• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろぱんの愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2009年6月5日

真ビジュアル系?~点火時期の考察3~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前に整備手帳に登録した『ブースト1.2Hkpa & ECUリセット前後』のR-FITの動画からデータを拾ってみました。
比較のため『点火時期の考察』の”どノーマル”と”燃調A”のデータも一緒に載せてます。

 どノーマル:どノーマルです。
 燃調A:エアクリ素交換+R-FITで4,000rpm以上-8%補正
 リセット前:1HkpaのECUリセット前
 リセット後:1HkpaのECUリセット後
 1.2Hkpa:公称(自称?)ブースト1.2Hkpa
2
点火時期の比較。
リセット前・後&1.2Hkpaはエアフロ電圧を測定してませんが気にしないように。

リセット前・後のグラフが3700rpmあたりで交差しているのに注目。
3700rpm以下では前の方が進角気味で中高回転では遅角気味なのが意外です。

3000超~4500手前まで1.2Hkpaが大幅に遅角ですが、それ以外ではそんなに遅角されてないのは、ブーストがタレてるせいもあるが、そんなに極端に遅角する必要もないのか?
3
リセット後のブーストの立ち上がりが鈍い。
I/J噴射時間の差もあるが、やはり点火時期を遅らせた方が立ち上がりは早いのか?

それにしてもリセット前の高回転域でのI/J噴射時間は尋常じゃない気がする。。。
4
O2センサ電圧
全体的に青マネのデータより0.02vぐらい高め。

リセット前の無茶吹きが影響してないのが不思議?

リセット前のブースト立ち上がり部分での薄さがO2センサ電圧にも現れてるね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024.5.20 プラグ交換 94858km

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

プラグ&エアクリフィルター交換

難易度:

HKS SUPER FIRE レーシングプラグ8番に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月5日 22:42
こんばんは。

いろいろ聞かせてください。

1のグラフ
これは時間と回転数の関係のグラフですね?
・ギヤは何速ですか?
・5~7秒付近で回転数の上昇が鈍い範囲がありますけどなぜですか?
(1.2Hkpaのグラフではほとんど水平ですね。)

2のグラフ
ん~、やはりエアフロ電圧が見たいですね。
私も少し点火時期を調べましたが
加速具合(ブーストの立ち上がり具合)でも
遅角具合が変わるみたいですので
よくわかりませんよね。

3のグラフ
エアフロ電圧とブースト圧って
相関が取れるんではないのですか?
でもこのグラフではちょっと違いますね。

4のグラフ
電圧とA/F値の相関がわからないので
濃い、薄いがよくわからないんですけど・・・。
何V辺りで理想空燃比なんですか?

質問攻めしてすみませんでした。


コメントへの返答
2009年6月6日 0:28
詳細な質問ありがとうございます♪
整備手帳に登録した甲斐があります♪
答えは全てグラフの中にあります。

1の回答
Q:これは時間と回転数の関係のグラフですね?
A:YES

Q:ギヤは何速ですか?
A:全て3速です。

Q:5~7秒付近で回転数の上昇が鈍い範囲がありますけどなぜですか?
(1.2Hkpaのグラフではほとんど水平ですね。)
A:縦軸(回転数)で言うと4500rpmでの停滞ですが、1のグラフを見ると点火時期も-3度付近で停滞しているのが分かると思います。
実際Excelの表を見ると
4500~5000rpmでほぼ-4度なのに、530rpm付近では-1度程度に跳ね上がります。
ここを補正して4500~5300まで滑らかに進角したらバビュンと加速する可能性があります。
実際に試してないので机上の空論ですが。。。

2の回答
Q:加速具合(ブーストの立ち上がり具合)でも遅角具合が変わるみたいですのでよくわかりませんよね。
A:加速補正なんてのもあるようなのでシチュエーションで変わりますね。
(スロットル開度の変化量で補正するMAPが存在するようです。)
ただし、今回のデータは、ず~っとベタ踏みなので、加速補正とは別のお話です。
まずはベタ踏み状態での補正MAPを完成させてから加速補正MAPで修正するのがうちのスタイルです。
話が戻りますが、今回のグラフは全てECU任せの純正燃調です。
燃調をイジル前に純正ECUのお手並み拝見って感じです。
コレをお手本にどう補正するかってのが課題です。

3の回答
Q:エアフロ電圧とブースト圧って
相関が取れるんではないのですか?
A:どノーマルはそのままのデータですが、燃調Aのエアフロ電圧ははR-FITで補正前の値です。
R-FITで補正した電圧からECUはブースト圧をはじき出すので、今回の4000rpm以上で-8%補正では実際より8%低い電圧に対するブースト圧が表示されます。
なお、エアフロ電圧とブースト圧の関係は正比例ではない様です。
グラフに描くとS字型のシグモイド曲線になるみたいです。
それはまた別のネタで取上げる予定w

4の回答
Q:何V辺りで理想空燃比なんですか?
A:それがわかれば苦労しないわけでw
理想空燃費(理論空燃比)14.7は6v付近ではないかと勝手に推測してます。
なお、どノーマルベタ踏みの高回転域0.98vで安定するところから、この辺がパーワー空燃比+安全マージンの10前後かなと、勝手に妄想してます。

何だかん言って、結局は、妄想の域を出てない回答でしたw

プロフィール

「冬ごもり中」
何シテル?   02/14 17:11
ラパンSSが納車された記念にブログデビュー?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ用コネクター配線図 (備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 00:17:39
LapanSS オンラインカタログ 
カテゴリ:ラパン
2006/12/07 02:18:59
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
地味にチョコチョコいじっていきたいな。 目指すは兎の皮を被った山羊?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation