• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月 響子のブログ一覧

2018年06月11日 イイね!

あれから毎日再訪を夢見ているのに・・・(奥日光一人旅7)

あれから毎日再訪を夢見ているのに・・・(奥日光一人旅7)












「休暇村 日光湯元さん」二日目の夕食は、18時から。


場所は、初日と同じ二階のレストラン「桂」です。


初日とはテーブルの位置が違っていました。


初日は、一番端の席で落ち着いた感じでしたが、


二日目は、真ん中あたりで何だか落ち着かず^^;


alt


お品書きです。


alt


日光名物湯波とこだわりの湯豆腐です。


京都では、湯葉と書くそうですが、日光では、湯波と書くそうです。





実は、あんまり湯波って好きではなくて^^;


同僚や友人、誰に聞いても女性は皆、「湯波好き♪」って言うんですけど、


私自身は、そんなに美味しいものではないと思うんですよね~


でも、まぁたまには食べてもいいかな、と^^;




この日は、夜、星空観察会に参加予定だったので、


日本酒ではなく、軽く梅酒を頂きました。


alt


先付は、「まつたか屋」の生湯波


alt


日光市にある「まつたか屋」さんの創業は昭和57年。


オリジナルの生湯波は、甘みがあり、大豆の濃厚な味が楽しめるとのこと。


う~ん・・・そうなんですね^^;イマイチ分からん^^;




造里 勘八 蛸 屋久島産あご出汁寄せ


alt



鍋物 「松葉屋」の木綿豆腐と絹ごし豆腐の湯豆腐


alt


木綿より絹が好きです♪



因みに日光市にある老舗「松葉屋」さんの創業は明治初期。


厳選した国産大豆と日光連山の天然地下水を100%使用したお豆腐を


作っているそうです。




こちらは、バイキングコーナーより頂いてきました。


alt



台物 汲み上げ湯波


alt


こんな感じに汲み上げます^^


alt


焼物 「松葉屋」の厚揚げと「栃木県産牛」焼きしゃぶ


alt


焼き焼き♪


alt


大根おろしソースにつけていただきま~す!


alt


揚物 「松葉屋」の「たぐり湯波」揚げ出し


alt


お食事


alt


デザートあれこれ


alt


美味しく頂きましたけど、ちょっと食べ過ぎちゃいましたね^^;




さて、20時からは星空観察会です。


20名限定ということでしたが、ロビーに集まった人々は


もう少し多かったように思います。


お風呂場で仲良くなったオバサマご夫婦も参加されて


またまた一緒となりました^^


場所は、戦場ヶ原かと思ったのですが、近場の湯元園地でした^^;


でも、昔から星空を見るのは好きなので、楽しい時間となりました。


alt


(イメージ画像です^^;HPよりお借りしました)


次回は、戦場ヶ原まで車で行って星空を見てみたいですね。





翌朝、7時にレストランで朝食を。


alt


alt


朝食を食べたら、とっととチェックアウトです^^;


今回二泊して、お会計は、32,610円でした。(夕食時の飲み物代含む)


帰りは、PAで一度おトイレ休憩しただけでノンストップ。


復路の所要時間は3時間半くらいでした。(因みに安全運転です^^)






奥日光、かなり気に入りましたので、是非また再訪したいです。


休暇村さんもいいですが、夫と行くのならば、


お部屋に露天風呂がついた「ゆの森」さんがいいかな~


一人なら、リーズナブルな紫雲荘さんもいいなぁ。




本当は、今月にでも再訪したかったのですが、


職場の都合で三連休が取れませんでした・・・。


(結局、取れたとしても夫の件で行けませんでしたけどね^^;)


来月以降も予定が全く立たないんですよね・・・哀し過ぎます。


今は一日も早く職場が安定することを祈るばかりです。



今回の旅行記も長々ダラダラと綴ってしまいましたが、


ご覧いただき、ありがとうございました。

2018年06月06日 イイね!

そして、午後のお散歩(奥日光一人旅6)

そして、午後のお散歩(奥日光一人旅6)














午前中に湯ノ湖一周のお散歩を終えて、


午後、一番風呂に入り、その後、ベッドでうつらうつらと・・・。


でも、ここで寝てしまったら、夜、眠れなくなると思い、


勢いつけてガバッと起きました!


行ってみたい場所があったんです。


休暇村から歩いて10分くらいかな?日光山温泉寺です。

alt


こちらのお寺は、日帰り入浴も出来るそうなんです。


お寺なのに珍しいですよね。


alt


午後はニコンはお宿でお留守番、iPhoneだけで撮影しました。


alt


こちらが本堂でしょうか。


alt


「これからも温泉に入れますように・・・」と。


alt


こちらのお風呂にも入ってみたい気はしましたが、


ちょっと熱めだと聞いていたので、今回はパスしました^^;




温泉寺の近くに湯ノ平湿原があります。


alt


と、そこに猿がスルスル~と木の上に!!!(分かるかな?)


alt


こちらにも二匹。(真ん中あたりです)


alt


野生の猿なんて、あまり見る機会がないので吃驚しました@@


alt


流石に二ホンジカは、昼間いませんよね^^;


alt


これこれ、この景色が見たかったんです^^湯元源泉です。


alt


何とも言えない硫黄の香り♪


alt



alt


チョット分かり難いかもしれませんが、ポコポコと温泉が湧いています。


alt


顔を近づけないで下さい、だそうですよ。


alt


ここまで湯煙が出ているとスゴイですよね~


alt


お次は、足湯へ行ってみましょう~ 湯元温泉「あんよのゆ」です。


alt


冬場は閉鎖されるようです。


alt


結構、広くて一度に大勢浸かれそうです。


alt


せっかくなので、私も。結構、アッチッチでした^^;


alt


その後は、温泉街をプラプラ歩いて、


以前に泊まりたくて目星をつけていたお宿を何軒か外から見学。


温泉好きさんのブログを見ても知りえない情報もget。


実際に来てみないと分からないことって何でもありますよね^^;




さて、そろそろお宿へ戻りましょうね。


alt


この日の歩数は、1万6千歩を越えました@@ よ~歩きました。



次回、二泊目の夕朝食編でおしまいです。


2018年06月03日 イイね!

湯ノ湖を一周してみました♪(奥日光一人旅5)

湯ノ湖を一周してみました♪(奥日光一人旅5)












旅に出る前、みん友さんに「天空の足湯」のお話しを聞いていたので、


中日には、そこへ行ってみようと思っていたのですけど、


生憎、ロープウェイがまだ運行されていませんでした^^;


(今年は、5月26日からだったそうです)


なので、当初の予定通りに湯ノ湖を一周してみることにしました。


一時間ちょっとで回れるそうです。






こちらからスタート。


alt




alt


お天気良くて気持ちいいですね~


alt


お散歩には、ニコンを持参してパチパチ撮りながら。


alt


ダケカンバの木。


alt


ちょっとフワフワな道ですが、アップダウンはないに等しいので大丈夫。


alt


鴨さん(かな?)発見。


alt


小さな森も好き。


alt


途中、鹿さんには遭遇せず。


alt


小学生の団体さんが遠くに見えます。


alt


このような案内が所々にあります。


alt


足下凸凹しているので、たまにこけそうにもなったり^^;


alt


でも、涼しい風が頬を撫でて気持ち良く。


alt


足下のすみれの花を撮ったり


alt


アズマシャクナゲを撮ったり


alt




alt


こちら紫陽花みたいですけど、スイカズラ科のオオカメノキだそうです。


alt




alt



alt




alt


クロベの大木、根っこが凄いことに@@


alt


静かな湯ノ湖は、どこから見ても美しいですね。

alt


フライフィッシングをしている方があちこちに。

alt




alt

お魚さんが見えますでしょうか・・・


alt

湯滝の観爆台まで来ました。

alt


上から見たところ。

alt


横から見たところ。マイナスイオンたっぷりです♪


alt





alt


途中、兎島があり、ウサギファンとしては当然寄って行かなくちゃと


思ったんですけど・・・(途中まで行って引き返しました^^;)


alt


湿原だけに結構、足元悪かったんですよ^^;

alt


トウゴクミツバツツジが綺麗に咲いていました^^


alt


例年より少し早いそう。

alt


普通のツツジは、あまり好きではないのですが、


こちらのツツジは、色合いが可愛くて好き♪

alt


遠くの山には、まだ雪が残っていました。


alt


また、この景色に会いたいなぁ・・・会えるといいなぁ・・・

alt


午後には、また別の場所にお散歩に行きました。


旅先では、歩くのが苦になりません^^;


2018年05月30日 イイね!

普通で良かったかも・・・休暇村日光湯元さんのお食事(奥日光一人旅4)

普通で良かったかも・・・休暇村日光湯元さんのお食事(奥日光一人旅4)













少し間が開いてしまいました。


これでは、また忘れてしまいますね^^;






一泊目の夕食は、18時半からお願いしました。


場所は、二階のお食事処「桂」で。


桂の入り口です。


alt

一応、ニコンを持っていったんですけど、


(ご丁寧にレンズまで付け替えて・・・)


alt


何だかパッとしないので、上の写真と下二枚だけ撮って


後は、iPhoneで写しました^^;






お造り   鮪、鯛、金時人参真丈


alt


先付 「松葉屋の絹豆腐」と「山菜胡麻煮」


alt


今回、春の連泊プレミアムプランにしました。


一泊目は、栃木産牛と春野菜と山菜のせいろ蒸しコースです。





お品書き


alt


天婦羅、麺類、サラダ、水菓子などはバイキングとなっています。


alt






alt





alt






alt


お酒は、日本酒「天鷹」純米大吟醸のデカンタ一合を注文。


alt


一合以上入っているんじゃないかと思うほど多かったです^^;


私が弱くなったのかなぁ・・・。






これは、野菜サラダと健康サラダ(右側)。


alt


天婦羅(タラの芽と何か)とお漬物


alt


後から持ってきてくれた茶わん蒸しは、具沢山で熱々。


alt


おうどんもちょこっとだけ頂きました。


alt


蒸す前


alt


蒸した後


alt


たっぷりのもみじおろしが嬉しい♪


alt


さっぱりして美味しいです^^


alt


このコースに季節の釜飯がついているとは、知らなんだ^^;


alt


もうお腹いっぱいなんです・・・頑張って食べましたが・・・


alt


お味噌汁は、アラ汁で美味しかったです^^





結局、こんなに残してしまいました・・・。嗚呼、罪悪感。


alt


まさか、ラップください、とは言えないですよね^^;





でも、デザートは、食べるのだ(笑)


alt


3月にこちらのお宿に泊まった息子から、


お料理が精進料理みたいで、ちょっとねぇと聞いていたので、


プレミアムなコースにしたんですけど、普通ので良かったですね^^;







翌朝は、一階のレストランで。


7時から9時の間に入ればいいそうです。


レストラン入り口


alt


朝は、バイキングです。


alt


こんな感じに持ってきました。


alt


たまたま案内された席のお隣に露天風呂で知り合ったオバサマと


その方のご主人様がいまして、またまたお話しが弾みました♪


alt


やはり、ご飯も食べなくちゃ・・・です。


alt


次回は、湯ノ湖のお散歩編になります。


2018年05月22日 イイね!

今までで一番かも?(奥日光一人旅3)

今までで一番かも?(奥日光一人旅3)











いつもなら、旅行後は次どこに行こうかなぁ?となるのですけど、


今回の奥日光湯元のお湯が忘れられない私です。


ほ~んと最高に気持ち良い温泉でした♪


すぐにでもまた飛んで行きたい気分なのですが、


6月以降は、温泉旅行が実現するかどうか微妙なんです(泣)


(理由は、人手不足で連休取得が難しくなるからです)







今回、実は大浴場とかの写真は撮れないだろうと諦めていました。


いつ行っても、誰かどうかいましたから。


でも、清掃後の12時ジャストに突撃したら、まさかの独泉状態♪


ここぞとばかりに写真を撮ってきました^^;


カメラ禁止と注意書きはありませんでしたので、


ご紹介しても大丈夫かと思います。






大浴場は、一階にあります。


私の部屋(216号室)からは、階段利用のほうが早いのですが、


遠回りにはなりますが、エレベーターでも行けるようになっています。





大浴場入口


alt

女湯と男湯は固定で男女の入れ替えはありません。


alt


脱衣所(鍵付きのロッカーは有り難いですね。)


alt


お水もあり、入浴前と後にゴクゴク。


alt


内湯


alt


奥には真湯の浴槽があります。


alt


カランは、9か所だったかな?バスアメはポーラでした。


alt

極楽極楽なあんよです^^


alt

さて、お次は露天風呂です。内湯とはやや色合いが違いますね。


alt

奥に壺湯あり。


alt


こちらのほうが透明度が高く、湯花も多いのは、


浴槽も小さくお湯が新鮮だからですよね。


alt

完全なお一人様サイズです。


alt


壺湯から露天風呂を見るとこんな感じです。


alt


誰も来ませんようにと祈りながらの?「いい湯だな♪」のあんよ。


alt


入浴目線は、こんな感じです。これ見ているとまた行きたくなりますね♪


alt


本当に気持ち良い温泉でした^^


今までだって硫黄の白濁湯に入ったことあるんですけど、


これほどまでに気持ち良く感じたのは初めてでした。


滞在中、何度も何度も入りましたし、


露天風呂で一緒になったオバサマと仲良くなって


いろんなお話しをしたことも忘れられない思い出になりました。


日本で四番目に濃い硫黄泉だという奥日光湯元の湯。


次はいつ入れるのかなぁ・・・





入浴時間 昼12時~24時。朝5時~9時半。


日帰り入浴は、12時から16時まで。(受付は15時まで)






次回はお食事編となります。


プロフィール

「祝?!40000㎞(キリ番get) http://cvw.jp/b/2461787/46793213/
何シテル?   03/07 21:47
現在、旅行記置き場として使っております。 極稀に更新することもあるかも? メッセージボックスは開けておりますので、 何か御用のある方は、そちらへお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ インプさん (スバル インプレッサ スポーツ)
2019年2月24日納車されました。 やっぱり、赤い車が好きみたいです^^ オプション ...
マツダ デミオ 息子のデミオくん (マツダ デミオ)
息子の車です。DY,DE,そしてDJ。三台続けてデミオに乗るとは・・・。 かなり気に入っ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクちゃん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
名前もエクステリアも大好きでした。 1500ccのエンジンとエコゲージだけが不満でした。 ...
スバル BRZ Bちゃん (スバル BRZ)
息子に勧められて購入しました。 結果:大満足です^^ 5月8日注文 6月28日納車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation