• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yo-kabuのブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

アルミテープチューンtry気付き①

アルミテープチューンtry気付き①

アルミテープチューン try中です。
どうやらボディパーツに帯電してる静電気を除去すると、何らかの、、、。変化がある事が実体験で理解できました。



色々試してます。
貼り付け位置のパターンをいくつか試してます。






ボディに空気を寄せたい部位。
逆に、敢えてボディから空気をある程度剥がしておきたい部位。

私の素人なりの理窟屁理屈的には、ボディのサイドの整流効果を狙った場合が特に変化を感じやすい様な気がします。
、、、多分、気のせい、プラセボ効果、、、いゃ、確かに感じる、、、。

ボディ上面に於いては、二つのアプローチが可能なのかも知れない。
ポイントはボンネットとフロントガラスの角度差、段差、、、。
ボンネット上面を流れた空気をフトントガラスに貼り付かせて流す事を考えるとフトントガラスの傾斜角によって車を下向きに押さえ付ける力、、そう、少なからずダウンフォース的な力が発生すると考えます。
ボンネットの手前、フトントガラス下側の間には、樹脂製のカバーが空気に触れる位置にあります。
今時の車は、殆んど、そんな構造ですね。
ここでも多少ならずとも静電気が発生してると思われます。
この樹脂カバー及びフロントガラスに帯電した静電気を除去出来た場合、フロントガラスに綺麗に空気が流れ結果、ボディの真ん中やや前に効果的なダウンフォースの、発生が期待出来るような気がします。

但し、私の妄想では、これはメリットばかりでは無いような気がします。
ここでのダウンフォースはドラック=空気抵抗を利用して得られるもの、、、、。
当然ドラックは増えると妄想します。

メーカーがボディ設計の際は、実際のボディでの空気の流れぐらいはテスト、計算してる、、、と、思いたい。

だらだら書き綴りましたが、私はボンネット上面を流れる空気がフロントガラスに当たる手前で、いい具合にボディから剥がれた場合のメリットがあるのでは無いかと思ってます。
それはボンネットとフロントガラスの角度差、段差を少なくして、空気を直線的に整えてくれる働きがあるのでは無いかと、、。
つまり、角度差段差によるドラックを空気を適度にボディから剥がす事により、ボディ全体の空気抵抗を減らせる。
それは多分、燃費、最高速などに於いてはメリットになり得るのではないかと考え、、、いゃ妄想します、。


ささやかな気付きがありました。
ブレーキパッド、MX72を使用してます。
普段からダストでホイールのスポーク部分内側、リム内側が汚れます。

今日、ピカピカッに洗車してテスト走行を敢行したのですが、、。



テスト走行後に、チェックしてみると
リアバンパー後方サイド部分にブレーキダストらしき乾いた粉が、、、、。
今までは、こんな短時間でここまで汚れる事は無かった。

これが、また私に、新たな妄想アイディアをもたらしてくれました。

以上、ど素人のど妄想 でした。
φ(゜゜)ノ゜
Posted at 2016/10/02 12:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「この美しい青空と白雲とマイナス6℃の気温を求めて ここまで来た。」
何シテル?   07/27 10:09
絶滅車種 絶滅危機車種に心奪われます。 ドレスアップは、そこそこで機能性向上の弄りが好きです。 非公道、一方通行、タイヤかすの落ちてる道を散歩するのが大好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

176th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 16:20:46
COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 22:01:02
アドバンストキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:05:03

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ天 (三菱 ランサーエボリューションX)
【2025年7月】 何か、、中途半端に初期化されてしまった。。また、イチからはじめるつも ...
三菱 ギャランフォルティス ぎゃふぉりーと (三菱 ギャランフォルティス)
訳あって、三菱 ギャランフォルティスラリアートに乗っています。この車は、あくまでも実用的 ...
三菱 アイ アイ棒 (三菱 アイ)
念願のアイを ど中古ですが購入しました。 これまで生活の足全てをメインカー(ギャランフォ ...
リエフ RS3 125 リエフ RS3 125
これまた不人気、いゃ、もとい希少車両 第二種原動機自転車。 普段使いする上で、メンテナン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation