• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし さんのブログ一覧

2019年12月05日 イイね!

ドラレコ電源

ドライブレコーダーの電源はアームレスト下のシガーソケットから取っています。
アームレストの脇からケーブルが出ていてカッコ悪い。
さて、どこから取れば良いのか・・・

1. 純正オプションにもなっているYACの電源ボックス
これは今接続しているシガーソケットに接続するらしく、同じようにケーブルが見えるということなので却下。

2. ヒューズから分岐
poloでリヤのドラレコにやっていた方法。
カローラの場合はヒューズボックスのカバーから線を出す隙間が無く、カバーを閉じられそうにないので却下。

3. ヒューズボックスの裏から分岐
poloでフロントのドラレコをプロに頼んだ時に行っていた方法。
ハンダ付けでワイヤーを引っ張ってた。
これなら見た目も良い。
でも、ちょっと面倒なので検討中。

4. アームレスト下のシガーソケットに接続されているハーネスから分岐
ワンタッチの圧着カプラだけは使いたくないので、やるとしたら純正のカプラを買って分岐ハーネスを作るか、ギボシで分岐かなと思っていると・・・トヨタ車用の分岐ハーネスをamazonで発見。
ちょっと高いが上手くいけば手間はかからず楽に接続できる。
純正のカプラのハウジングやコンタクトを探して買うのもなかなか面倒だしね。

というわけで4.の分岐ハーネスを発注。
上手くいかなかったらヒューズボックスの裏から分岐します。

さて、どうなることやら。
Posted at 2019/12/05 23:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラセダン | 日記
2019年12月05日 イイね!

走行中もテレビが見れるナビ

今まで走行中もテレビが見れる仕様にしたことがないです。
必要としないので。
という個人的な話はどうでもよくて。

沖縄の県警からの連絡みたいなものをフェイスブックで見たのですが、助手席からテレビを見ているのも違反だそうです。
本当にそうなのかは確認していませんが。

道交法ではなく県条例のような気もしますが、なんとなく違反となった時に「これは助手席から見ていたんだ!」という言い訳が多かったんだろうなと思いました。

県によっては違反になるところもあるようですので、テレビを走行中に見ることができるようにしている方は注意したほうが良いのかもしれませんね。

疑われるのは面倒なので、これからも走行中にテレビを見れるようにはしません。

お子さんへという方は後席で観れるようにモニターを付けるのが良さそうです。

と、ここまで書いてググったらデマが拡散されていたそうな。(笑)

まんまと騙されました。
Posted at 2019/12/05 12:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月26日 イイね!

カローラ 錆 続編

鉄粉の錆が塗膜に移ってしまい、それを磨いたら下地が見えてきた件。
続報です。

ディーラーで補修(塗装)をしてもらうことになりました。
リアガラスの下の部分なので見える場所ではありません。
多少色が合わなくても問題無いです。
次の日曜の午後に引き取りに来てもらって、金曜日に仕上がる予定です。

ディーラーの試乗車にも同じところに鉄粉が入り込んでいたそうです。
カローラセダンの方はトランクのウエザーストリップを一度浮かせて鉄粉や錆が無いか見てみた方がいいかもしれないです。
Posted at 2019/11/26 20:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年11月24日 イイね!

カローラセダン ハイブリッドに錆び

トランクリッド下に錆び発見。
リアガラスの下のウエザーストリップの縁に沿って鉄粉が付着。
それが週末の雨で酸化したようです。

酸化して赤くなっていた個所は10~15か所くらいありました。
一部は塗膜へ酸化した色が付着し広がっていました。

鉄粉が付いたのはメーカーでなのか、船での輸送中か、陸送中か、ディーラー保管時なのかは判りませんが、ドアやボンネット側には鉄粉の酸化は認められませんでした。

磨いて取れれば良いやと磨いてみたところ、鉄粉はあらかた取れたもののスポット溶接の所は下地がうっすらと見えてきた。
この場所は思ったよりも塗膜が薄いです。

ディーラーに持ち込んでサービスマンへ説明。
点検したところ、ウエザーストリップに酸化した赤い跡が残っていることを確認できたということでその部分を塗りなおしてもらうことにしました。

メーカーが休みなので、月曜にメーカーへ確認してからもう一度返答しますとのことでした。

外から見えない場所ですが、雨水が溜まる場所なので塗装をしなおしてもらえば安心です。

見えない所だから部分再塗装でも気になりません。
防錆の為の塗膜を確保するほうが重要です。
Posted at 2019/11/24 18:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年11月04日 イイね!

やってもうた・・・

やってもうた・・・フロントグリルはツヤありブラックなのでナンバーフレームも同じ色で・・・
なんて先行発注したものの、実車を見たらナンバーを取り付けるベースがあって、ナンバーフレームを付けるスペースなんてありゃしない。

やってしまいましたな。(笑)
そんなに高くない部品であることが救いですが高い部品だったら落ち込んでた・・・

誰か欲しい方、取りにきた方にあげますよ。(笑)
何台か前の車に使おうとしたカーボン風のフレームもあるんだっけ。
とほほ・・・

カローラ セダンを買う方、ナンバーフレームは付きません。
気をつけましょう。

ディーラーオプションのはどうやって付けているのか謎・・・
かなりカッコ悪い付け方になっているような気がします・・・
Posted at 2019/11/04 18:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「長い休み。プロジェクターで映画を見ようとしたら入力信号が無いという表示。調べたらHDMIケーブルがダメみたい。Amazonで翌日配達されたものの12mのケーブルの交換はけっこう面倒でした。」
何シテル?   08/11 19:19
とし さんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラハイブリッド トヨタ カローラハイブリッド
2019年10月登録、11月4日納車です。
ホンダ スーパーカブ110_JA59 ホンダ スーパーカブ110_JA59
年内納車を願って7月2日に発注。 二日後にバイク屋さんが友人の店で見つけてくれて、三日後 ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
通勤スペシャルです。(笑) 今まで使っていたパナソニックの電動アシスト自転車の4速が度 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015年1月から2019年11月までの愛車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation