• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peko_lifeの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2008年3月9日

フロント ブレーキ パッド 交換 (JB5) -1/3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ライフ君、走行距離も伸びてフロント ブレーキ パッドの残りが少なくなったので、パッド交換しました。

Fパッド交換に、必要な物です。

・油圧ジャッキ(無い方は、純正のパンタグラフ ジャッキを使って下さい。)
・パンタグラフ ジャッキ
・ホイール用クロスレンチ
・12mm ソケット
・ラチェット
・グリス(私は、万能グリスを使用しました。 耐熱・耐水・防錆)
・サンドペーパー
・掃除用歯ブラシ
・ウエス
・その他・・・手袋など。
2
安全の為、ジャッキアップ前に必ず、車止めをして下さい。
3
私は、油圧ジャッキをメインに使いパンタグラフジャッキを補助的に使用しました。

本当は、ウマを使用して作業するのが良いのですが・・・。

うちのライフ君、車高が低い為今回は、ウマは使用しませんでした。
4
ジャッキアップする前に、ホイールナットを少し 緩めておいて下さい。

ジャッキアップ後に、ホイールを外して下さい。

この時、取外し前と同条件にしたい方は、タイヤの取り付け位置及び、ホイールナットを取り付け位置と同様に置いて下さい。

※こだわらない方は、気にしないで下さい。
5
まず、上の赤丸部分のダンパー ブラケット部分のボルトを外して下さい。

次に、下部の赤丸部分のキャリパー を止めているボルトを外して下さい。

注)取り外した、ボルト類はどこに付いていたボルトか判るように、保管して下さい。
6
キャリパー を止めているボルトを抜くと、キャリパー ボディを矢印方向に上げると、ブレーキパッドとパッドシム(パッドに取り付いている薄い板状の物)を取り外して下さい。


注)この時、ブレーキホースをブラケット等で損傷させないように注意して下さい。
7
取り外した、Fブレーキ パッドです。

右側が、純正新品のパッドです。
パッドの厚さ:9.0mm です。

左側が、外した使用済みのパッドです。
パッドの厚さ(右側):IN側2.5mm  OUT側1.5mm

パッドの厚さ(左側):IN側3.5mm  OUT側2.7mm

右側の、OUTがわが限度値:1.6mm を超えていました。

※分っていましたが、交換して正解でした。
 皆さんも、たまに確認して下さい。
(ホイール部分から確認出来ます。)
8
赤丸部分の部品が、リテーナです。

出来れば取り外して、清掃して下さい。


注)大事な部品なので、損傷等が無いか確認して確実に取り付けて下さい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ローター&パッド交換

難易度: ★★

ブレーキローター交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

フロントドラム交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

DIXCELのよく効きそうなブレーキパッドに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日は、ライフ君の納車記念日でした!」
何シテル?   12/02 03:14
車が好きな、中年親父です。 シビック タイプ R (EK9)と、 ライフ  D タイプ (JB5) に乗っています。 趣味は、ミニカー(トミカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
HONDA車が好きで、TYPE-R を購入しました。 楽しく、気持良く走りたい! ※ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2台目に、ビートと密かに決めていましたが、 娘の猛反対にあい、ライフ(NA) 購入とな ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
カローラ GT (TE71) から、乗り換えました。 カローラレビンとして最後の FRで ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
カローラ レビン (AE86)から、乗り換えました。 ジムカーナをする為に、購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation