• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月 響子のブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

これにておしまい♪(夫と房総旅行5)

これにておしまい♪(夫と房総旅行5)











職場でインシデントあり。

あわや島根旅行キャンセルか?と思われましたが、何とか回避。

あと○日仕事したら、いよいよサンライズ出雲号で出発です。

こんな動画を見て気分を盛り上げています^^





***



旅行すると最近は夕飯後、すぐ寝ちゃうようになりました。

お腹一杯で寝るのは良くないんですけど、

睡魔が襲ってくるから仕方ないですよね^^;



翌朝は、例によって早起き。

ネスプレッソでコーヒーを淹れて、のんびり。



ローカル線に乗って旅したいなぁ・・・



その後、貸切風呂へ向かいました。(6時から予約)

見難いですけど、「壱の湯」と書いてあります。



不思議なんですが、屈まないとここ入れません^^;

なんでこんなに引き戸が低いのかな?



脱衣所もコンパクトサイズでした。



一人なら十分ですけど、二人だと狭いですね。



浴槽も小さ目。入れるのは二人までくらい。



洗い場は、二人分ありました。



こちらでシャンプー済ませました。



朝食は、8時から。



豆乳からお豆腐を作っています☟



前の晩の伊勢海老さんが入っています。



熱々で運ばれてきた鯵の干物と卵焼き。



ご飯は、土鍋で炊いたものですが、おこげがなくて残念^^;



お豆腐出来上がり。お塩で食べると美味しかったです。



食後は、コーヒー、紅茶、ほうじ茶選べます。

私は紅茶。



夫は、アイスコーヒー。



大福みたいなのは、キャラメル味のお餅だったかな。



いつもは、あまり部屋付きの露天風呂には入らない夫ですが、

今回は、何故か、本館へは一度も行かず、お部屋の露天風呂を楽しんでいました。



紀伊乃国屋さんは、典型的なお籠り宿でしたね。

チェックアウトは、11時でした。

お会計は、一人3万円ちょっと。土曜日泊なので少し高いです^^;

でも、夕食時のお酒代を入れても、500円玉貯金だけで大丈夫でした。




チェックアウト後は、道の駅「富楽里とみやま」と「保田小学校」へ寄り道。



大好きなストックと水仙の花束を購入。



給食を食べたかったけど、お腹空いてなくてパス。



小さな山羊さん、カワユス。



私としては、一度は泊まってみたかった「紀伊乃国屋」さんに泊まれて、

満足でしたが、後で聞いたら、夫は一泊三万円の宿よりも

一万五千円の宿に二泊するほうがいいそうで^^;

まぁ、それもありかとは思うんですけど、(私自身、一人旅の時はそうしているし)

一年に一度くらいは、ちょっとお高めのお宿に泊まりたいと思う私なのでした。



以上で昨年師走の房総旅行記はおしまいです。

長々と引っぱってしまって、すみませんでした^^;


旅行前で少し忙しいので、今回コメント欄は閉じさせて頂きますねm(__)m

2018年01月05日 イイね!

今更ですが昨年最後の温泉旅行の続き(夫と房総旅行4)

今更ですが昨年最後の温泉旅行の続き(夫と房総旅行4)











出雲行きが来週に迫り、いろいろなことが気になっています。

お天気とか、電車に乗り遅れないかとか・・・

一番心配なのは、復路の飛行機がちゃんと飛ぶかどうか^^;

欠航とかになったら、どうしたらいいのか分かりません~

JALさんのHP見ても、イマイチよく分かりません^^;


そんなこんなで心落ち着きませんが、まずは昨年の旅行記を終わらせないと・・・汗💦

もう忘れつつあるのですが、頑張って綴りたいと思います。




***




夕食は、18時からお願いしました。(選択肢あり)

紀伊乃国屋さん別亭は、朝夕共にお部屋食となっています。



飲み物メニューです。



下二枚は画像クリックで拡大します。









お献立表あり。



食前酒は、梅酒だったか、びわ酒だったか?忘れちゃいました^^;



前菜いろいろ。 

どれも丁寧に作られていて美味しかったです^^



元気な鮑さんは、もう踊っています!



夫は、まずビール。



その後は、二人でこちらを。



大山千枚田、好きな日本酒です^^



椀 蟹真丈  とても上品なお出しでした。



鮑さんは、こちらの中で踊っているはず。



主菜 地魚姿造り



真鯛と黒鯛と鮪とイサキ(だったかな)他・・・帆立みたいな貝もありました。

豪華って言えば、豪華なんですが、金目鯛がなくて、テンション下がる私・・・

(2016年師走に泊まった同系列の「ゆうみ」さんでも金目ありませんでした)



活伊勢海老造り



時々、ピクって動いてました・・・伊勢海老の気持ちを考えると・・・切ないーー;


お醤油と白ポン酢とお塩でお造りを頂きました。



活鮑踊り焼き  仲居さんが切り分けてくださいました。

やっぱり鮑は、焼きですね~ 柔らかくて美味しかったです^^




鍋  エンザラつみれ鍋



エンザラって何よ?って思い、お運びの仲居さんに聞いてみたのですが、

お魚としか説明なく・・・(実は仲居さん、異国の方でした^^;)

帰宅してから調べてみたら、幻の美味魚とか。



それを知っていたら、もう少し、美味しく味わえたかも?(単純なので)

ただ、お鍋のお汁が苦手な赤出汁ベースだったので、う~ん・・・



感動するほど美味しいとかではなかったですね^^;



炊き合わせ 治部煮   料理長さん、金沢出身なのでしょうか・・・





進肴  馬鈴薯浸し  可もなく不可もなく^^;




食事 桜海老とふきの茶漬け  サラサラ~と・・・。



お漬物は、これで二人分です。



水菓子いろいろ。



飲み物は、コーヒー、紅茶、ほうじ茶から選択。コーヒーをお願いしました。



お食事時間は、かなり掛かりました。(2時間近く)

途中、間が開くこと数回。

私達夫婦が、食べるの早いせいもあるかもしれませんが、

もう少し、それをくみ取って、配膳するペースを考えて欲しかったかも。

何はともあれ、金目を食べられなかったことが一番寂しかったので、

今年の年末は、(気が早いですが^^;)金目が必ず出るお宿に行こうと思っています。



あと一回だけ続きます^^;
2017年12月26日 イイね!

露天風呂と足湯で二度楽し♪(夫と房総旅行3)

露天風呂と足湯で二度楽し♪(夫と房総旅行3)











年末でバタバタしているせいだけでなく、

なんとなくブログ気分になれない今日この頃です^^;


でも、早く書かないと今年が終わってしまいますから、

何とか頑張ります・・・。



***



ラウンジでのお茶出しはありませんでしたが、

お部屋で一息ついていると若い仲居さんがお茶の用意をして来てくださいました。



かなり珍しくないですか?このような茶器は初めて見ました。

お茶はライチ茶ということで、ちょっと変わった淹れ方をしていました。

左側の長細いカップは、お茶の香りを楽しむものだそう。

ライチ茶、上手く説明出来ませんが、かなり好きな味でした。

(先日、楽天で注文しちゃいました♪届くのが楽しみです^^)



お着き菓子の羊羹は、上半分が抹茶で、下半分が餡子でした。(小サイズです)

夫は食べないと言うので、私がふたつ頂いてしまいました^^



唐菖蒲のお部屋は、足湯があります。(他4室はなし)



露天風呂と比べるとお湯は少し熱めでした。



紀伊乃国屋さん別亭は、お部屋の中は禁煙で、

テラスのみ喫煙可です。

予約した時点では、まだ絶賛喫煙中でしたから、

ここへ座って、ぼ~っとする自分を想像していましたね^^;




お部屋の露天風呂は、大人二名でも余裕で入れる広さです。



茶褐色の湯は、想像していたよりも素晴らしい温泉でした。

お肌ツルツルになりましたよ^^



バスタオルも干せる大きなタオル掛けとやけに重いバスローブもありました。



露天と言っても、天井がありましたので、雨が落ちる心配はありません。



でも、洗い場も外なので、冬は少し厳しいですね^^;



足湯でまったりなオジサン一名。



足湯でまったりなオバサン一名。



せっかくだから、と露天風呂入浴中の写真を夫に撮ってもらったのですが、

ちょっと過激?だったので、自粛いたします^^;;;



本館には大浴場や貸切風呂もあります。

「御影の湯」



脱衣所





ここには入らず、写真だけ撮りました。



貸切風呂は、本館の宿泊者さんの予約が優先になっています。

私は、翌朝、小さな内湯の貸切風呂を何とか予約出来ました。

それは、また後日・・・。

次回は、お食事編となります。
2017年12月21日 イイね!

紀伊乃国屋さん別亭にチェックイン♪(夫と房総旅行2)

紀伊乃国屋さん別亭にチェックイン♪(夫と房総旅行2)











来月の島根旅行のことで頭がいっぱいな如月です^^;

ようやく二泊目のお宿を本日予約しました。

結局、一泊目も二泊目も温泉旅館になっちゃいました^^

二泊目はビジネスホテルでもいいと思ったんですけどね・・・。

寒さ厳しい一月だから、やっぱり温泉入りたいです^^




***




紀伊乃国屋さんは、鋸南町にある温泉旅館です。

昨年、500円玉貯金で泊まった「ゆうみ」さんとは同グループだそう。

本館は、7室、今回泊まった別亭は、5室となっています。

人気のあるお宿なので、3か月前の予約開始と同時にお部屋を押さえました。



玄関入ってすぐにある掛け軸と生花。館内は落ち着いたお香の匂いが漂っています。



靴は、お部屋名が記された靴箱へ。



灰皿あるので、ここで喫煙可かな?煙草の匂いはしませんでしたが・・・。



チェックイン時間の15時には少し早かったので、こちらのラウンジで暫し休憩。



5分くらい待ってから、お部屋に通して頂きました。



☟こちらが別亭の玄関です。本館からは一度外に出ます。



廊下は、暗くてムーディな雰囲気です。



今回のお部屋は、「唐菖蒲」



入り口。



ドアを開けると踏み込みにお花。フリージアの馥郁とした香りに癒されます。



唐菖蒲のお部屋は、フラットタイプとなっています。

別亭5室のうち、3室はメゾネットです。

階段キツイお年頃なので、フラットタイプを選びました。



掘りごたつのある居間は、8畳間。  座布団ふっくら^^;



反対方向から。



隣の寝室は、6畳間。



寝室にもテレビとCDプレーヤーあり。



洗面所  椅子がなくて残念^^;



基礎化粧品はバッチリ。ドライヤーは少し風量弱かったかな^^;



おトイレは普通。入ると灯りがつくタイプ。



ネスプレッソあり。カプセルは4個。他にもブレンディあり。

お宿特製の抹茶入り玄米茶が美味しかったです。



居間のテレビの下にDVDとCDあり。

旅先では、あまりテレビは見ないのでCDを掛けていました。



作務衣は楽チンでいいですね^^ 色浴衣も借りたけど結局袖を通さず^^;

バスタオルはフカフカで、やけに重いのが一人二枚。



お部屋にタブレットが置いてあるお宿は、「あせび野」以来かな~





館内はこんな感じになっています。

因みに別亭は12歳以下のお子ちゃまは泊まれません。



ちょっと長くなりましたので、お部屋の露天風呂などはまた後日。

2017年12月17日 イイね!

今年最後の温泉旅行♪(夫と房総旅行1)

今年最後の温泉旅行♪(夫と房総旅行1)











この土日、今年最後の温泉旅行へ行ってきました。

予報よりお天気良くなりました♪



近場なので、家を出たのは10時頃、のんびりです。



いろいろ考えているとランチ難民になりそうだから(そのパターン多し)と、

いつもの市原PAへ。



少し早めのお昼を頂くことにしました。

私は、あさりラーメン(880円) さっぱりしていてまぁまぁでした。



夫は、スタミナ定食(980円) 味見したら、こってりご飯が進む君でした。



こちらへもいつも寄ってしまいます^^;



昔むかし、下道で館山まで行くと、かなり時間が掛かりました。

館山道が出来て、早く楽に着くようになりましたね。



千葉っぽい風景でしょうか・・・



お宿へ行く前にちょっと寄り道。



仁王門






こちらの「多宝塔」は、千葉県の有形文化財だそうです。



「多宝塔」の裏手にある階段を上ります。



ちょっと前にそこをテレビで見たのですが、確か階段は100何段って・・・

それくらいなら、私でも何とかなるかと^^;



でも、もうキツイっす^^;日頃の運動不足が祟ります。



上から降りてきた人に訊いてみると、まだまだ先は遠いらしい・・・



一段一段の高さがあるので、余計にキツイのかも。



山登りする人、尊敬します・・・。



でも、この階段を登れば、あともう少し。



海が見えました!



大好きな水仙の花も咲いていました。



ん?でも、なんか違う・・・目指していた場所はここじゃない。



・・・とぼけた夫婦は、那古観音と崖観音を間違えたんです^^;;;



でも、とりあえず、こちらからの風景をご覧ください。



ちょっと雲多くて、暗く写ってしまいましたけど・・・



オバサン、海を眺めるの図。



本当に行きたかった崖観音は、こちら☟



私はもう登る元気はなし、夫一人行ってもらいました^^;



お宿のチェックインには、少し時間がありましたが、

途中、スーパーやドラッグストアで時間調整して向かうことに。


でも、14時40分には着いてしまいました^^;






今回、お世話になったのは、鋸南町にある「紀伊乃国屋 別亭」さんです。



お宿の紹介は、次回・・・。



(・・・実は、全部書いたのに余計なところを押してしまい、消えてしまいました。

同じことを二度書くのってシンドイですねーー;)

プロフィール

「祝?!40000㎞(キリ番get) http://cvw.jp/b/2461787/46793213/
何シテル?   03/07 21:47
現在、旅行記置き場として使っております。 極稀に更新することもあるかも? メッセージボックスは開けておりますので、 何か御用のある方は、そちらへお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ インプさん (スバル インプレッサ スポーツ)
2019年2月24日納車されました。 やっぱり、赤い車が好きみたいです^^ オプション ...
マツダ デミオ 息子のデミオくん (マツダ デミオ)
息子の車です。DY,DE,そしてDJ。三台続けてデミオに乗るとは・・・。 かなり気に入っ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクちゃん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
名前もエクステリアも大好きでした。 1500ccのエンジンとエコゲージだけが不満でした。 ...
スバル BRZ Bちゃん (スバル BRZ)
息子に勧められて購入しました。 結果:大満足です^^ 5月8日注文 6月28日納車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation