• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月01日

MSRテント購入 リード90でキャンプツーリング♪(at奥多摩)

MSRテント購入 リード90でキャンプツーリング♪(at奥多摩) とあるみん友の方の影響で、無性に二輪でキャンプに行きたくなりました。二輪キャンプは実に24年ぶりのことです。

このリード90ではキャンプに行ったことはないので、シートフックの取付けなど多少の加工を施すことにします。

これを機に、以前より欲しかったMSRのテントと、この間にコツコツと購入していたキャンプ用品の試用をかねて、いざ奥多摩へ!!

持参するアイテムは以下の通り。

alt

【最低限必要なモノ】
NEWペグ数種 NEWペグハンマー
NEWテント
③インフレータブルマット
④シュラフ∔衣類をコンプレッションバックで圧縮
⑤コッフェル、バーナーなどの小物類

【無くても良いがあれば便利なモノ】
⑥ウォータージャグ
⑦ミニチェア
⑧アルミテーブル
NEWコット
⑩タープ

荷物積載の際、タンデムシート上でショックコード+ネットを使用したいのでフックを取り付けます。
alt
結局カーゴフックは使用しませんでした。



パッキングの際、スクーターの

荷物積載力の高さ

をあらためて再認識させられました。

alt


シート下メットインスペース28ℓ+リアボックス20ℓ


があるので、あれだけあった荷物がご覧の通りです。途中で買った食材はコンビニフックにかければいいし、その気になれば


「ギタレレ」「ZO3」


だって足元に置いて持っていけちゃいます。





なんて優秀なコなんでしょう。







さて、目指すは奥多摩「山のふるさと村キャンプ場」です。




こちらの魅力は何と言っても利用料金の安さ=200円!と程よいマイナーさ。



たとえ



(奥多摩周遊道路の途中にあるため)閉門してからの出入りができなくても、



駐車場が多少遠くても、



周辺でクマの目撃情報(←本当)があったとしても



気にしません。

alt


この日は平日ゆえ、私の他に利用者はライダーキャンパーが一人のみ。

alt
ゆるキャン△第6話より。まさにこんな感じの方でした。




前回の雪中キャンプに引き続き、




ほぼ貸し切り状態です!!




【MSRエリクサー2】

はじめはHABAHABA NX(最小重量1540g)を狙っていたのですが、値段がすこぶるお高い。また登山をするわけでもないのに軽量化のためにメッシュが多すぎるのもいかがなものかと。

そこで、このエリクサー2。

最小重量2240gと重くはなりますが、HABAより耐久性があり、フットプリント(グランドシート)
付き。トータルコスパの良さでコレに決めました。カラーは拘りのヨーロッパ限定(フライシートが深緑)モデル。注文から手元に届くまで3週間かかりました。

組み立てに関して、魚座型フレームのテントは初だったので少々戸惑いましたが、すぐに慣れました。

ポールの差し込み部分など、パーツごとに色分けされている(赤は赤 グレーはグレー)親切設計。

設営・撤収時間は慣れれば共に10分くらいだと思います。

テントの居住性は快適そのもの。ただ、テント底面が非常に薄いので(フットプリントを使用しても)ちょっと気を使います。(←あと20年は使う予定なので)

alt

MSR<Mountain Safety Research>



いいですねぇ~。いい響きです。



昔から憧れがありました。



この流麗なフォルム。



なんと美しいことでしょう。



「洗練されたロゴ」

「真っ赤にアルマイト塗装されたポール」

「一味違うガイロープ」

「蓄光のジッパープル」


どれもこれも、いちいちオシャレなんです。




もうね・・・



組み立てた後の、えもいわれぬ高揚感といったら!



※キャンプをするだけならいつものDUNLOP-V304テントで何ら問題はありません。むしろ全体の作りはDUNLOPの方がしっかりしていると思います。サイズや重さもさして違わないので、テント自体の用途としてはかなりカブっています。つまり実用性の面からみたら全く無くてもいいモノ。それだけに、今回のコレは私にとって完全なゼイタク品なのです。




締まりのない顔でニヤニヤ眺めていると





alt





  ・・・初回でコレかよ(怒)




「ったく、5年越しの想いで買ってんのに」


・・・


「降水確率0%って言ってたじゃん」


・・・


「ホント、至福の時に水を差すなっての」


・・・



一人でブツブツ言いながらテント保護の為、タープ(モンベルミニタープHX)を張ります。


alt
雨が降る時はこんな張り方をします。これだと雨の中の撤収もラク。小川張りほどではないですが、前室部分のスペースが重宝します。



因みに雨は2時間後に止みました。



いつものごとく夕飯はカップ麺で適当に済ませ、早めに床に就きます。




zzz・・





朝方の最低気温は11℃。




ぐっすり眠れました。




その翌日は午後から仕事だったので、ほとんど寄り道しないでまっすぐ帰りました。


alt
奥多摩湖を背景に一枚


今回、原付二種で初めてキャンプに行きましたが、やはり二輪キャンプはいいですね。





いいんですけど、また欲が出て来ちゃいました。





「大型バイクを買って、日本をぐるり一周」






なんて、ね。







・・・いいなぁ。







やっぱ、仕事辞めなきゃダメかな。






・・・ちょっと考えてみます。



MSRテント購入 リード90でキャンプツーリング♪(at奥多摩) 終









以下おまけです。


【ペグ3種とペグハンマー】のレビュー

alt

上段左から

エリッゼステイク クロームメッキ処理 18㎝ ¥1,642(4本)

言わずと知れた燕市製の鍛造ペグ。ソリッドステイクと比べクロームメッキ処理されているので錆びにくいそうです。実際にやってみましたが、本当にアスファルトも打ち抜けます。ただやはり重い。

iBasingoチタンVペグ 16㎝ ¥ 2,167(8本)

中国製の物で半信半疑でしたが、軽さ・強度共に優れており、かなり使えます。ただ、超強固な地面では鍛造ペグで一度貫通させて使用した方が無難なようです。お気に入りの一品になりそうです。

MSRエリクサー付属 アルミペグ18㎝

当たり前ですがアルミなので軽いです。フツーに使えますがハードな場所ではダメだと思います。

ペグハンマーoskpower ¥ 1,399

使用感まずまずです。打撃部がもう少し重いとより打ちやすいかも。ペグ抜きのフックが非常に便利です。付属の袋がスグに破れ、実用に耐えません。柄の部分のウレタンは後付けしています。

【コット】のレビュー

alt
 
★Moon Lence キャンプコット ¥8,999
本体重量約2㎏。耐荷重は160㎏。予想に反してしっかりした作りです。小物入れとピロー(枕)付き。組み立て・撤収共に4分で行えます。これは速い!寝心地はバツグンです。もう少しコンパクト&軽量だったら完璧です。あとの耐久性に期待です。
ブログ一覧 | キャンプ | 趣味
Posted at 2019/07/02 00:30:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
hero-heroさん

晴れ(週末の天気予報が)
らんさまさん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

N-ONE ラジエーターファンケー ...
やる気になればさん

顔がっ!!!😱
AXIS PARTSさん

匠の技
バーバンさん

この記事へのコメント

2019年7月2日 5:31
おお!!原二キャンツーデビューですね~!
MSR!  アライなんかにも憧れましたが、私ら世代には響くブランド名ですね!良いモノを選ばれますね。末永く活躍してくれると思います。

大型バイクで日本漫遊!これもまた今後の楽しみになるかと思います。ぜひ前向きに!私も高速を利用せんが為に250が欲しい今日この頃ですが、とにかく先立つものが・・・ソロキャンツー羨ましく拝見しました。
コメントへの返答
2019年7月3日 2:13
有頂天親父さん

朝早くからのコメント、ありがとうございます。

「原二キャンツー」いいですね!この手軽さはクセになりそうです(^^)

おっしゃる通り、私ら世代には響くブランド名です。今でもスポーツ用品店でエアライズとか横目でみちゃいますしね。あと余談ですが、余裕があれば私もムーンライトが欲しいです(笑)

250だとV-stromとかですか?アレいいですよね。しかし最近のバイク価格は高すぎです。私も先立つものが無いのですが、多少の時間がかかったとしても前向きに検討したいと思います。後悔のないように・・!

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター コンビネーションスイッチ(ライト側)の交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2451868/car/1976153/7435058/note.aspx
何シテル?   07/25 10:35
masachiroです。 NA6に一目惚れしてから、一度たりとも浮気することなく、ふと気づけば四半世紀超え・・・。 「このクルマを手に入れるほん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マジェスティ125 エンスト病の治療 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 15:03:28
こたつでみかんさんのヤマハ マジェスティ125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 19:56:01
ヒーターバルブ取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 17:15:13

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター きょろたん (マツダ ユーノスロードスター)
NA6に一目惚れして 一度たりとも浮気することなく 同じ時間を刻み続け ふと気づけ ...
ヤマハ マジェスティ125 マジェコさん (ヤマハ マジェスティ125)
20年前からこのスタイリングに憧れていました。2020年6月、いい出物(2009年最終型 ...
ホンダ リード90 利休 (ホンダ リード90)
1994年式、マイナーチェンジ後のHF05です。 実家に置き去りにしたままでしたが、20 ...
ヤマハ TZR250-2XT ヤマハ TZR250-2XT
原付から次のステップへ。中型免許を取得してローンバリバリで購入したバイクです。 80年 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation