• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yo-kabuのブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

乗り換え後、パーツ移植 軽難度2回目

乗り換え後、パーツ移植 軽難度2回目

エボ天の納車後、現在は増車、、2台体制。パーツの移植作業も気が向いたらコツコツやればよいと思ってましたが、訳あってラリーアート号は今週末から年末まで旅に出ます。
とりあえず軽作業で移植できるものは今週中に、、のスケジュールとなりました。

私同様、フォルティスからエボ天への乗り換えの場合、パーツ移植作業を経験された方も少ないないと思います。

ラリーアート号からエボ天号に移植したいパーツは多々あり、限られた自分の自由時間の中でドライビングを楽しむ時間と弄り時間の両立の日々です。

本日も野暮用(お家の用足し)の隙間の時間でパーツ移植、、引っ越し2点をすませました。

① トランクマット



一時期、ヤ●●クはじめ、オークションサイトなど頻繁に出品されたいたアレです。
[RALLIART]のデカデカとロゴが確認出来ますが勿論、大陸製でしょう。
一見無意味なパーツに思えますが、朝のゴミ出し(家庭ゴミ)ゴミ出し袋をトランクに積み込む際にトランク床の汚れ防止に、私の場合、とても重要なパーツになります。
ランエボで家庭ゴミ袋を収集所に運ぶエボオーナーって、、私以外にいらっしゃるのだろうか。。。




② 三菱純正オプション SST用フットレスト



SST仕様なら、おそらく装着率50%超えの純正オプションかもしれない。。
新品買うと、たかがアルミの板とはいえ結構良い値段したりします。
なので、これも移植決定。

●未装着状態


●装着


やっぱり、あった方が良いですね。
所詮、足元なので目に付く場所ではありませんが、左足の裏を通じて、少し心が豊かになります。

以上、2点の軽作業、、野暮用の待ち時間に、サクサク、、所要時間9分52秒の軽弄りでした。

作業後はやはり、また1つこの車のオーナーになった余韻に浸れ、また少し幸せな気持ちになれた秋晴の文化の日です。
Posted at 2020/11/03 16:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

乗り換えパーツ移植 よくあるパターン

乗り換えパーツ移植 よくあるパターン

エボ天の納車後、現在は増車、、2台体制の期間となりました。
勿論、維持管理の問題もあり数ヶ月後にはラリーアート号は私の手から離れます。

私同様、フォルティスからエボ天への乗り換えは少なくないケースかと思われます。
特にフォルティスラリーアートのオーナーであれば、その確率はもう少し高まるのかも知れません。
そ乗り換えあとは、殆どが経験するのが、パーツ移植ではないでしょうか。

私もラリーアート号には結果的にエボXとの価格差以上を注ぎ込んでしまった愚か者ですので、ラリーアート号からエボ天号に移植したいパーツは多々あります。

しかしながら、限られた自分の自由時間の中でドライビングを楽しむ時間と弄り時間の両立は難しい。。
特に今週末の様に秋晴れの日中は、[弄り]より[運転]したい欲求が勝ります。
なので結果手には[弄り(パーツ移植)]に関しては低難度及び所要時間が短い作業から手をつける事としました。

今週末は低難度パーツ移植を2点。

① ボンネットダンパー


② エアロワイパー


以上、2点の軽作業、、野暮用の待ち時間に駐車場にて、サクサク、、所要時間13分21秒の軽弄りでした。

それでも作業後は、また1つこの車のオーナーになった余韻に浸れ、少し幸せな気持ちになれた秋晴の日曜です。



Posted at 2020/11/01 11:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

エボ10 VS フォルティスラリーアート 私の個人的な比較

エボ10 VS フォルティスラリーアート 私の個人的な比較フォルティスラリーアートとエボ10
似て異なる2台。



この度、暫くの間この2台を同時所有出来る機会に恵まれ、この週末この2台を交互に乗り比べてみました。
どっちが良い車?やっぱりエボは速い? 
以前は私もそのあたりが気になる素人さんでした。
結論から言えば私個人の感想になりますが、、。
どっちも良い車!
どっちも速い!
但し速くなる伸び代がエボの場合高く、潜在能力に余裕を持っているのは、、当然なのかも知れません。

今回、比較する2台

私の所有するギャランフォルティスラリーアートの場合、車高こそ20mm程度の落とし具合いですが、足回りのセッティングを大幅に変更してます。フロントブレーキにENDLESS4pot、それにボディ剛性強化パーツをトッピング。
こちらはハイグリップタイヤを装着。


対してエボ10は2013年式をベースに前オーナーがエンジンを中心にコンピューターチューン、足周りは純正ビルシュタインにハイグリップタイヤではなく、一般的なスポーツラジアルの紳士仕様。

以上の条件での比較ですが、フォルティスラリーアートも脚を決めればエボと遜色ないぐらいに楽しい車になります。

乗り心地、直進性とのトレードオフになりますがフロントの入りを意識した脚を作ればエボと違う個性が楽しめます。



対してエボはフロントの入りが多少鈍くてもコーナーの奥でハンドル切り足し+アクセル踏むのAYCマジック、、リアタイヤで曲がるみたいな魔法を使えるところが楽しいてす。

上手いドライバーなら もっとまともな違いを違う言葉でレポート出来るのでしょうが 素人の私レベルのちょい乗りで直ぐに感じた違いは このコーナーでの振る舞いでした。



私のラリーアートの脚の場合、フロントの入りは良いよですが コーナー出口で早目にパワーを入れるとフロントタイヤがストレスを受けながら外に逃げます。
エボで同じやり方をすると ある程度の無茶までは魔法の力でコーナー出口に収めてくれそうです。



車が違う以上に条件が違いすぎるので 意味の無い比較ですが これから機会があれば この似て異なる2台の良いとこを探して感じで見たいと思います。
はい。





Posted at 2020/10/04 18:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月16日 イイね!

見せてもらおうか コスパを越えた性能とやらを

見せてもらおうか コスパを越えた性能とやらを
先週履いた新しい運動靴の性能とやらを確かめに自動車運動場へ行ってきました。

前回履いてた靴


今回はじめて履いた靴


地元に本社が(たまたま)あるフジ・コーポレーションさんの専売品らしいですが、86のタイムアタッカーさん達を中心に、なんやら凄い評価高いみたいですね。

ネオバをおかわり出来れば、なんも問題無かったですが値段が高騰。。消耗品と割りきれない現在の価格。
そして、そろそろ新鮮味に欠けるのも事実。


ならば、噂の【安い速いタレ無い】らしいコレを履いてみた訳です。


サイズ的には235/40R18同じですが、今回は、日常性能向上を目的に?ホイールサイズを8.5Jから8Jへ変更。
この辺りも、運動走行時には多少、影響するかも知れません。

で、Ventus R-S4 の私なりの感想ですが、他の方のレビューとほぼ同じ。
温まりにくくタレにくい。
少~し斜めが心細くなる瞬間あるけど、少し我慢すれば問題ない。
舵角の少な目の曲がりは凄く凄く素敵。



でVentus R-S4 について所詮素人の私的な評価をまとめると。。。
【対NEOVA 指数】(NEOVA AD08Rを★★★基準にした場合のどうでも良い様な解りにくに比較です。)

冬期の運動 ★
夏期の運動★★★(たぶん)
予選の一発★★
決勝の安定★★★★
荒れた足場 ★★
綺麗な足場★★★
些細なミスを許してくれる★★
大きな舵角★★
小さな舵角★★★★
運動後の健康状態★★★★

と、言った具合です。
でも正直まだまだ、良く解ってません。持参のラップタイマーが故障。。
スマホのラップタイマーアプリは、奇跡(誤計測)のスーパーラップを表示。


最後に、走行後の前靴

右前靴


左前靴

ショルダーサイドに下手クソマークがしっかり残ってました。。

後ブレーキのコントロール怪しくなってきたので、その辺の対策を施してから、また試してみたいと思います。



Posted at 2019/02/17 00:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月07日 イイね!

新しい運動靴

新しい運動靴
1.5シーズン、約1万キロに渡り日常移動から自動車運動場でのかけっこまで足元を支えてくれたネオバ。


噂どおり素晴らしい靴でした。
乗り方悪くてアンダー出るも破綻する気配が微塵もない安心感。
但し1.5シーズン、5部山付近になった頃からグリップダウン云々、以上にフィーリングダウが顕著に。。



自動車運動場をかけっこすると、一番美味しい頃にコーナーで特有の喘ぎ音が出ましたが、その音質の変化と伴にフィーリングも低下してました。
残りの溝山だけ見れば、まだまた使用出来ますし、実際にラップタイムも大きな落ち込みはありません。
ですが【感じる】手応え、楽しさは大きく低下しました。
そこで、次の運動靴選びに入りました。
何時ものようにアレコレ迷いました。
お役御免のネオバがオークション出品で想像以上の高値で売れました。
その事に後押しされて、まだまだ積雪があるだろう時期にも拘わらず、夏用運動靴をオーダーしました。



以前から気になっていたコレ。
結局、ネオバのオークション収入に僅な持ち出しで購入出来ました。
熱が入りにくいけど、グリップレベルが国産一級品並み(らしい。。)。
持ち良くタレにくい(らしい。)。
フロントタイヤがタレまくる私のデブ車と相性良いかも。。(そぉ思いたい。)

この週末の三連休の何処かで、最高気温2℃らしいが、履き替えたらさっそく靴底の皮剥きに出掛けましょう。
Posted at 2019/02/07 21:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「この美しい青空と白雲とマイナス6℃の気温を求めて ここまで来た。」
何シテル?   07/27 10:09
絶滅車種 絶滅危機車種に心奪われます。 ドレスアップは、そこそこで機能性向上の弄りが好きです。 非公道、一方通行、タイヤかすの落ちてる道を散歩するのが大好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 22:01:02
アドバンストキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:05:03
TRUST GReddy フロントスカート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 22:28:02

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ天 (三菱 ランサーエボリューションX)
【2025年7月】 何か、、中途半端に初期化されてしまった。。また、イチからはじめるつも ...
三菱 ギャランフォルティス ぎゃふぉりーと (三菱 ギャランフォルティス)
訳あって、三菱 ギャランフォルティスラリアートに乗っています。この車は、あくまでも実用的 ...
三菱 アイ アイ棒 (三菱 アイ)
念願のアイを ど中古ですが購入しました。 これまで生活の足全てをメインカー(ギャランフォ ...
リエフ RS3 125 リエフ RS3 125
これまた不人気、いゃ、もとい希少車両 第二種原動機自転車。 普段使いする上で、メンテナン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation