• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mckenji0315のブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

白浜へ行ってきました

白浜へ行ってきました去年の11月、コロナも大分落着き久しぶりに旅行を計画、目的は1972年に初来日したがテレビでしか見たことがないパンダに会いたいと思い、白浜アドベンチャーワールドに決定し年明けの14日にホテルを予約、
しかし、年末からオミクロンが拡大し大阪では日々倍増でどうかなと迷いましたが無料PCR検査を受け、妻も私も陰性を確認し決行、
まず近畿道から阪和道を経由し和歌山へ、


和歌山城は徳川御三家の一つ、平城だが石段がゴツゴツし滑りやすく登りにくい、また城壁の石が扁平で積み方も雑な感じでした、15日放送のブラタモリ和歌山編で秀吉が砂丘の山に3ヶ月で築城したと紹介されていて、納得しました、
続いて阪和道を南下、湯浅のかどや食堂さんでシラス丼定食をいただきました、店主は不愛想でしたが美味しかったです、
また湯浅といえば醤油、角長醤油で小瓶2本セットを購入、醤油蔵には古くからの道具、機材が展示されていました、
さらに南下し本日の宿、白浜ホテル川久へ



嫁が1度見てみたいと言っていたエントランスホール、金箔に飾られた天井は圧巻です!
また、ホテル自慢の王様のビュッフェはどれも美味しく大満足でした、



次の日はまず定番のとれとれ市場によりみあげ物を調達、お昼は川よしでうな重、美味しかったです、
さあいよいよアドベンチャーワールド
通常料金4800円のところシニヤ割引で4300円です、
早速、パンダラブへここには桜浜・桃浜・彩浜がおりますが行った時は2頭で竹を食べてました、写真が誰かわかりません、
次に海獸館、2m超のシロクマが水槽の縁に立ち、ガラス越しとは言え数センチに接近、凄い経験です、


ペンギン王国からビックオーシャンへ
ちょうど、イルカショーが始まるとこでした、スケールが凄くビックリ、驚きの連続です、イルカの動きが速く写真とるのを忘れるくらい、
ブリーディングセンターには4頭のパンダがいますが1頭は食事中、他は睡眠中でした、食事以外は寝てる様です、
最後に、サファリワールドへ行きケニア号で園内を一周、色々な動物が広い園内にゆったり暮らしています、トラがケニア号の前を横切った時は一旦停止、ちょっと緊張です、
今回も色々体験でき楽しい旅行でした、
追伸、今朝知ったのですがトンガで海底火山噴火があり津波が日本にも来て
白浜も40センチとの事、一日早く噴火してたら、夜中に叩き起こされてたクワバラクワバラ。
Posted at 2022/01/16 12:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月17日 イイね!

芸術、食欲、紅葉の秋

コロナ禍もやや落ち着き、年内には3回目のワクチン接種が始まるとの事、
月曜日に掛かり付けの病院に薬をもらいに行った際、インフルワクチンはいつ頃が良いかと聞くと、今年は数が少ないから早くしたほうが良いと言われ、今からしましょうと早速されました😅、
火曜日は事前予約していた、メトロポリタン美術館展に行く為8:30に出発、
入館は10:30ですが本日より阪高環状線が一部補修工事で通行止めになっている為渋滞があるかと早めの出発、


しかし思ってたほどの渋滞は無く約1時間で到着、市立美術館に行くと約50人程が並んでいた、10:30予約ですがと係員に尋ねると入館出来るとの事、
メトロポリタン美術館所蔵品の西洋絵画で1400年代から1900年代の500年に描かれた65品、内46品は日本初です、
絵画は間隔を開けて陳列されモネ、ドガ、セザンヌ等久しぶりにゆっくり鑑賞出来ました。
昼前に美術館を出て南下、堺にあるまぐろパーク、大起水産へここは2回目でしたが、店舗が増設され綺麗な店になってました、こちらで食欲の秋を満喫、次の目的地大仙公園へ


此処は紅葉が有名とお天気キャスターが言ってたので初めて来ました、
広い大仙公園の西方にある日本庭園で
園内は良く手入れがされています、周遊していると、太陽光に紅葉が映え見事な眺めです、
入った時に買った抹茶券で休憩所にてお茶と生菓子をいただき紅葉を見マッタリとしました、一日で三つの秋を堪能し帰路に。
Posted at 2021/11/17 17:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月07日 イイね!

国生み神話の島へ行ってきました

高速土日割引開始に合わせ淡路島、四国へ行ってきました、5日朝7:30出発、新名神から明石大橋を渡り淡路島


まずはじめは「あわじ花さじき」
甲子園球場4個分の敷地に四季折々に花が咲いており、今はコスモス、サルビアが満開、展望台下にはストックの花壇があり開放感いっぱいです。



次に訪れたのは、野島断層保存館、
淡路・阪神大震災に発生した断層を保存した施設で地震の凄さにびっくりしました。



伊弉諾神宮へは車で20分程で着きました、日本最初の夫婦イザナギ、イザナミを祀る最古の神社であります



此処より、国生み神話の島「沼島」
に向い南下、島に渡るフェリー乗場
土生港へ、ここより海上10分で到着、
沼島は日本誕生の最初の島「オノゴロ島」の最有力候補地であり、オノコロ神社や上立神岩などの奇岩が多くあり
上立神岩までは片道30分位で行けます、上立神岩は国生み神話にある天の沼矛のモデルといわれる、



今夜の宿泊は南あわじ市にある海上ホテル、3年ふぐ会席に舌鼓、満足しました、
翌日は四国香川県へ、まずは栗林公園、江戸初期の回遊式大名庭園であり
一千本もの松が見事であり、六つの池と十三の築山が巧みに配されており、周回するに様々な美しさを見せてくれます、ちなみに栗林公園ですが栗の木は見当たりません、






次は、四国に4ヶ所ある現存する12天守の一つ丸亀城、この城は「石の城」
と言われ、石垣が見事な城です


城の規模としては大きな方ではないが
石垣の高さと角度は見たことが無い程です、また天守までは急勾配の坂が続きます、



天守は3層3階の現存木造天守では
日本一小さな天守です、しかしそこからの眺めは遠く瀬戸内の島々が見えて絶景です、
お昼には定番の讃岐うどんをいただき、本四架橋経由で帰路につきました、天候に恵まれ楽しい旅でした。
追伸、東の友よそろそろ富士山が見たくなりました。



Posted at 2021/11/07 17:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月10日 イイね!

米子へ行ってきました

米子へ行ってきました緊急事態宣言解除になった10月、
義父の七回忌で嫁の実家のある米子へ
行ってきました。
10/8早朝6時に出発、高槻ICより新名神、中国道、米子道を走り米子IC到着、ここから実家へは向かわずさらに西へ走る、先に行きたい場所があったのですそれは現存する12天守のひとつ国宝松江城、米子から小一時間で到着、駐車場を探して路肩に寄り周囲を確認していると白のクラウンが後で停車、追越していけばいいのに止まったまま、仕方がないので場所を変えようと発車しすぐの交差点をゆっくり左折、すると赤色灯とサイレン、後車はなんと覆面パトカー、警官曰く交差点一時不停止です、弁解も効かず7000円、2点・・・・
さて松江城は外観は4重、内部は5階、地下1階の構造で外壁の多くは黒くどっしりした風情です、
最上階からは宍道湖が見える綺麗な城です。




午後、米子に戻りお墓参り等を済ませ
皆生温泉へ義母、義理の弟と4人で夕食、久しぶりの外でのお酒に嫁は上機嫌。
翌日、次の予定地の備中松山城へこちらも現存12天守のひとつ、
米子道、中国道を経由して約2時間で城見橋公園pに到着、ここからふいご峠まで登城整理バス(マイクロバス)で行く、9人乗りなので1回待ち、一台での運行なので約20分間待ち、
ふいご峠までは7〜8分、天守までは700m、約20分と書いてあったがいざ登って見ると、かなりの急勾配、すぐに息が上がる、休憩しながら30分以上かけ本丸に到着、当然同じバスの乗客では最下位でした、昨夜深酒した嫁はここでリタイア、天守には私だけが入ることに、
最も高い所に天守が現存する山城で二層二階であるが三層に見えるデザインです、天守からは高梁市内が一望出来、心地よい風が吹いていました。


城を下り、駐車場で食べたアイスモナカのおいしかったことが忘れられないでしょう。
山陽道にて帰路に、相変わらず強行軍の旅でした。
Posted at 2021/10/10 17:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月18日 イイね!

愛知県への旅

愛知県への旅夫婦共、2回目のワクチン接種が済、

気分転換を兼ね西浦温泉へこの金、土

曜日で行ってきました。

8時過ぎに出発、第二京阪、京滋B

P、新名神、名古屋環状経由で最初

の目的地、名古屋城到着!

正門から西之丸を通り本丸へ、

途中、内堀を見ていたらなにやら動く

ものが、よ〜く見たらなんと一頭の

鹿が草をモグモグ、え!飼ってるの

それとも堀に落ちたの?

後でググったら、江戸時代に奥女中

のために鹿を飼ってたらしい、一時は

50頭以上居たらしいが、今は母娘の

2頭だけらしい、




表二之門より本丸御殿へ、空襲により

消失した、天守は早くに再建されたが

今また老朽化が進み、木造での再建が

計画され、立入ることはできません、

平成に再建された本丸御殿は最高の技

術で忠実に再現され、今だに作製中の

天井部分もあり、豪華絢爛です!。

次に二ノ丸庭園に行き、喉の渇きを

抹茶で癒し園内を探索、

お昼は、金シャチ横丁で名古屋コーチ

ンの親子丼をいただきました。



西浦温泉へ向かう道中、三ヶ根山スカ

イラインに迂回し見晴台から三河湾を

眺望、心地よい風に吹かれながらの

絶景でした。

西浦温泉には4時に到着、久しぶりの

温泉! 最高!

美味しい食事をいただいている時、

目の前の海上で花火が、20発位でし

たが、観たことのない種類もあり、

ちょっとしたハプニング、仲居さん

に聞くと地元の花火屋さんが試作品

を不定期で上げるらしく、人出のこ

ともあり、非公開らしくチョーラッキ



今回の旅行は当初、先週決行予定で

したが、わたくし無類の雨男であり、 

西日本に梅雨前線が停滞し局地的大雨

で予定を変更したしだい、これが吉と

出ました。




翌日は、朝風呂をいただき、美味しい

朝食を堪能し9時すぎに出発、

竹島は国の天然記念物に指定されて

おり、島内に八百富神社がある、

急な石段を上がり、神社に参拝、

竜神岬から右回りで遊歩道を散策、

潮風が心地よかったです、

次に、竹島水族館に、小さな水族館

ですが深海生物展示数日本一らしい、




さわりんぷーると言って実物に触れる

ブースがあり子供たちに人気でした。

お昼は、蒲郡駅前の鰻屋さん、

「一松」ニホンウナギにこだわった

店です、もちろん鰻丼をいただきまし

た。

ラグーナテンボスにはフェスティバ

ルマーケットやヨットハーバーがあり

買い物も楽しめます。


旅の最後の目的、蒲郡クラシックホテ





大地真央さん主演の「最高のオバハン

中島ハルコ」や野村萬斎さん主演の

「死との約束」の熊野古道にあるホテ

ルの撮影場所になった処、




格調高い風情がなかなか良い、

ケーキセットをいただき満足満足、

天気にも恵まれ、渋滞もなく久々

の温泉旅行、チョー快適でした。


Posted at 2021/07/18 12:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「シャープマスク当たりました❗ http://cvw.jp/b/2460419/44517256/
何シテル?   10/28 20:17
mckenji0315です、よろしくお願い致します。 孫三人のじいさんです、嫁の還暦祝いに赤のスティンを購入しました。 現在の装備品 タイヤ ブリジストン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZERO-1000 / 零1000 パワーチャンバー用交換フィルター(スーパーレッド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 18:00:02
(おやじ+女子)会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 22:58:35

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
スズキ ワゴンRスティングレーに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation