• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yo-kabuのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

手を加えたくなる欲求を抑えきれない車です。

手を加えたくなる欲求を抑えきれない車です。正直、ラリーアートと冠するに相応しい車とは、個人的に思えませんでした。
しかしながら、微笑ましいくらいに欠点が解りやすい車です。
エンジン、シャーシの才能を活かしてあげたい衝動が込み上げてきます。
それを楽しみと思えば、こんなに育て甲斐がある車は、なかなかありません。
ここを、こうしたい!・・・その部分が明確に感じるられる一台。。。そう思います。
Posted at 2016/08/17 18:42:46 | コメント(0) | この車らしさ・・・温故知新 | クルマレビュー
2016年08月06日 イイね!

欲しかった あのパーツ 費用対効果は如何に?

欲しかった あのパーツ  費用対効果は如何に?欲しくて欲しくて我慢できずにポチったあのパーツ、、第二弾は、この箱の中です。


片道220kmの日帰り出張から帰宅したばかりで手が震えて、手振れピンボケです。
さて、開梱の儀です。。


今回のパーツ、実はフォルティス購入時から欲しかったモノ。
モノの割に値段が高価だった事、費用対効果が疑問だった事もあり購入を、今まで見送ってました。


例の如く段ボール箱の中にも、プチプチ緩衝材で養生された状態で【欲しくて欲しくて我慢できずにポチったあのパーツ】が姿を現しました。


今回の購入決断については、みん友さんのパーツレビューからの刺激、販売価格が以前よりもお求め易くなった事が、その理由です。
これで、自作のみそぼらしいアルミ板➕アルミテープの貼りボテ仕様から卒業出来そうです。

気になるフィッテング、効果(見た目以外に、あるのだろうか、、、。)に、ついては後日、検証、レポートいたします。


⭕の裏側が機能的に整うことを期待します。
Posted at 2016/08/07 00:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月04日 イイね!

今回のお買い物、、費用対効果は如何に?

今回のお買い物、、費用対効果は如何に?


先程、仕事から帰宅しました。
仕事柄お盆前は、そこそこ忙しいです。
帰宅すると玄関に、欲しくて欲しくて我慢できずにポチった【あの商品】が、届いてました。
(タバコは、対象物です。)
想像通りの大きさの段ボール箱が、我が家の玄関に佇んでいました。
早速、中身を確認します。
(ワクワク、、、。)


期待してませんでしたが、化粧箱等は無く、プチプチ緩衝材に包まれて、【その商品】が段ボール箱から現れました。
商品の、価格(そこそこ良い値段)を考えると、やや不安を覚えます。
緩衝材の、外側には説明書、両面テープ、+-のシールが、、、。


緩衝材を開梱します。
ビミョー、、、。(表側)


これが欲しくて欲しくて我慢できずにポチった【あの商品】の正体です。
(裏側)


内側はこんな感じです。
確かに素材は、アレですね。
滅茶苦茶軽いです。
まるで紙切れみたいに軽いです。


裏側のカットのラインが、明らかにグニャグニャ、、、。
まっ、見えない部分だから、、良しとしましょう。

と言うわけで【欲しくて欲しくて我慢できずにポチったあの商品】についての評価は、後日、装着試走後にレポートしたいと思います。

Posted at 2016/08/04 23:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月26日 イイね!

節操無きパーツ導入【内装編】

節操無きパーツ導入【内装編】

愛車のカスタマイズの際、多少なりはメーカー、ブランドの統一を意識してパーツを選ぶものですよね。
私の場合、行き当たりばったりですから、気付いたら、こんな光景になってます。



少なくても3メーカーが狭い枠に同居してます。
でも、今のところ喧嘩せずに、お互いを尊重しながら仲良くやって頂いてます。



Posted at 2016/07/26 20:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月22日 イイね!

私がギャランフォルティスラリーアートを選んだ訳(後編)

私がギャランフォルティスラリーアートを選んだ訳(後編)だいぶ間が、開きましたが【私がギャランフォルティスラリーアートを選んだ訳】の後編です。
先ず、この車との出会いが欠かせません。
私にとって、所有は勿論、たぶん路面バス以外では初めて乗車するとこになる三菱車。
三菱スタリオンGSRⅢターボ


パワーは、そこそこながら当時のレベルでは、吊しの状態で、なかなかのハンドリング性能を有してました。
但し私の運転の未熟さからか、約4年の間にクラッチ板焼け付き3回、タービンブロー1回など様々なトラブルを経験しました。
鉄仮面RSターボ、スープラtwinターボなど当時のメジャー処と比べエンジンスペックで劣る同車でしたが、ゼロヨン加速では敵わなくても、当時レベルの峠では同等以上の戦闘力でした(ほんとはイケない行為です)。
(ライバルと比べて)軽さ、当時レベルで、高いボディー剛性、硬めの脚による、弱オーバーステア気味のフットワークが武器でした。

やがて、あまりの酷使にスタリオンが頻繁にカラダを壊すようになり。
敢えなく買い換えとなります。
そこで、何を思ったのか、、、。
「金は無いけど、左ハンドルのマニュアルに乗りたい」
「金は無いけど、壊れない車、新車に乗りたい」
「紅くて、リトラブルヘッドライト、ターボ付き」
、、、。そんなの、あるかい!
ありました、、、。



フォードプローブ2.2GTターボ。
左ハンドルのマニュアル。リトラブルヘッドライト。赤い、。全ての条件を満たしてくれました。
ディーラー試乗車?。
登録済みで何故か600km走行してましたが、ほぼ新車?当時で云う所謂、新古車です。格安です。新車価格の約半額で購入出来ました。
但し、失ったモノがあります。
それは、後輪の駆動力です。
そうです。これは、FF。初めてのFFです。


しかしながら以前はFFに抵抗のあった私も、当時のホンダバラードCR-X、プレリュードはじめハンドリングの素晴らしいFF車の登場で、その偏見は無くなってました。
プローブについては、アメリカフォード扱いで当時の日本国内には、日本フォードの他、オートラマなるマツダ出資の専門ディーラーが存在してたと記憶してます。
プローブの車としての個人的な評価は、、、、。
「乗りやすい素直なハンドリング、ターボラグ無くトルクフルなエンジン」
「ちゃんと大人が四人乗れる!」
「タイトコーナーは、アレだけど、高速コーナーの安定感にリラックス」
確か、このプローブ、ベースと云うか中身は当時ヨーロッパで、高いハンドリング性能と高速安定性を高く評価された当時のマツダ・カペラのヨーロッパ仕様だったと思います。
この車で、ほぼトラブルフリーの約四年間を過ごします。
この車とは家庭の都合、明るい家族計画(構成)の関係でドナドナとなりました。

そして、、、、。
ここからは、マイカー選びに於いて、GT、スポーツ、スペシャリティとは無縁の時代に突入です。、
先ずはこれ、、、。



日産ミニバンのヒット作 初代ラルゴハイウェイスター
七人乗れました。



そして次は、これ。。
ラスト・グランディス。
これも、七人乗れました。

購入当初もあまり所有欲が満たされることがなかったのは、事実なのてすが、、、、。(走れる車に、まだ未練。。)
しかしながら、そのハンドリング性能は、、「これ少し前のセダン、いゃスペシャリティカーより、良いんじゃない?」と驚かされたものでした。
そして、このグランディスの縁があって、最終的に【私がギャランフォルティスラリーアートを選んだ訳】の長い物語が完結する訳です。

その続きは、次回【私がギャランフォルティスラリーアートを選んだ訳#最終章】にて、綴りたいと思います。



それは、もしかしたら貴方が、ギャランフォルティスラリーアートを選んだ訳と同じ、又は似た様な訳(理由)かも知れませんね。


Posted at 2016/07/22 02:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「この美しい青空と白雲とマイナス6℃の気温を求めて ここまで来た。」
何シテル?   07/27 10:09
絶滅車種 絶滅危機車種に心奪われます。 ドレスアップは、そこそこで機能性向上の弄りが好きです。 非公道、一方通行、タイヤかすの落ちてる道を散歩するのが大好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:57:06
176th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 16:20:46
COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 22:01:02

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ天 (三菱 ランサーエボリューションX)
【2025年7月】 何か、、中途半端に初期化されてしまった。。また、イチからはじめるつも ...
三菱 ギャランフォルティス ぎゃふぉりーと (三菱 ギャランフォルティス)
訳あって、三菱 ギャランフォルティスラリアートに乗っています。この車は、あくまでも実用的 ...
三菱 アイ アイ棒 (三菱 アイ)
念願のアイを ど中古ですが購入しました。 これまで生活の足全てをメインカー(ギャランフォ ...
リエフ RS3 125 リエフ RS3 125
これまた不人気、いゃ、もとい希少車両 第二種原動機自転車。 普段使いする上で、メンテナン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation