• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SaeXaの"S15改" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2016年6月5日

ポータブルナビをRAMマウント+RECマウントで取り付ける。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ダッシュボードに取り付けるカーナビは、運転中大きく視線を動かさないで確認できるので、安全です。

付属の吸盤型のマウントで固定していましたが、暑くなり吸盤が外れるので固定型のマウントで固定することにしました。
2
RAMマウントに、貼付けベースはありますが、ナビマウント・ヘッドユニットがありません。
RECマウントには、ナビマウントヘッドがありますが、貼付けベースがありません。
そこで、両方のマウントを混在で使うことにしました。
お互いに、他社との互換性はありませんと記載されていますが、どちらも”ほぼ1インチ”のボールなので使えないことはありません。
3
貼付けベールをダッシュボードに貼り付けます。
視界を確保するため、傾斜しているなるべく下の方に取り付けたいと思います。
ボールジョイントは自由度が高いので、かなり下げた位置での固定ができます。
マウントだけ見ていると、犬が”伏せ”のポーズをとっているようにも見えます。
4
取り付けたところです。
吸盤型のマウントよりも小型で、かなりスッキリしました。
両面テープで固定しているので、外れる危険性は吸盤型よりかなり低くなっていると思います。
一応、落下防止のために糸で結わえてあります。
5
ボールジョイント方式のマウントは可動範囲が広くてとても便利です。
1社ですべてに対応しているものではないので、近い規格のものを混在させるのが有効に思います。

RAMマウントは、ほぼ1インチのボールです。
RECマウントは、ほぼ1インチですがRAMマウントより1mmほど小さいようです。
その事を理解していれば、安価に流用できるものと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

(´Д`)S15シルビア純正ラジオをナビに換装

難易度: ★★★

フロントハブ交換

難易度: ★★★

復活の6月編

難易度:

ダッシュボード格納モニタメンテ①

難易度:

ダッシュボード格納モニタメンテ②

難易度:

シルビアの雑談w

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルミテープ効果の”見える化”と検証 https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
何シテル?   05/12 22:41
S15シルビアAutechVersion と ホンダ ドリーム50 にぞっこんです。 高回転型エンジンをパワーバンドに乗せて走るのが好きです。 動作や効...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 05:04:35
アレから約半年が経ちました!そのに!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 23:45:30
日産 ステージア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 10:40:14

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ドリーム50 (ホンダ ドリーム50)
DOHC 4バルブ  レッドゾーン13000rpm  5.6PS/10500rpm   ...
日産 シルビア S15改 (日産 シルビア)
S15 Silvia AutechVersion      AUTECH が追究した「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation