• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro802の"ジェイド" [ホンダ ジェイドハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

安価でロードノイズを制する方法(その11)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
今回は完全に後付けの考察です^^;
予想以上に効果が高かったので、投稿しておきますがアッパーマウントの防音になります。
この部分はサスの上部に開口が空いています。
ゴムで隙間を塞いでいますが段差部や荒れた路面ではノイズがタイヤハウスから直接侵入していると考えました。
2
マウントに蓋をする部材を探していて見つけました。ダイソーの下水パイプクリーナーです。
3
竿の部分を回して外します。
4
空を飛ばない円盤です。
あとは突起の部分が邪魔ですので切り取りします。
5
切り取りしました。
切り取りの仕方が雑でしたので表面が荒れてますが問題ありません^ ^
6
一度取り付けて効果を確認してから、更なる効果アップを図ることにしました。
ダイソーのヨガマットを円盤の大きさに合わせてカットします。
7
出来上がりがこちらになります。
真円とは程遠いですね💦
円盤の内空には余裕がありますので、アッパーマウントとの隙間に防音施工を施します。
8
ヨガマットをセットしてからアルミガラスクロステープで固定しました。念のための耐熱です^ ^
9
アッパーマウントの上に置くだけなので、重しとして制振材も貼ることにしました。
昔オートバックスで購入したAODEAのアウターパネル用の制振材です。
10
円状にカットして貼ります。
写真では2枚重ねにしてますが、最終的には1枚だけ貼ってます。
11
最後はお得意のエースクロス黒にて固定しました。
12
取り付け自体は簡単です。
アッパーマウント部のゴムカバーを外します。
13
そして円盤をアッパーマウントに被せるだけです^ ^
入り口が狭いので、少し円盤の幅を縮めながら入れると入りやすいです。
一番奥側の取付ボルトも含めて覆えると思っていたのですが、サイズが足りてませんでした^^;
14
助手席側も設置しました。
両側に円盤を設置したら、あとはゴムカバーを設置して完了です。
15
試乗した感想です。
まず感じるのは、荒れた路面でのゴリゴリというかゴロゴロとなる低周波のノイズ低減です。
タイヤが通過する際の荒れた路面の凹凸に応じて、アッパーマウント部の隙間からノイズが侵入していることを実感しました。

また、段差部でのゴンッという音も大きく低減しました。今まで段差部はロアアームが受けた衝撃がサブフレームに伝達されて音が発生していると思ってましたが違ってました^^;

段差でアッパーマウント部の隙間からタイヤの音が直接侵入していた若しくはマウントのゴムが当たる音だったみたいです。

動画投稿しています。今まで高速道路のエキスパンションジョイントで盛大にパッカーンとか、ドガッという音が鳴り響いていましたがかなり低減しました☆
ロードノイズじゃなくて雨音が目立っちゃってます😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコの取付け(交換)・・・追加作業

難易度:

安価でロードノイズを制する方法(その9)

難易度:

フロントガラスのリセット&撥水施工

難易度:

ヒューズとばしたー😅

難易度:

ロードノイズの低減(フロントドア付近)その③

難易度:

ガラスコーティング(2024編:その5)トップコート施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月18日 19:27
こんばんは🌛
作業お疲れ様でした!
イイアイディアですね🤩
参考にさせていただきます!
ありがとうございます🙇
コメントへの返答
2024年5月18日 19:57
青ばらさん、前回の実験に続いてコメントありがとうございます😊
今回更なる防音対策をして効果をハッキリと感じましたので投稿しました^ ^
耳で聴いて推測するロードノイズの出所と、実際の出所は違うものですね^^;
2024年5月20日 23:23
こんばんは☝
本日ようやくパイプクリーナー購入して取り付けることができましたよ(^^)
おすすめしてもらったセリアのサイズピッタリでした、ありがとうございます😊
更に静かになりました!
そろそろショック交換考えているのでまた制震リフレッシュしようかと思います
コメントへの返答
2024年5月21日 6:26
おはようございます☀
セリアの方でピッタリなんですね^ ^
車によってアッパーマウントの形状が異なりますので、合ってよかったです🎵
効果も見られて何よりです☆
2024年5月21日 6:38
HIROさん。
今回の投稿はもう、発想と実行に関しての工夫の応用が効きすぎてて、良い意味で極めている感じでありました(笑)

雨音(数日前の豪雨?)しか聞こえず、段差はスポンジなどの今まで追求してきた部材で吸収しているように感じました。
(のび太のバイオハザードというパソコンゲームでの、ナイフを振る効果音の30%ぐらいの音の強さに感じました)
コメントへの返答
2024年5月21日 7:30
SL&TBさん、おはようございます^ ^
私もデッドニングを始めた頃は、まさか自分が下水パイプクリーナーを車に設置するとは予想してませんでした💦
段差はパカーンと車内に響いていたので、ロードノイズ低減の効果が半減して感じてましたが、今回の対策で反響音が低減しました😊
のび太のバイオハザード、怖いようで怖くないタイトルですね笑

プロフィール

「[整備] #ジェイドハイブリッド フロントタイヤハウス付近の遮音(実験) https://minkara.carview.co.jp/userid/245388/car/2953964/6504127/note.aspx
何シテル?   08/15 09:59
オーリスからジェイドに乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA LX100 235/50R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 00:23:56
フロアー錆確認と補修をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:38:39
レガシィをもっと快適に……天井を遮音 断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:37:46

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ジェイド (ホンダ ジェイドハイブリッド)
オーリスのあとジェイドに乗り換えました。 初ホンダです。よろしくお願いします(^^)
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
アルファードのあとオーリスに乗ってました
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
家族で過ごす居住性を優先し、乗り換えました。 内装が上品で、足元も広く、言うことありま ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation