• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月05日

マジェスティ125という選択

マジェスティ125という選択 最近、家庭の事情で実家との往復(約50㎞)をする機会が増えてきました。時間帯により渋滞のひどいルートなのでクルマよりもリード90で行くことが多いのですが、頻度が増えるにつれてさすがにキツくなってきました。また、奥方様を後ろに乗せて走る必要性も増えてきたこともあり、もう少し大きく楽なバイクがあればと考えるようになりました。ただ、あまり経費はかけられないので125㏄以下(ファミリーバイク特約の範囲内)のものを。さて、何にしようか・・・。


【選定条件】


①125㏄以下の中古

②積載性と利便性を重視するとやはりスクーター

③車体価格20万円くらいまで

④リード90よりホイールベースが長く、かつ車体の大きいもの

⑤シートのクッション性がよく、タンデム(二人乗り)がラクに行えるもの

⑥下道300㎞(例:東京→名古屋くらい)の距離を「ちょっと行ってくる」とサラリと言わせてくれるぐらいのもの

⑦いつまでも見続けていたいフォルム←コレ大事


①②でかなり限られ、③でさらに絞り込まれてきます。④を考慮するとリード・シグナス・アドレスなどは候補から消えます。

alt





残る候補はPCX・N-MAX・マジェスティ125。




alt


PCXは試乗出来なかったのですが、N-MAXは試乗することができました。

さすがに最近のバイクだけあってトータルでよくできており、中でも加速と旋回性は素晴らしい。

対してマジェステイ125は車体の大きさからそれらに関しては一歩譲るものの、直進安定性と(タンデム時を含む)乗り心地は他をはるかに凌駕します。

まぁ、開発コンセプトが《快適なタンデムクルージングモデル》なので当然といえば当然なのですが。

そして何より20年以上前にデザインされたバイクにもかかわらず、このフォルムは(私にとって)今なお色褪せません。

数日間考えましたが、最終的には⑤⑥⑦を満たしてくれるマジェスティ125に決めました。



【マジェスティ125とは】


台湾YAMAHAより1998年に製造開始される。

250cc並みの車格とライディングポジションを斬新なスタイルで実現し、二人乗りでの快適性と走行性経済性が現地で支持され、台湾市場の投入後約4年で約3万7千台の販売を記録。

2002年にはキャブレター車(5CA)に加えYAMAHA初のフューエルインジェクション(FI)モデルがラインナップに加わる。

当初は日本への並行輸入が多数行われていたが、2004年よりプレストコーポレーションが日本での正規輸入取扱業者として販売を開始する。

その後、2008年新車騒音規制値をクリアできず生産終了。

初期型から最終型まで同じスタイルを10年貫いたロングセラーモデルとなり、日本では「コマジェ」の愛称で親しまれた。


詳しくお知りになりたい方は以下をご覧ください。コマジェ愛が感じられる素晴らしいページです。



alt
2002年 YAMAHAのニュースリリースより



【ショップ選びと納車】


●逆輸入車ということ(どこの店でも修理をしてくれるわけではない)

●すでに生産が終わっている機種であること

●持病が少なからずあること(燃料ポンプの不具合など)

●長く乗りたいので、ショップとのお付き合いも長くなること

以上のことを踏まえ、ショップ選びは慎重に(過去に中古バイクをショップから購入したことがないのでなおさら)行いました。何軒もまわり、信頼のできそうな店をやっと見つけることができました。

現車の程度が素晴らしかったのはもちろん、コマジェの知識&販売実績が豊富なのと、何よりしっかりと仕事をされている姿勢が伺えたので、入店してから決断に至るまで非常に早かったです。ただこのショップまで私の家から25㎞とちょっと遠い。それも実家とは真反対の方角・・・(-_-;)


納車整備に伴い、ついでに以下のことをお願いしました。

●加速最重視でウエイトローラーを軽量化(11g→9g)

●前後タイヤ交換

●キャリアの加工取付け

●燃料ポンプの交換(コロナの影響で物流がストップしており、入荷が未定。結局、現物が入り次第ということになりました)


諸般の事情で納車まで、まる2週間かかりました。まぁ~この時間の長いこと長いこと・・・。


納車前日は興奮して1時間しか眠れず。←50過ぎたオッサンが遠足前の小学生と全く変わらない(笑)


当日はヘルメット持参の上、電車でショップへ向かいます。朝の通勤ラッシュを避けるため、6時過ぎに家を出て、ショップ開店2時間前には現地に到着してしまったので適当に時間をつぶしました。


10時開店。代金を支払い、一通りの説明を受けいよいよお待ちかねの引き渡し。ショップのオーナーさんと整備をしてくれた若いお兄さんにお礼を言って出発。



走り出して真っ先に思ったこと。



直進安定性+乗り心地に関して(原付二種では)まさに敵なし!」


「これならロングツーリングも行ける!」



まっすぐ家に帰りましたが、わずか40分で帰宅。行きの電車+徒歩の2時間は何だったのでしょう。あらためてその機動力を再認識させられました。やはりバイクっていいですね。

alt
新旧比較 同じ原二とは思えません。



【納車後一週間が過ぎて】


まず‟М字開脚”と呼ばれるハンドルカバーがカッコ悪いので真っ先に取り換えようと思ったのですが二日で見慣れました。気が変わるまでこのままでいこうと思います。その他、快適に乗るためにコツコツと手を加えて行こうと思っています。

alt


納車3日目にして早速、奥方様を乗せて日帰りツーリングに出かけました。富士山周辺まで行き、トータルで約300㎞を走りましたが、体力的にまったくの余裕で、この選択は間違っていなかったことを強く確信しました。




「さて、次は何処へ・・・」




目的もなくフラっと出かける気にさせてくれる、コマジェのある生活は始まったばかりです。
  



マジェスティ125という選択 終
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2020/07/10 02:39:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

キリ番
ハチナナさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

あがり
バーバンさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2020年7月10日 9:16
おめでとうございま〜す!
私、あまりスクーターには詳しくないのですが、嫁さんのPCXに跨り、認識を新たにどころか考えそのものを一新しました。

未だに「軽さは正義」の考え方は変わりませんが、Vストに乗り始めて大柄で重いのもクルージングには快適なんだと思います。

それにしてもさすがデザインのヤマハ。今見ても新鮮でスタイリッシュなバイクですね。奥様とのタンデムツーリング、我が家では考えられませんが、これなら今後の旅の良き相棒になってくれるでしょうね。
楽しみはいくつになっても有りたいものです。
コメントへの返答
2020年7月12日 0:27
有頂天親父さん

ありがとうございま~す!
いやぁ、買っちゃいました。ここにきてまさかスクーターを増車することになるとは。ふとした思い付きから、一旦気持ちに火が点くとここまで早かったですね。

コマジェ。
昔からこのデザインに惹かれていた部分があったんです。製造中止になってから随分と年月が経ち、程度のいい機体か減ってきているので乗るなら今かなと。

「軽さは正義」
私のロードスターはまさにソレですので異存ありません。おっしゃるとおり、このコマジェも大柄で重い分クルージングは快適そのもの。つまりは用途だと思うのでこれはこれでアリかと。良き相棒として長い付き合いになりそうです。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター コンビネーションスイッチ(ライト側)の交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2451868/car/1976153/7435058/note.aspx
何シテル?   07/25 10:35
masachiroです。 NA6に一目惚れしてから、一度たりとも浮気することなく、ふと気づけば四半世紀超え・・・。 「このクルマを手に入れるほん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン修理・真空引き〜Cold12充填 #2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 06:46:05
Cold12 エアコンガスチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 06:15:31
マジェスティ125 エンスト病の治療 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 15:03:28

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター きょろたん (マツダ ユーノスロードスター)
NA6に一目惚れして 一度たりとも浮気することなく 同じ時間を刻み続け ふと気づけ ...
ヤマハ マジェスティ125 マジェコさん (ヤマハ マジェスティ125)
20年前からこのスタイリングに憧れていました。2020年6月、いい出物(2009年最終型 ...
ホンダ リード90 利休 (ホンダ リード90)
1994年式、マイナーチェンジ後のHF05です。 実家に置き去りにしたままでしたが、20 ...
ヤマハ TZR250-2XT ヤマハ TZR250-2XT
原付から次のステップへ。中型免許を取得してローンバリバリで購入したバイクです。 80年 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation