• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~くん いんぷの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年4月3日

経年劣化を治して診よぅ!(プラグ編)その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
新車から11年経がち、25万㌔を過ぎようとしています。
5月に車検が来るので、DIYで出来る事はやってしまいます。
経年汚れを治してて診よう編
古いい箇所を直しつっ、車を綺麗に維持って行きましょ~ぅ(^^)/

作業2日目
プラグ交換その②です。
使用するプラグは
HKS SUPER FIRE
RACING plug M35iLです。

昨日間違っていた2次エアポンプのクランプを戻しています。
左側は、昨日のメンテと共にプラグ交換を終了しているので、全てを戻して行きます。
2
昨日の作業でインクラを取り外している為、継いでのメンテナンス。
スロット部の洗浄もしてしまいます。オイルのべたつきは無かったですが、それなりに汚れは付着しているので綺麗にします。
呉工業 エンジンコンディショナーを使用。
スロットを掃除をする時は、バッテリを外している事がお勧めです。
3
インクラの前方に装着されるパイプ、左右のタペットカバーからパイプが繋がる金属パイプ内の洗浄をします。
ブローバイが結構発生する車体だと、オイルのべたつきなどが多く発生しているかと思います。
パーツクリナーを使い洗浄すると良いかと思います。
私の場合、薄~ぃ茶色の洗浄液が出て来ました。
全体内部まできっちりメンテをすると気持ちが良いものですね(^^♪
4
インクラ内部を確認。
非常に綺麗なので洗浄なしです。
インクラ下側に装着されている金属パイプを洗浄。
こちは負圧側のパイプなので汚れは無いかと思います。
パイプを固定する治具のゴム部分を保護材でメンテナンス。
呉ラバープロテクタントを使用。

インクラ中央のゴムパイプと、タービン側の赤いゴムパイプを確認。
オイルミストで汚れている場合は掃除をします。
こちらもオイル汚れ無しです。
オイルミストの付着が酷い場合、タービンからのオイル漏れや、ブローバイの戻りが多い事が発生している恐れがありますので、周辺を外した場合は、各部のコンデション確認をする事がお勧めです(^^♪
これを行うと本来の目的から一脱するので通常のメンテ時間より掛かってしまう事が弱点でもありますが..

全てをメンテ確認後、インクラ本体を装着。各パイプを元に戻します。
5
昨日、洗浄して乾燥させて置いたアンダーカバーを装着します。
こちらも保護材を軽く塗り磨いてあります。
たまに外して確認すると良いでしょう。
劣化して切れたインシュロックと、前回施工したボンネッツトインシュレータを留ている古くなったプラりべットが落ちていました。
6
右側バンクのプラグ交換は、左側から比べて楽です♬
こちらも問題無く終了。
ただ、社外のエアクリとエアクリboxを装着しているので、そこの箇所は再装着に少し時間が掛かりました。

今回左右共通してダイレクトイグニションの留めネジが少し緩めだったので、今回少しきつめに固定を実施。
これも接触不良のトラブルのに繋がるので注意が必要です。
7
外したプラグを揃えて診よぅ~♪
私のGRBの場合、
プラグの効率が良 =バンク①
プラグの効率が悪そぅ= バンク③
白色焼け過ぎ=無
絶縁体の異常=無
黒色カーボンの溜まり超過=無
中央電極の消耗=①②③④とも同じ
外電極の変形=無

バンク③/②/④はほぼ同じ状態でしたが、バンク③は②④に比べてやや電極中央に少量ですが付着汚れがありました。

SUBARU
水平対向4気筒のプラグ点火順は
①③②④の右から順に点火します。

SUBARU
水平対向6気筒のプラグ点火順は
①④③⑥⑤②と、4気筒とは違い左右交互に点火します。
8
エンジンを掛ける前に、イグニションONし多少時間を置き、一旦OFF
これにはスロットルを洗浄している為、原位置確認の時間を空けています。
いよいよエンジンスタート。
エンジンを掛ける時がドキドキでしたが異常無く掛りました。(;´∀`)

2~3分暖気をして様子見をしてから走行。アクセルからのエンジン応答や、車体停止時の反応、停止時の常時回転の様子、出だしの様子も良好です。

番数を1番手分上げたのみですので劇的に変化する事はありませんが、GRBに良く在る3000rpm~3500rpm付近のアクセルのモタツキなどは、プラグの消耗などが大きく関わって来ると聞いた事があるので気になる方はお勧めのメニューの1つかと思います。
これには、燃料ポンプの状態、燃料供給の振動等、プラグの燃焼、オイル管理、など様々な事がからんできますから一つに絞るのは難しいです。
水平対向エンジンのプラグ交換は、diyに慣れた方でないと支障を発生させる可能性が十分ににあります。
プラグが内部で破損した場合、大損失になる可能性も..
diy全体にもおけますが、自己責任にて実施される事をお願い致します。
( `・∀・´)ノヨロシク~♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

◇プラグ交換【前編】

難易度:

プラグ交換

難易度:

◇プラグ交換【後編】

難易度:

イグニッションコイル&プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 15年の整備を観て診よう..その② https://minkara.carview.co.jp/userid/2457089/car/1983773/7810787/note.aspx
何シテル?   05/26 21:37
GRBを 長?ぃ目で診てメンテナンス ドライブ、オフミを楽しんでいます。 よろしくです(??????)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) カバー,ラジエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 07:30:53
ナンバープレートのボルト穴補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 08:55:53
Monotaro 燃料ポンプロックリングツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 09:55:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
た~くんインプです ( `・∀・´)ヨロシクお願いします。 車検証を確認... 車種名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation