• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし さんのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

デジタルルームミラーの導入 その4

やっと8月に買ったデジタルインナーミラーを付けました。

トヨタセーフティセンスのカメラが設置されているところのカバーの外し方をディーラーのサービスマンに聞きました。

1 上部の小さいカバーを手前に引いて、外れたら上方へ引いて外す。
2 下部の大きいカバーは下側へ引っ張って外す。
3 カメラ類には触らない。動いてしまうと再調整(有料)になる。

カバーが外れたら純正ミラーはトルクスのT20で固定されているのでネジを緩めて外す。
交換タイプのデジタルインナーミラーは付属の十字穴付きネジで固定。

あとは配線を引き回して固定するだけ。

ただし・・・各コネクタがロック機構がないため抜けやすい。
動作を確認しながらテープで外れないように固定しておきます。

Aピラーの内張はエアバッグで吹き飛ばないように開いたところでロックされる機構があって、それを外すのが少し面倒。

電源はオプションコネクタから市販の分岐コネクタを使って取りました。
こういうのがあると便利です。

リアカメラは前もって設置しておいたので、のんびりやって2時間かからないくらいの工数です。


デジタルインナーミラーの画像はやはり鏡ほど鮮明ではありません。
が、ディーラー純正オプションのより鮮明で明るいです。
とくに夜間の明るさは凄い。
夜の白トビもほぼありません。
前後のドライブレコーダーも付いてるし、これからドライブレコーダーを導入する人は検討してみると良いです。

問題は価格ですね。
安いのもありますが、安いのはそれなりの画像のようです。
Posted at 2020/11/23 20:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラセダン | 日記
2020年09月27日 イイね!

デジタルルームミラーの導入 その3

取り付けられたら3「その3」ということでしたが、取り付けてはいません。
リアカメラだけ付けました。

アンテナ中心に糸をテープで貼ってリアガラスの下端まで糸を下ろします。
糸の中心にカメラを置いて、カメラの両側に表からマスキングテープを貼り付けて・・・
ガラスの裏側をアルコールで脱脂して、表側に貼ったマスキングテープを目安にカメラを貼り付けます。

ワイパーの範囲にカメラを付けたかったのですが、ガラスの1/3くらいの位置まで下げなくてはならず諦めました。
リアガラスの中央上端にカメラを設置しました。

その後、カメラの配線を助手席Aピラー下まで引いてきて、オプションコネクタから電源を供給。動作することを確認しました。

次はミラーを取付けて、ミラーの画面を見ながらフロントカメラの位置決めをします。
セーフティセンスのカバーの外し方を調べないと・・・
Posted at 2020/09/27 16:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラセダン | 日記
2020年08月07日 イイね!

リアスポイラー剥がれ

ブログか何かでリアスポイラーが剥がれてきて貼りなおしてもらったというのを見て自分のも確認。

すると両端がわずかに浮いている・・・
端のわずかな部分ではあるが、両面テープがスポイラー側に付いてトランクリッドからは外れている。

ディーラーで見てもらうと「ねじやボルトは使わず、両面テープで貼られているだけなので、修理は剥がしてテープを貼りなおしてスポイラーを貼り付けるようになります。少し様子を見た方が良いですよ。」と。

貼りなおしてもまた剥がれるから・・・というようなニュアンス。
いや、そんな両面テープならリコールなんじゃないの?

みなさんのリアスポイラーは大丈夫でしょうか?
Posted at 2020/08/08 00:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラセダン | 日記
2020年06月27日 イイね!

ナンバーフレーム塗装中

フロントに付けたナンバーフレームは艶有り黒でベースの色と同じ。
リアに付けるナンバーフレームはボディ同色にしたい。
が、ホワイトパールのナンバーフレームは一つだけしかなく形が気に入らない。

というわけで塗りましょう。
フロントと同じ黒のナンバーフレームを購入。

800番のペーパーで研いで足付け。

シリコンオフで脱脂。
一時間休憩

ホワイトプラサフ塗布。
1時間休憩
2回目塗布
1時間休憩
3回目塗布
約一週間放置


研ぎだししようかと思ったけどそのままホワイトパール塗布。
1時間休憩
2回目塗布
1時間休憩
3回目塗布
一晩放置


クリア塗布
1時間休憩
2回目塗布
1時間休憩
3回目塗布
1時間休憩
4回目を厚めに塗布 ←今ここ

一週間放置
1000番と2000番のペーパーかけてコンパウンドで磨く予定。

素人なりに得たノウハウは、「けして短時間に仕上げようとしてはいけない」ということ。

一回目はうっすら色が付く程度でやめておく。

二液性の塗料を使うわけではないので溶剤が揮発する時間は十分にとりましょう。
焦って短時間に仕上げようとすると失敗する確率が上がります。

クリアの最後は艶が出るようにやや厚めに塗ります。
そうしないと磨きが大変なので。

失敗した時は諦めて、一週間放置してからペーパーかけてやり直しです。
その場でなんとかしようとしてはいけません。
なんとかなりませんので。

面倒だと思う方はプロに任せた方が無難です。
Posted at 2020/06/27 17:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラセダン | 日記
2020年06月12日 イイね!

フロントドアスピーカー交換

半期に3日取得しなさいと言われる計画年休。
前期の〆の月の6月に取得しました。

三密とならないよう自宅で過ごします。
買っておいたフロントドアスピーカーを交換しました。

スピーカーは「carrozzeria TS-C1730 」。
バッフルは「carrozzeria UD-K611」 。
それに「エーモン デッドニングキット スピーカー周辺 簡単モデル/2441」を使用。
リアドアと全く同じです。

作業自体は簡単なのですが気温と湿度がエライことに。
作業中にシャツを2回換えました。


取説にはエアバッグに影響があるのでフロントドアスピーカー交換を含めた周辺に手を加えないようにと注意書きがあります。

これって開いてしまうことより、開かないことが問題なんじゃないかと。
スピーカー交換時にはデッドニングする方は多いですからね。
振動は伝わらず音にとっては良い条件になります。

が、振動が正しくセンサーに伝わらなければエアバッグが最適なタイミングで開かなくなるのではないかとも思います。
(あくまでも素人判断です。)

なので共振防止のシートは最小限にしておきました。
バッフルのごく近くにちょこっとだけです。

ボワンボワン鳴っていた低音がボンボンに。
ドンシャリ系ではなくバランスが取れた聴きやすい音になりました。
人によっては低音が欲しいと言われるかもしれません。
聴いていて疲れないのでドライブ中に控えめに鳴らすのに良さそうです。
Posted at 2020/06/12 16:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラセダン | 日記

プロフィール

「長い休み。プロジェクターで映画を見ようとしたら入力信号が無いという表示。調べたらHDMIケーブルがダメみたい。Amazonで翌日配達されたものの12mのケーブルの交換はけっこう面倒でした。」
何シテル?   08/11 19:19
とし さんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラハイブリッド トヨタ カローラハイブリッド
2019年10月登録、11月4日納車です。
ホンダ スーパーカブ110_JA59 ホンダ スーパーカブ110_JA59
年内納車を願って7月2日に発注。 二日後にバイク屋さんが友人の店で見つけてくれて、三日後 ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
通勤スペシャルです。(笑) 今まで使っていたパナソニックの電動アシスト自転車の4速が度 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015年1月から2019年11月までの愛車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation