2015年09月21日
6Cから設定のあるACC。
前車にもクルーズコントロールを後付けしていて、空いている高速道路では楽な装備だった。
けどACCはその何倍も便利。
ただし・・・設定される車間距離が短め。
車間距離を最大にしても速度が上がると短めに感じる。
首都高だと、どんどん前に入られてしまうだろうけど、田舎の高速はもう少し車間距離を長くとりたい。
先日取り付けたドライブレコーダーに追突防止のアラーム機能があるのだけれど、どうやら移動速度により距離を変えているようだ。
高速道路ではけっこう長い車間距離でも追突防止のアラームが鳴る。
ということでACCを設定して時速100キロで走ると、ACCの車間距離の設定よりもドライブレコーダーの追突防止の車間距離の設定の方が長くなってしまう。
つまり・・・アラーム頻発。
うるさくて仕方ない。
これはACCで設定される車間距離が短いことを裏付けてることになるのではなかろうか。
あと2段回くらい車間距離を長くする設定が出来ると良いのにね。
Posted at 2015/09/21 20:06:22 | |
トラックバック(0) |
POLO | 日記
2015年09月20日
ディーラーで異音の対策としてブレーキパッドグリスを塗ってもらったのが8月8日。
その時にホイールを外されていると思われるのだけれど、その後は全く確認しないでいた。
明日は高速を使うかもしれないので、ホイールボルトを増し締め。
ボルトのキャップを外して、トルクレンチで120Nmをかけた。
3本がほんの少しだけ緩んでた。
やっぱり増し締めは要るなぁ・・・
エンジンオイルも冷却水もブレーキフルードの量も点検。
各バルブの点灯状態も確認。
問題無し♪
整備手帳に書くまでもない日常点検のお話しでした。
Posted at 2015/09/20 18:31:10 | |
トラックバック(0) |
POLO | 日記
2015年09月17日
6Cを購入してすぐに行ったのはヘッドライトをハロゲンからHIDへ交換。
次にフォグはハロゲンから高効率のハロゲンへ交換をしようとした時の話。
フォグランプ周りのベゼルを外そうとしてベゼルの爪の部分を破損させてしまいました。
仕方なくディーラーへベゼルを発注したら数日で届いたものの・・・
6Cを販売開始から半年位(かな?)で納車されたアップグレードは、フォグランプの内側に三角形のピアノブラックのパネルがあります。
これはフォグランプベゼルとは別部品となっています。
ディーラーに発注して取り付けてもらったベゼルを見ると、ピアノブラックの部分が未塗装となりベゼルと一体になっている。
「仕様が違う部品です。」とディーラーへ確認してもらったところ・・・
・ 早い時期のロットは三角形のピアノブラックがある仕様。
・ 途中からは三角形の部分と一体型になったフォグランプベゼルに仕様変更された。
・ 部品でフォグランプベゼルを取ると一体型の仕様しか出てこない。
つまり・・・
三角形のピアノブラックが付いている6Cがフォグランプベゼルを破損した場合は、仕様が違う部品しか買えない。
破損していない方のベゼルも左右セットで発注しないと、右と左で仕様が異なってしまうことになる。
ということです。
初期仕様にお乗りの6Cアップグレードのオーナーの皆様。
フォグランプベゼルを外す時は注意してくださいね。
Posted at 2015/09/17 20:26:41 | |
トラックバック(0) |
POLO | 日記
2015年09月16日
ドライブレコーダーを取り付けたお店はセキュリティの取り付け、スペアキーの作成も行っている。
誤って閉めてしまった鍵を開ける業務も。
ドライブレコーダーの取り付けが終わった時に、
「6Cの鍵は6Rと構造が異なるらしいのでキーホールを覗かせてください。」
とのリクエストが。
今後の参考になればと承諾したところ、
「この鍵を開けるのは大変かもしれません・・・」
何らかの盗難の対策が施されたのかもしれません。
6Cのオーナーの皆様、鍵を失くしたり、車内に閉じこみしたりするのは気を付けましょう。
Posted at 2015/09/16 18:22:12 | |
トラックバック(0) |
POLO | 日記
2015年09月13日
取り付けたドライブレコーダー。
300万画素のHDだということなんだけど、画質が今一つではっきり映らない。
やはり高画質といえどもドライブレコーダーはこんなものなのかと思ったら・・・
レンズの保護シートを剥がし忘れてた。(汗)
シートを剥がしたら映像はっきりくっきり。
ドライブレコーダーを取り付ける時には保護シートの剥がし忘れに注意しましょうね。(笑)
Posted at 2015/09/13 11:46:51 | |
トラックバック(0) |
POLO | 日記