• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~くん いんぷの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2012年7月1日

純正ラジエ-タ活用方法を探る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
GRB純正ラジエ-タは厚みが無い。
メ-カ-さんが環境/燃費を考えた苦肉の策ですね!

だから
社外ラジエ-タに交換している人も多いですよね。
ここで考える・・・。

メリットとは・・・
コア厚が薄い分、走行風は通り易い。
風が十分通れば、熱効率は高いはず?
停止状態から発進した時の熱効率が早いはず?
ウォ-タ-ポンプとの流量バランスがあってこのサイズを選択?

デメリット・・・
コア圧が無い分、冷却水の流量が少ない。
素行風が横から漏れて冷え難くい。
停止状態での水温上昇は早い。

とりあえず純正メリットが活かせる様にして診た。
2
①まず最初に走行風の改善から 。
マルシェのシステムシュラウド

純正バンパ-とラジエ-タ手前の隙間を風道板で埋め、走行風をダイレクトに送れる様になる。
横に風が漏れない様、側面にも風道板が付けられており、バンパ-を装着した時のしっかりした取り付け寸法は見事だと思う。

装着後の見た目も美しくドレスUPにも貢献しています。(^^♪
3
②冷却水を抜き、アッパ-ホ-ス/ロアホ-ス/ラジエ-タファンの配線を抜 く。

③抜いたラジエ-タ-を水道水を使用し掃除。
めったに外さない為、コア周りのメンテ確認もしておくと得ですよ!
サブタンク掃除をお勧めします。

④純正ラジエ-タはカシメが弱い為、上下のカシメ周辺をコーキングしてカシメの膨らみ防止を施工して診ました。

⑥純正ラジエ-タの前後/上下/左右の隙間をスポンジで埋めます。
今回エプトシ-ラ(厚め10mm)を使用。
屋外対応で、以前から使用し、信頼のあるスポンジテ-プになります。

⑦片側はファンシュラウドが着いていて、ファンが回転しますので、当たらない事前提で施工します。
純正でも貼られているますが、メンテも考え上下のみ。
薄いスポンジが貼られおり隙間は多いです。(色はグレ-が多いかな?)
なお劣化するので、古くなるとスポンジが崩れている場合もあります。

⑧施工が終わり次第、車に戻して隙間が無いかを良く調べます。
4
⑨ウォ-タ-ポンプの手前に有る、サ-モスタットを変更します。
ビリオン ロ-テンプサ-モを使用。
スバル車は基本71℃設定になります。
71℃の低い温度から冷却水を循環する事により、水温上昇を抑える働きが有ります。

この時、ポンプ付近のパッキン/ホ-ス/バンドを新品に全替えしまた。
事前にスバルで購入。
5
⑩組上がった、ラジエ-タにアッパ-ホ-ス/ロアホ-スを装着します。
以前使用したのが、ビリオンク-ラントホ-スセット。
今回の写真はサムコのシリコンホ-スセットになります。

スバル車の場合、純正ラジエ-タ+シリコン系ホ-ス使用でのホ-スバンドはリング形式のバンドで装着します。
社外のバンドだとカッコは良いですが、水漏れが発生する率が高いです。
お勧めできません。
いじが悪くエンジン停止後、アッパ-ホ-スの隙間より染み出す程度発生します。
Σ(゚Д゚)
6
⑪ラジエ-タ液を投入します。
ロングライフク-ラント(青)を使用。
5Liter入り/一応3本買い1本は予備にします。

⑫この時に添加剤も投入。
添加剤は、ワコ-ズのク-ラントブ-スタ-を使用。
LLCの冷える性能をUPさせてくれます。
良く混ぜた状態で投入しました。

この時、レ-ス用ラジエ-タク-ラントでも良いと思います。

今回はノ-マル+αで診たいので購入しませんでした。
7
⑬空気抜きをして液漏れが無いか確認。

⑭ラジエ-タキャプを交換。
ビリオンの127kpascalを使用。

⑮最後にラジエ-タ上部のパネルを追加。
ゼロスポ-ツ ク-ルラジエ-タを装着。
ドレスupだけでは無く、冷却効果も期待で出来ます。
(この時、風道横漏れ防止のスポンジが同封されていました。)

写真は以前の写真になります。
ラジエ-タホ-スがビリオンの写真になりますので、少しブルーの色が違いますね。(^^♪
8
最後に確認。
明らかに水温が下がりました。

確認時
エアコン使用。
時間帯13時~15時
外気温33℃~34℃

走行時水温 (夏時期)
一般道 60k走行
純正 88℃ ⇒ 改善後 83℃

走行時水温 (夏時期)
高速道 100k走行
純正 86℃ ⇒ 改善後 80℃

高速は信号が無い為、止まりません。
スピ-ドは出ていますが、水温が非常に安定。
下がる傾向にある様子です。

回転数を下げてギア変更、走行するより、
2速/3速辺りの3000~4000回転まで回して走る事で、ウォ-タ-ポンプをより回転させ、冷却水を十分に循環させる事で水温が下がる傾向に有ります。

1速はそこそこ回すのが打倒?
サ-キット/ワインディング/レ-スなどは別ですが、
信号待ちからの高温状態から、エンジンの急回転は圧が掛かりすぎる為、エンジンには宜しく無いかもしれません。
普段は、おとなしく冷静に車とコミニケ-ションしています。(^^♪

ここでもう一つ注意です。
3速以上を回すと、すぐスピ-ド違反になってしまいます。(゚Д゚;)

結果
走行風は十分ほど送ると良い。
(冬はオ-バ-ク-ルも考えられるので注意が必要)
自分の仕様なら冬も大丈夫でした。

ラジエ-タ-のコアの厚みと、ポンプの送水圧力に関連している。
純正だけでなく、社外のラジエ-タ選びも重要です。

アルミ仕様 ⇒厚みも有り丈夫にできているが、風を送らない事には冷え難い。
厚みが有り過ぎると送水能力は低下する。
送水ポンプとのバランスも重要!

銅仕様 ⇒丈夫さに劣る。銅は熱伝導が良い為、信号停止時などの時でも、冷却効果が一番早い。
純正カシメ方式が多く、耐久性が純正と同等?

純正仕様 ⇒ 丈夫さに劣る。中央はアルミ仕様、GRBは厚みが薄い分、風を多く送る事が前提! 耐久性はもちろん純正!

純正で良い、純正がもったいないと思う人は一回お試を!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HKS Sタイプ前置きインタークーラー取り付け

難易度: ★★

ラジエター交換

難易度:

冷却水補充

難易度:

ラジエター交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換20240523

難易度:

クーラントリカバリー2本投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI REKARO試験成績書送付状の依頼をして診よぅ https://minkara.carview.co.jp/userid/2457089/car/1983773/7833060/note.aspx
何シテル?   06/15 17:52
GRBを 長?ぃ目で診てメンテナンス ドライブ、オフミを楽しんでいます。 よろしくです(??????)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) カバー,ラジエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 07:30:53
ナンバープレートのボルト穴補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 08:55:53
Monotaro 燃料ポンプロックリングツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 09:55:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
た~くんインプです ( `・∀・´)ヨロシクお願いします。 車検証を確認... 車種名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation