その過程でバイザーも外したので、これを機にバイザー無しでの風の受け具合を試してみました。

バイザーを外すと不思議と軽快感が出て、バイクが軽くなったような気までしました。
最初だけねw
今は黒のバイザーですが、XJRのピカピカのメーターを生かして透明のバイザーでもいいな。

走ってみると低速では適度な風圧がかかり、「風を受けて走ってる、オレ」と実感w
100km/h巡航でも苦になるような風圧は無く、長距離じゃなければ無しでも行けるんじゃねえかと思いました。
これは革ジャンの効果でもあるのかもしれません。

昔CBR250時代はフルカウルにも関わらず風圧がすごかったです。
着ていた服が悪かったのか、80km/hでも服がばたつき、疲労感が強かったのを思い出します。
やっぱりバイク専用品てのはよく出来てるんだな~と。

ただバイザー無しでの難点は胴回りが寒いこと。
どんな寒くても上はインナーと革ジャンで行けてたんですが、どうやらそれはバイザーのおかげだったようです。
バイザーを外したら革ジャンのファスナーの隙間から冷たい風が入り込んできてかなり寒かったです。
冬場は寒さしのぎのためにもバイザーは必須ですね。

あと別件で気になったのはやはいチェーンの固着。
巡航中に下回りでがしゃがしゃという音と振動が精神的に悪いです。
タイチの誕生日クーポンでチェーンだけでも先にやっとこうと思います。
Posted at 2008/03/04 11:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | YAMAHA XJR1300 | 日記
2008年03月04日 イイね!

XJRで行こう vol.3

XJRで行こう vol.3今日も朝からひとまわりしてきました。
だんだん挙動が分ってきて、モンスターよりもワンテンポ遅れてハンドルが切れてくるのに慣れればうまく曲がれることが分りました。
もっともっと走り込むぞ~。

って写真は走行中に外れたメーター裏のカバーです。
バイザーつけといてよかった~。
裏を見たらネジがとまってませんでした、おいおい。
そのうちタイヤも外れるんじゃねえか?

今日はご近所のYSP(ヤマハ直営のバイク専門店)さんでステップまわりの部品についていろいろうかがってきました。
ヤフオクで出てる1200用のステップセットがどうやら付きそうなので、ひとまず経費を抑えてそれを買ってみようと思います。

さあどうなることやら。
Posted at 2008/03/04 00:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | YAMAHA XJR1300 | 日記
2008年03月03日 イイね!

XJRで行こう vol.2

XJRで行こう vol.2さあさあ始まりました、今夜の「XJRで行こう」。

勝手にシリーズ化してみることにしました。
今夜はXJRを今後どう乗って行くかってことを少し考えてみようと思います。

今朝もいつものプチツーリングコースをぐるっとまわってきたんですが、新しいバイクで走ると、いつもの景色も違って見えてくるから不思議ですよね。

XJRに乗ってみた第一印象は、とても大人しいバイクだなと思いました。
モンスターよりも排気量もあるし、パワーもあるんですが、それが地面に伝わるまでのプロセスが穏やかと言うか。
どこかでも書きましたがマイルド、スムース、パワフル(うちのコーヒーのカテゴリーみたいですがw)、という感じでした。
余計な気合いを入れずにサラッと乗れるところが好感触。

実際のところ気になったことも何点かありました。
転倒歴があるせいか、ステップが左右とも下がっているような感じで、左側に至ってはサイドスタンドの曲がり(現在確認中)もあいまってかシフトチェンジ時に上手くペダルに足が入らなかったり、引っかかったり。
それからチェーンの固着です。
パーシャル走行時とエンブレ時にガチャガチャいやな振動が伝わってきます。

あとバイクと直接関係ありませんがヘルメットの傷みも気になります。
鼻のところのディフーザーはすかすかだし、アゴ紐もほつれ始めていていつ切れるかというところ。

どれも緊急性を要するわけではないですが、これからだんだん解消して行きたい問題です。
Posted at 2008/03/03 01:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | YAMAHA XJR1300 | 日記

プロフィール

ご覧頂きありがとうございます。 206に乗り始めて早2年、本命の車へのつなぎのつもりがなかなか気に入ってしまいまして、もう2年乗ることに決めました。 趣味は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
このデザイン。 この走り。 このユルさ。 全てが僕の身の丈にあっていて落ち着く車です。 ...
その他 その他 その他 その他
思えば大型二輪免許を取ったのはこのバイクに乗るためでした。 それが何を血迷ったのかドゥカ ...
その他 その他 その他 その他
大型2輪免許取得後初の大型バイクです。 XJR1200Rを買おうと思って貯めたお金で、な ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
風のように現れ、風のように去っていった車でした。 1.8Lのスポーツパッケージ。 色は ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation