• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masachiroの"きょろたん" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2021年11月14日

コンビネーションスイッチ(ライト側)の交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
あの・・この症状は本当にヤバいです。夜間走行中に誰かれ構わずパッシングしまくり。たとえ相手がスモークのベ〇ツであれ、ベッタベタのアル〇ァードであれ、一切怯みません。まるで「昭和の赤テープ喧嘩上等」=これじゃトラブル必至です。

原因はコンビネーションスイッチの一部接触不良。選択肢は2つ。①コンビネーションレバースイッチASSY(N002-66-120A)交換★37,900円。②不良部位のユニット コンビ スイッチ ライト (N002-66-122)交換★8,990円。

当然私は②でいきます。

※1.上記価格は令和5年7月現在のものです。
※2.作業される方は自己責任でお願いします。
2
今回交換するのはコチラ。

ユニット コンビ スイッチ ライト
品番 N002-66-122
3
コラムカバーを外します。

下部4ヵ所のプラスネジを外します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2451868/blog/36367527/
4
ホーンカバーを外します。

強力両面テープで貼り付けてあるので、スポーク部分を養生して内装はがしなどを使用します。
5
ステアリング中央、21mmのナットを緩めます。左手でステアリングを固定しながら、右手で力のかけられるレンチを使用します。(私は壊れたトルクレンチを使いました)

【重要】
ハンドルの固着を取る時は、※ナットは完全に外さないこと!ナットを軽くはめた状態でハンドルをゆすったり叩いたりして緩めます。

※ナットを外した状態でハンドルを外そうとすると、すっぽ抜けた時に力余ってハンドルを顔面や胸を強打するので非常に危険です。
6
赤四角のようにマジック等でセンターの印をつけておきます。
7
赤四角ネジを外します。
8
赤四角を引きながらコンビネーションスイッチ全体を手前に引き出します。
9
赤四角、カプラー×4を外します。
10
赤四角 プラスネジを外します。
11
新旧比較。

新しいモノに交換します。

【勝手にパッシングの原因】
赤四角の白プラスチック部分が経年劣化により摩耗し、接触不良を起こしたためだと思われます。
12
あとは来た道を戻って完了!

この症状は待ったなし!あ~ヘンなトラブルに巻き込まれる前でよかった♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドランプスイッチ交換

難易度:

防水コネクタはカチッとした方がいいよね?

難易度:

メインリレー逝かれました じゃなくて端子不良でした

難易度:

ウォッシャータンク移設

難易度:

ラジエータ電動ファンの交換

難易度:

ウインドウウォッシャーノズルの取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月25日 18:26
masachiroさん
まずはトラブル前に解決して良かったです。
スイッチだけでもかなり良い値段しますねえ。それでもまだあるだけマシと捉えることも出来ますか。これで次の30年も安泰ですね。
コメントへの返答
2023年7月25日 22:51
なんですのさん

コメントありがとうございます。おっしゃるとおり、パーツの価格が著しくあがってますね・・。まぁ、「あるだけありがたい」のは確かなんですが、20年くらい前と比べるとお手軽感は大分薄まりました。(ヤフオクでメータ丸ごと2,000円で落札できたころが懐かしいっ!)

次の30年、ひょっとしたら自分が生きていないかもw
2023年7月27日 17:31
masachiroさん

こんにちは。
電装系のトラブルは突然来ますよね。
うちのロド姉もごくごく稀におかしなことが起こるので順番を決めて交換しなくてはと思いつつなかなか手を付けられずにいます。
コンビネーションレバースイッチASSY。。。
ロド姉のウインカーのガタが大きいので交換したいなと思っているパーツですが金額が高くずっと手を付けられずにいます。。。
これから上がる一方だと分かっているのですがとてもとてもハードルが高い一品ですよね。
ワイパーはビンビンだぜ!とか思ってしまうので(笑)
コメントへの返答
2023年7月27日 23:13
おかもちおからもちさん

ホント、ここのところ色々と壊れてくれますw
何せ32年目のクルマですので、次から次へネタには困らないですよね。

このコンビネーションスイッチ、内部の構造は単純だけど、微妙に緻密なので加工修理は(ワタシは)難しいかと。結局パーツ交換になるのですが、お値段も躊躇してしまうくらい高いので、ちょっと気になるくらいではどうしても後回しになってしまいますよね・・まぁ、焦らず行きましょう♪

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター コンビネーションスイッチ(ライト側)の交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2451868/car/1976153/7435058/note.aspx
何シテル?   07/25 10:35
masachiroです。 NA6に一目惚れしてから、一度たりとも浮気することなく、ふと気づけば四半世紀超え・・・。 「このクルマを手に入れるほん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン修理・真空引き〜Cold12充填 #2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 06:46:05
Cold12 エアコンガスチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 06:15:31
マジェスティ125 エンスト病の治療 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 15:03:28

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター きょろたん (マツダ ユーノスロードスター)
NA6に一目惚れして 一度たりとも浮気することなく 同じ時間を刻み続け ふと気づけ ...
ヤマハ マジェスティ125 マジェコさん (ヤマハ マジェスティ125)
20年前からこのスタイリングに憧れていました。2020年6月、いい出物(2009年最終型 ...
ホンダ リード90 利休 (ホンダ リード90)
1994年式、マイナーチェンジ後のHF05です。 実家に置き去りにしたままでしたが、20 ...
ヤマハ TZR250-2XT ヤマハ TZR250-2XT
原付から次のステップへ。中型免許を取得してローンバリバリで購入したバイクです。 80年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation