• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yo-kabuのブログ一覧

2017年07月07日 イイね!

地元の銘店(ショップ)のブログ

地元の銘店(ショップ)のブログ

地元の銘店(ショップ)のブログを何気無く拝見してたら、光栄な事に我が愛車の施工(リアフェンダー・ツメ折り)作業が紹介されていました。

たまたまご縁があって、お世話になりましたが、この作業後もオーナーには、色々と難儀な相談にのって頂いてます。
カスタムカーの全国規模のコンテストで受賞経験も多く、対応出来る作業が、かなり幅広い様です。



普段の営業以外にも、コンテスト等の出展でオーナーさんもお忙しそうです。
でも、いつも腰が低く、気さくで猛烈に素晴らしお人柄です。
この月末には、もうひとつ厄介な作業依頼を快諾頂き、今から、その作業を楽しみにしています。


お気に入りのショップ紹介的な日記になりましたが、この銘店オーナーに感謝の意を込めて、綴らせて頂きました。

■元ネタ ショップブログ
https://ameblo.jp/customfs/entry-12279653059.html

■ショップ(カスタムファナティクス仙台)HP
http://customfs.com/
Posted at 2017/07/08 00:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月28日 イイね!

潜在能力開眼の為【この手】に賭ける

潜在能力開眼の為【この手】に賭ける

この車の才能を信じて、気持ち良く走れるファミリーカーを目指しあれこれ調教して来ましたが、正直、未だ理想には遠く及ばない我が愛車の運動性能です。
そこで、【この手】を使うことに決めました。



【この手】が、上手く行けば、前後、左右の荷重の移りが滑らかに、ハンドリングレスポンスの向上、ハードブレーキング後のアンダー回避、フロントの入りがシャープに。
コーナー中のボトムスピード向上などが見込めるのではないかと妄想してます。



但し実現には一筋縄では活きません、
突貫ドリル、床穴開け恐らく6箇所。



トランク内のタワーバーとの干渉も発生するかも知れません。
上手く行けば、それが 【この手】に上手く嵌まり、収まり良しのジャストクリアランスとなるのかも知れません。



いつも、他人様のみんカラ整備手帳や、プログを人柱、参考に作業計画を立てる私ですが、今回は、それが無い中での【この手】にチャレンジします。



ドレスアップ効果も、実用性向上も見込めない投資、チャレンジになりますが、【この手】で何かが大きく変わることを期待したいと思います。



Posted at 2017/06/28 21:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月19日 イイね!

はじめての父の日プレゼントゲット

はじめての父の日プレゼントゲットはじめて、【純正の】父の日のプレゼントを長男から貰いました。
【純正の】の意味は、購入資金が彼のバイト代から捻出された事を意味します。


市内の大手バイク用品店でアルバイトをしている彼は、学生バイトの身ながら任意でケミカル用品の研修などを受けるチャンスがあるそうです。
で、これ良いよ!「父の日のプレゼントにあげるよ」と手渡されたのがコレ。


エンジン内部、インジェクター噴射口も綺麗になる逸品ですが、一番綺麗に洗われたのは、【私の心】でした。
Posted at 2017/06/19 18:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月16日 イイね!

効果絶大 泥除け板

効果絶大 泥除け板悪天候、悪路走行の度にお車が、汚車になる様に耐えきれず。先日、泥除け板を前後フェンダー後方に装着。

ツライチ気味の方は勿論、純正サイズでも度重なる泥はねヒョウ柄模様にお悩みのユーザーさんも多いのでは無いでしょうか?
泥除け板を装着して、一週間。。
今週は、晴れの日、雨の日が半々ぐらいでした。
そこで、泥除け板の効果を確認したいと思います。



先ずは前輪。
板外側は、上から下に流れた様な泥の涙跡が二本。



内側は勿論、この通り。
泥水との壮絶な戦いの跡が伺えます。



そして、後輪。
板には、さすがに埃汚れはありますが、想像以上に綺麗な状態でした。



で、内側はこの通り、、前輪以上に泥水との、壮絶な戦いの跡が、、、。
板に満遍なく泥砂が貼り付いてます。



結果、ボディへの泥砂の付着は激減しました。
予想はしてましたが嬉しい成果です。
特に、これまで泥砂の人気スポット🌕部分は、他のボディ面と比べても、特に目立つ汚れは確認出来ません。
スタイル的な部分で、人それぞれ好みは別れると思いますが、、私は装着けて良かったと自己満してます。


これで、梅雨、冬の降雪時も、走る度に悪化する過度な車体の汚れに悩まず済みそうですφ(゜゜)ノ゜
Posted at 2017/06/16 23:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月16日 イイね!

気持ち良く曲がりたい【バッテリー移設検討】

気持ち良く曲がりたい【バッテリー移設検討】足回りのセットを試行錯誤の結果、まずまずのハンドリング性能を獲得したかに見えた我が家のファミリーセダンでしたが、、、


今時のハイグリップに履き替えた途端に、スポーツ走行時にストレスを感じることになりました。
そのストレスとは、、、車は曲がっているのですが、ドライバーの感覚的な部分では曲がらないのです。
実際は、進入・コーナーリング・立ち上がり、全てに於いてレベルアップしている訳ですが、、。
タイヤの熱管理、コーナー進入時のタイヤの潰し方等、様々なことを意識しても私ごときの腕と知識では、なかなか正解に辿り着けない現状です。


1つ試して見たいのはフロントの邪魔過ぎる負担重量の削除。
左フロントタイヤの前方、それも地上から、こんな高い位置にこんな重量物があって良いわけありません(たぶん。。)。
スペース効率重視のファミリーカーならまだしも、(でもファミリーカーですもんね。。)ラリーアートを冠する車に、この位置の重りは、、頂けません。
前後重量バランス以前に、搭載位置があまりにも、、、です。

今考えているのは、CZ4Aパーツ流用(バッテリー、ハーネス、台座、ホルダー、出来ればカバー類)によるパッテリーの引っ越しです。



流用パーツは、上手く揃えれば諭吉4枚前後で揃えられそうです。
作業に関しては、自宅の近所で、御安い御用お返事頂いている安心して作業依頼出来るショップがあります。

問題は、その投資に対して費用対効果、狙い通りの成果を得られるか?です。
別にタイムアタッカーな私ではありません。
自身の感覚と速さ、車の動きを一致させたい。。
気持ち良く、曲げたい曲がりたい、走りたい欲求を満たせれば大満足な人です。

みんカラの整備手帳、みんカラ外のユーザーさんブログを拝見しても、意外とギャランフォルティスのバッテリー移設に関する記事は見当たらないのです。
何処かに人柱、、いゃ、勇気と投資力のある先人は、いらっしゃらないでしょうか?
もし、いらっしゃったら是非、アドバイス等頂きたいと切に願います。


Posted at 2017/06/16 01:32:59 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「この美しい青空と白雲とマイナス6℃の気温を求めて ここまで来た。」
何シテル?   07/27 10:09
絶滅車種 絶滅危機車種に心奪われます。 ドレスアップは、そこそこで機能性向上の弄りが好きです。 非公道、一方通行、タイヤかすの落ちてる道を散歩するのが大好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:57:06
176th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 16:20:46
COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 22:01:02

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ天 (三菱 ランサーエボリューションX)
【2025年7月】 何か、、中途半端に初期化されてしまった。。また、イチからはじめるつも ...
三菱 ギャランフォルティス ぎゃふぉりーと (三菱 ギャランフォルティス)
訳あって、三菱 ギャランフォルティスラリアートに乗っています。この車は、あくまでも実用的 ...
三菱 アイ アイ棒 (三菱 アイ)
念願のアイを ど中古ですが購入しました。 これまで生活の足全てをメインカー(ギャランフォ ...
リエフ RS3 125 リエフ RS3 125
これまた不人気、いゃ、もとい希少車両 第二種原動機自転車。 普段使いする上で、メンテナン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation