• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月 響子のブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

笛吹川温泉 坐忘さんのお食事






今日は、すっかり忘れていた坐忘さんのお食事をご紹介します。

(宿泊したのは、2015年の5月です)


まずは、お献立表。

イラスト入りでなかなか素敵です。



こちらの個室で頂きました。

元は、客室として使われていたようです。

畳のお部屋ですが、テーブルとイスなのが嬉しいですね。



 座付  筍が無花果に変更していました。普通にウマウマ。器も素敵。



 向付 鱧の落としと若鮎の背越し  この季節になると鱧がよく登場しますけど、

 何度も書いていますが、鱧苦手ですーー;背越しは初めて頂きましたが、微妙^^;



 煮物椀  鯉の丸煮  鯉もあまり好きではないですけど、こちらは美味しかったです。



 焼物 乾徳山天子を塩焼きで。



天子って初めて頂きましたが、美味しいお魚でした、一人二匹ね。



 八寸 5月だったので兜の折り紙付き。



 進肴 国産和牛炭火炙り



こちらの炭火で炙ります。勿論、ウマウマです♪ お肉もっと食べたかったかな^^;



この後、もう一品(強肴)あったのですけど、画像撮り忘れました^^;


最後のほうになって、油物登場。ご飯と止め椀も一緒に。



お米は、武川米です。艶々で美味しかったですけど、そうは食べられないですね^^;

香の物が、どれも美味しかったですね。手を抜いていませんでした。



この後、抹茶甘味と続きます。かりんとう饅頭とのし梅だったかな?



お冷やしは、豆乳アイス、季節の果物、自家製抹茶のガトーショコラ。



非常に満足度の高いお夕食でした。お腹もぽんぽこりん・・・

鱧と若鮎以外は、美味しかったです^^

これは、私が鱧苦手なので、お好きな方なら、また違うと思います。



続いて朝食です。(アクシデントがあり、この二枚しか写真撮りませんでした^^;)






坐忘さん、朝は鯛飯が出ると聞いていたのですけど、

この日は、アサリの炊き込みご飯でした。これはこれで美味しかったので良し。

おうどんもあったのですが、量が多くて食べきれず。

小鉢のおかずも充実していました。



坐忘さん、昨年の秋かな?

離れの露天風呂付きのお部屋が増えました。

そこは禁煙だし、宿泊代もお高いので、うちには縁がないですね^^;

でも、本館のお部屋でも十分満足出来ますので、

今年も是非、行きたいと思っています。

Posted at 2016/03/25 20:44:48 | トラックバック(0) | 2015 5月息子と母と笛吹川温泉(坐坊) | 旅行/地域
2015年12月13日 イイね!

笛吹川温泉 坐忘さんのお風呂




ちょっと間が開いてしまいましたが、

笛吹川温泉 坐忘さんのお風呂をご紹介したいと思います。


大浴場は別棟にあります。 

ロビーを横切って、一旦外へ出てクランクを曲がって別棟へ。



鯉が泳ぐ池を横目に見ながら、





長い長い廊下を進んでいきます。

その先には、広々とした休憩所があります。



マガジンラックに雑誌が置いてありました。



椅子も大きくて座り心地良いです。



喫煙所もありますが、個室ではないので、どうなんでしょうね^^;



自由に頂けるお茶。冷たいのと温かいのが選べます。

ゆず茶がほんのり甘くて美味しかったです。



脱衣所も広々としています。



フェイスタオルとバスタオル山積み♪





平成元年「笛吹川温泉」と命名した、本天然温泉は、湧出口温度43.4度の高温泉、

湧出量日量650トン、自然のまま利用できる理想的な温泉です。

笛吹川温泉は、水素イオン濃度(pH)9.5という極めて高いアルカリ性の値を有しながら、

成分的には、きつくなく、マイルドな世界的にも極めてユニークな高アルカリ性温泉

(田中式温泉液性分類:1984・田中収)であります。

39~40度くらいの温泉にゆったり長めに入浴することにより、

カリウム・ナトリウム・カルシウムなど陽イオンが弱酸性の皮膚に作用・吸収されることで、

温泉効果をより高めることが期待されるという特性を有しています。(お宿のHPより)




広い内風呂。半円形ですが半径5メートルくらいかな?

浴室に入ると、ほのかに硫黄の香りがします。



小さな水風呂もあります。



サウナもありましたけど、私は苦手なので入りません。



仕切りのある洗い場はいいですね。

バスアメは、スパジアス黒糖シリーズ。すべすべになります。



池みたいに見えますが、奥に細長い露天風呂です。



ぬるめなので、ゆっくり入っていられます。冬場はどうでしょうねぇ。





坐忘さんのお風呂は、元々は日帰り温泉施設だったようです。

なので、客室数の割には広々としています。

いつ行っても、貸切状態か、それに近い状態でした。

でも、今は、客室数も増えたので(10室→19室)どうなっているのでしょうね。

新しい離れにも露天風呂がついているそうなので、そうは混んでいないかな。

こちらのお風呂に魅せられた温泉ブロガーさんは多いようです。

私も勿論、こちらのお風呂が大好きです。来年も行けたらいいなぁ・・・。


次回は、坐忘さんのお食事編です。


Posted at 2015/12/13 21:39:32 | トラックバック(0) | 2015 5月息子と母と笛吹川温泉(坐坊) | 旅行/地域
2015年12月09日 イイね!

再訪するには理由があります。



昨日から急に寒くなりましたね。

そろそろエアコンだけでは辛くなってきましたが、

B太で果たして灯油を買いに行けるだろうか、と心配しています^^;


***


次の旅行まで少し間がありますので、以前、チラッとご紹介したお宿を

アップしようと思います。(前の名前の時にアップしたお宿です)

今年の5月に母と息子と行ってきました。

2年前の夏にも泊まりましたので、再訪宿となります。


山梨県笛吹市にある「坐忘さん」です。


ホームページは、こちら→http://www.fuefukigawaonsen.com/



確か敷地面積は、3000坪。

その広い敷地に客室は、僅か10室。

(現在は、新しい離れが出来ているので客室19室に増えています)


以前、一度だけの宿泊だったのに、

「いつもありがとうございます」と支配人さん。

これって嬉しいやら、恥ずかしいやらですね^^;



こじんまりしたフロント



少しですが、お土産も売っています。ワインが多かったですね。



冷たいお茶(なんのお茶だか忘れました^^;)とおしぼり。



葡萄の木で燻したというお漬物。(秋田のいぶりがっこに似ていました)



以前は、お抹茶と和菓子が出たのですけど、夕食の時に変更になっていました。



テーブルの上のお花、あまりに綺麗なので造花?と思ったら、生花でした。



お部屋は本館にある和室です。前回も同じお部屋でした。



露天風呂や半露天風呂がついた離れのお部屋もありますが、

少しだけ階段を上らないといけないので、足の悪い母とは、こちらのお部屋に

なってしまいます^^;(本館は二階建てですが、エレベーターあります)



喫煙可能です。空気清浄機が大活躍^^;



窓の向こうには、離れが見えます。



洗面所は、シンプルですね。 アロマエッセのコスメあり。



おトイレ、極々普通^^;




次回は、坐忘さんの大浴場と露天風呂をご紹介したいと思います。

源泉掛け流しでほんのり硫黄の香りがする素敵な温泉です♪


Posted at 2015/12/09 21:04:43 | トラックバック(0) | 2015 5月息子と母と笛吹川温泉(坐坊) | 旅行/地域

プロフィール

「祝?!40000㎞(キリ番get) http://cvw.jp/b/2461787/46793213/
何シテル?   03/07 21:47
現在、旅行記置き場として使っております。 極稀に更新することもあるかも? メッセージボックスは開けておりますので、 何か御用のある方は、そちらへお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ インプさん (スバル インプレッサ スポーツ)
2019年2月24日納車されました。 やっぱり、赤い車が好きみたいです^^ オプション ...
マツダ デミオ 息子のデミオくん (マツダ デミオ)
息子の車です。DY,DE,そしてDJ。三台続けてデミオに乗るとは・・・。 かなり気に入っ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクちゃん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
名前もエクステリアも大好きでした。 1500ccのエンジンとエコゲージだけが不満でした。 ...
スバル BRZ Bちゃん (スバル BRZ)
息子に勧められて購入しました。 結果:大満足です^^ 5月8日注文 6月28日納車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation