• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~くん いんぷの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2016年8月13日

塗装の凸凹を直して診よう!その③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
今日の天気は・・・
希望通りの晴れの天気になりました。
今日は塗装の仕上げです。
( `・∀・´)ノ

①表面を軽く研磨して艶を出します。

②耐水ペ-パ-#1500番で軽く研磨します。

③次に耐水ペ-パ-#2000番で軽く研磨します。
角などは塗装が削れ易いので注意が必要です!


2
④研磨後は表面がやや白く輝きが鈍ります。

⑤この後、ラッピングコンパンドで磨きます。
(半練りタイプがお勧めです。)

⑥次に超微粒子コンパンドで磨くと艶が出て来ます。
磨く際は、差し水をしながらゆっくり塗装に熱が掛からない様、磨くにがコツです♪
3
⑦磨いた後がこの状態です。

⑧ここで磨いた艶の上にクリアを塗布する事により表面の艶が保護出来ます。

⑨クリア塗装前にシリコンOFFで脱脂します。
4
⑩今回クリア塗装は、4回程塗布しました。

⑩このまま1日乾燥させます。

今回目的であった凸凹の塗装表面も無くなり、表面が綺麗になりました。
5
⑪クリア塗装が乾燥してきた状態。
磨く前から表面に艶が現れて来ました(^^♪

⑫明日、乾燥後に耐水ペ-パ-#2000番で軽く再研磨。

⑬次に超微粒子コンパンドで艶出し研磨。

⑭最後プラスチック保護材(プレクサス等)などで表面保護をして出来上がりです。
6
追記:
⑮装着して一旦完成です♪
今回は塗装を完全乾燥してからステッツカ-を貼る予定です。
7
⑯エンジンル-ム内で1週間~2週間、自然焼き付け乾燥工程を行いたいと思います。
8
⑰今回プラサフ状態のまま装着して1日走行しました。

ボンネット裏側に装着されている風道板の先端とエアクリ-ナ-ダクトとの接触が在る様子。
板の先端に白い削れた粉が少量ですが付いているのを発見出来ました!

削れ防止に風道坂を一部カットしても良いのですが、あえてせずに傷防止の為のエプトシ-ラ-を貼って診ました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター

難易度:

ディーラーで色々やって頂きました

難易度: ★★★

バルブカバーガスケット、タペットカバーパッキン

難易度:

カム角センサー

難易度:

クランクプーリー

難易度:

VVTコントロールバルブ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI REKARO試験成績書送付状の依頼をして診よぅ https://minkara.carview.co.jp/userid/2457089/car/1983773/7833060/note.aspx
何シテル?   06/15 17:52
GRBを 長?ぃ目で診てメンテナンス ドライブ、オフミを楽しんでいます。 よろしくです(??????)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) カバー,ラジエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 07:30:53
ナンバープレートのボルト穴補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 08:55:53
Monotaro 燃料ポンプロックリングツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 09:55:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
た~くんインプです ( `・∀・´)ヨロシクお願いします。 車検証を確認... 車種名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation