• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SaeXaの"S15改" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2016年11月29日

アルミテープ装着:フェンダープロテクター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイヤハウス内部に装着されているフェンダープロテクターは、薄い樹脂製の部品です。
タイヤハウス内では、車速で回るタイヤにより空気の流れができています。
樹脂製のフェンダープロテクターと空気との摩擦で静電気が起き、帯電することは予想できます。

銅箔テープで、帯電を防止することを試みました。

写真は、フェンダープロテクターのリア側
2
運転席側のフェンダープロテクターです。

フェンダープロテクターはタイヤハウスのフロント側とリア側の2分割になっています。
写真は、フロント側のフェンダープロテクターです。

10mmの銅箔を凸部の頂点に沿って貼っています。
長さは、”テキトー”です。
3
運転席側のフェンダープロテクターです。

これはリア側のフェンダープロテクターです。
凹凸や部品番号の刻印があるので、30mm幅と10mm幅のものを”テキトー”に貼っています。
4
助手席側のフェンダープロテクターです。

写真は、フロント側のフェンダープロテクターです。

運転席側と同様に、10mmの銅箔を凸部の頂点に沿って貼っています。
長さは、”テキトー”です。
5
助手席側のフェンダープロテクターです。

これはリア側のフェンダープロテクターです。
凹凸や部品番号の刻印があるので、撚れやねじれがないように30mm幅のものを”テキトー”に貼っています。
6
タイトルには、「アルミテープ装着」となっていますが、使用しているのは「銅箔テープ」です。

「アルミテープ」が樹脂製部品の静電気除去の代名詞となっているので、この目的で施工するときは他の金属箔を使用した時も「アルミテープ」と表現します。

銅箔テープが手元にあったことと、銅の方がアルミより抵抗率が低いので効果がいいんじゃない?ということで、「銅箔テープ」を使用しています。
7
フェンダープロテクターの取り外しについては、こちらをご覧ください。

整備手帳:フェンダープロテクター(フロント側)の取り外し
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3872666/note.aspx

整備手帳:フェンダープロテクター(リア側)の取り外し
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/4005803/note.aspx
8
フェンダープロテクター(フロント側)については、整備手帳:アルミテープ装着:バンパー&フェンダープロテクター(フロント側)の再掲です。

整備手帳:アルミテープ装着:バンパー&フェンダープロテクター(フロント側)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3986956/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、フィルター交換と泡洗車

難易度:

セキュリティLED制作[3/3]

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

【備忘録】洗車、コーティング。2024.4.25

難易度:

バンプラバー取付け

難易度:

もろもろ整備(タイヤ交換・アイドル調整・点火時期・エアコンガスetc...)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月30日 2:04
こんばんは

見出しが違います。

銅でしょう。
コメントへの返答
2016年11月30日 5:53
ご指摘ありがとうございます。

樹脂製部品の静電気の除去を目的としてアルミテープを装着するのが一般的です。
「アルミテープ」が静電気の除去の代名詞となっていますので、この効果を狙ったものは他の金属箔を使用しても「アルミテープ」と表現しています。
導電性金属箔であれば、効果は変わらないと思います。

混乱させているようでしたら申し訳ありません。
2016年11月30日 6:42
おはようございます

銅の方がアルミより導電性が高いですけど、なぜ
トヨタが採用しなかったか、です。

銅箔テープは、青サビができるから、
酸化して導電性効果が減るから、です。

だから、安定したアルミテープを採用しているのです。

こちらに
ありますね⇩

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1210995237



とはいえ、テストすることまで止めるつもりはありません。

よろしくどうぞ。
コメントへの返答
2016年11月30日 23:36
細かいご指摘ありがとうございます。

金属の表面が酸化するのは、銅もアルミも変わりないでしょう。
アルミは、酸化の進行を防ぐためにアルミナ処理(表面に薄い酸化被膜を作る)をしますよね。

銅の場合、10円玉で見るように、銅色(あか)の状態から茶色に変わり見た目がきれいじゃありません。
また、銅はアルミに比べてコストがかかります。
トヨタは、アルミテープでこの効果に気が付いたのですから、わざわざコストをかける理由がありません。
トヨタがアルミテープを採用しているのはコスト面と製品としての見た目からだと考えています。

どこかにアルミテープを採用した経緯が記載されていましたっけ?

銅箔テープを使用したのは、手元にあったからで、”銅”にこだわったわけではありません。
フェンダープロテクタ内は、見えないし、比較的乾燥しているので酸化して茶色になっても気になりません。

自然状態で酸化するのは、表面のわずかな厚さですから、導電性に影響もわずかでしょう。
2016年12月1日 5:33
こんばんは

アルミテープ採用の経緯、記載があったので、自分が引用しているのですから、

自分の考えじゃありませんが。こんなこと自分じゃ思いつきませんから。
何処だったか、いろいろ、片っ端から読んでいますので、覚えてないですけど。(~_~;)
先に書いたことは、そのまま引用しているはず。

特許に、記載があったかな?また、読み返してみます。

素人が、遊びでやってるので、理屈でやってるものではありません。理屈で追求されても、答えられません。(^◇^;)


よろしくどうぞ。
コメントへの返答
2016年12月4日 16:23
コメントありがとうございます。

自分のもっている概念と違うことが出てくると、納得できる説明がないと次に進めない性質なので・・・

アヤシイ内容には、これまでの概念と矛盾しないか、検証実験できちんと結果が出るか確認することが大切だと思います。

プロフィール

「アルミテープ効果の”見える化”と検証 https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
何シテル?   05/12 22:41
S15シルビアAutechVersion と ホンダ ドリーム50 にぞっこんです。 高回転型エンジンをパワーバンドに乗せて走るのが好きです。 動作や効...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 05:04:35
アレから約半年が経ちました!そのに!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 23:45:30
日産 ステージア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 10:40:14

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ドリーム50 (ホンダ ドリーム50)
DOHC 4バルブ  レッドゾーン13000rpm  5.6PS/10500rpm   ...
日産 シルビア S15改 (日産 シルビア)
S15 Silvia AutechVersion      AUTECH が追究した「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation