2018年06月16日
家の前の道路が区画整理で10年グラベルのままだったのが先日やっと舗装された。
これで埃だらけになることもないなと思ったら、汚れがさらに酷くなっている。
というのも向かいの空き地が重機と砂利や土の置き場になってしまったから。
この置き場から飛んでくる細かい砂は砕かれたばかりの砂埃なので塗膜に刺さったらしく洗ってもなかなか落ちない。
普通の洗車程度ではザラザラのまま。
これは覚悟を決めてゴシゴシ洗うしかないが傷だらけになるのはみえている。
市へ苦情を入れようと思って看板を見ていたら業者の方がきて訪ねてきた。
現況を話すと、市に連絡して職員に確認させると。
要望はと尋ねられたので、「これから置き場の場所を移動しても汚れが元通りになるわけではない。このまま工事は続けてもらい、工事が終わって置き場が片づけられたらコーティング屋へ磨きと再コーティングを依頼する。その費用を負担してもらいたい。」と告げました。
月曜日の夜に市の職員が来るように手配するということだけど、さてどうなるやら・・・
Posted at 2018/06/16 11:35:46 | |
トラックバック(0) |
POLO | 日記
2018年04月21日
朝の気温が上がらないうちにタイヤの空気圧の再確認。
前後とも240にしています。
二人までだと後ろが少し固い感じがします。
次はホイールボルトの増し締め。
トルクレンチで締めたところ、ほとんど緩んでいませんでした。
それと、カーポートに付けているソーラーセンサーライト。
8年使っていますが、だいぶ暗くなってきました。
おそらく、電池の劣化ではないかと思います。
単三型のニッカド電池をアマゾンベーシックのものへ交換。
充電量も1本あたり1600mAから1900mAにアップ。
3本使うので900mA多く充電してくれます。
早朝に交換したのはソーラー充電してもらうため。
今日も良い天気なのでバッチリ充電してくれると思います。
Posted at 2018/04/21 07:58:37 | |
トラックバック(0) |
POLO | 日記
2018年02月03日
先日購入したドライブレコーダーを取り付けました。
整備手帳に書かないのは、内装を外さす配線を押し込んだままで、一部は配線がむき出しのままだから。
暖かくなって内装パネル破損の心配がなくなること。
そして、花粉の飛散が無くなったら内装を外して配線を隠したいと思っています。
仮に付けたドライブレコーダー。
寒いので両面テープを貼る場所にプライマーを使います。
取付アダプタを貼り付け。
次に本体を取り付け。
次は配線。
ヒューズから取り出す配線に延長シガーライターソケットを取り付けます。
ドライブレコーダーのシガープラグは12V→5VのDC-DCコンバーターが内蔵されています。
シガープラグを切断して12Vに直接接続すると、5Vラインに12Vを供給することになり、過電圧でドライブレコーダーを壊してしまいますので要注意です。
延長したシガーライターソケットにドライブレコーダーからのプラグを差し込んで・・・
無事に起動しました。
一度電源を切って付属してきた8GBのマイクロSDカードを外して32GBのマイクロSDカードを差し込んで、再度電源を入れて新しいマイクロSDカードをフォーマット。準備完了です。
後方のドライブレコーダーは小型なのでルームミラーにも小さく映るだけ。
後方録画中のステッカーも貼り付け。
これで後ろから来た車が十分な車間距離を保ってくれれば良いのだけれど。
ドライブレコーダーが役に立つようなことになりませんように・・・
Posted at 2018/02/03 18:10:10 | |
トラックバック(0) |
POLO | 日記
2018年01月17日
VWの担当セールス。
昨年父が亡くなったので12月初旬にディーラーへ行って車検の予約の時に「年賀状は遠慮してください。」と伝えるが・・・年賀状が届く。
携帯は出ることができないことがあるので家の電話が常に留守電になっているのでメッセージを残してくださいと伝える。
本日、仕事中に携帯に着信。
「車検証とシールがきたので本日届けます。」
「7時には帰っていると思いますが、それより早い時間ならポストに入れておいてください。」
「わかりました。」
・・・現時点で届いていない。
自分の部屋に戻ったら充電していた携帯に午後7時過ぎにディーラーから着信が入っていた。
すぐに折り返してもディーラーは午後7時以降はメッセージが流れるだけで繋がらないのに。
電話さえすれば何も伝えられなくても届けなくて良いの?
伝えられなかったのなら届けるのが筋なんじゃないの?
そっちから言ってきたことなのに。
車で10分もかからない距離なのに。
担当換えてもらうことを検討中・・・
気に入ったセールスが店長になってしまったので代わりに担当になった人なんだけど、気配りが無いというか・・・
これでは固定客は付かないな・・・と思う。
少なくとも俺はリピートしたくない。
Posted at 2018/01/17 21:25:30 | |
トラックバック(0) |
POLO | 日記
2018年01月14日
ニューサービスに加入しているので、整備料金はほとんどかからず。
でもニューサービスの延長とバッテリー交換が7諭吉かかるので、総額は17.5諭吉となり、ちょっと高め。
国産車なら2回目の車検まで交換しないバッテリー。
アイドリングストップ車であることと、輸入車のバッテリー突然死を体験したことあるので念のために交換。
すると・・・ナビが暗証番号を訊いてきた。
3年前に暗証番号を設定したらしい。
当然覚えていませんっ。(T_T)
何回かトライしたら入力すら出来なくなったのでクラリオンへSDカードを送って問い合わせます。
自分でバッテリー交換するときは、乾電池でバックアップするからこんなことにはならないのに・・・と悔やんでも仕方ない。
シートレールからするギシギシ音は注油(おそらくグリス塗布)で出なくなった。
ステアリングより下の方から聞こえてくるカチカチ音は配線の不備とかで直してもらって出なくなった。
この2か所は半年くらい前から気になっていたところだったので直してもらえて助かった。
音の修理は現象が出ないと原因の特定が難しいけど、ディーラーに持ち込んだ時に音が出ていて担当サービスマンに聞いてもらえたことがラッキーでした。
車検中の代車はゴルフバリアント。
車重が重いからか、どっしりとした乗り心地。
これはこれでなかなか良いんだけど、ポロの爽快さのある乗り心地のほうが好みだ。
高速の長距離移動だとバリアントの方が疲れないかもしれない。
Posted at 2018/01/14 22:36:17 | |
トラックバック(0) |
POLO | 日記