
白馬旅行最終日は、雨でした。(正確には前夜から雨は降っていました)
この日は、バスターミナル8時20分発の長野駅行のバスに乗るので、
またもや7時にお食事処へ。
何度も言いますけど、本当に美味しい♪
この日は、五目ちらしがあったので、そちらを頂きました。
でも、パンも食べるんですけどね^^;
自家製ジャムを乗せてヨーグルトも食べたかったんですが、
お腹いっぱいになって無理でした。
あ~、胃がふたつ欲しい・・・
朝食後は、お部屋の点検をしてチェックアウトです。
さて、お会計ですけど・・・今回いくらだと思いますか?
通常平日一人泊で11,000円だそうですが、
『期日限定 見つけた貴方はチョーラッキー!!
人気の和食膳を1000円引きプラン!!』というもので
一泊なんと10,000円でした。
このお料理のクオリティで10,000円ですよ^^;
なんだか申し訳ない感じがします。
二泊して、夕食時にお酒を頂いて、22,020円という安さ。(入湯税含む)
儲けはあるのか心配になりました。
「まるいし」さん、休前日の一人泊は受け付けていないようですし、
スキーシーズンの冬は、宿泊料金アップするのか分かりませんが、
でも、コスパ最高なお宿だと思います。
機会を作って、また泊まりに行きたいですね。
チェックアウト後は、歩いてバスターミナルまで行くつもりでした。
でも、女将さんが雨が酷いから、と車を出して下さいました。
最後の最後まで細やかなお心遣い、嬉しかったです^^
バスターミナルの中でお土産物を見ていると、
なんと前日、知り合った茨城のオバちゃんと遭遇。
確か、もっと遅い時間のバスだと聞いていたのですが・・・
風邪を引いてしまったそうで、早く帰ることにしたとか。
でも、私が善光寺に行くことをお話したら、
御朱印を頂くために、オバちゃんも一緒に行くと言います。
旅は道連れ、世は情けですからね^^
雨の白馬駅
でも、長野に近づくにつれ、雨は上がってきました。
コインロッカーにリュックを入れて身軽になってバス乗り場へ。
バスで15分くらいだったかな、善光寺に一番近い停留所に到着。
時間的にあまりゆっくり出来ないので、ささっとね。
見所沢山あるので、次回は時間に余裕を持って参拝したいですね。
北向き観音様と比べると、あまりに立派な善光寺さんです。
本堂をバックに撮ってもらいました。
真っ暗な回廊を巡り、極楽の錠前に触れるというお戒壇巡り・・・
次回は挑戦してみたいです。
(若い頃、一度だけ世田谷の玉川大師玉眞院でお戒壇巡りしたことありますが
本当に真っ暗闇でただただ怖かった覚えがあります・・・)
新幹線の時間があるので、オバちゃんとはここでお別れしました。
また、いつかどこかで出会えたらいいですね、と。
画像下の真ん中のお店でハンコを作ってもらいました。
バスを降りた時、真っ先に目に飛び込んできたお店です。
以前、どこかの旅番組で芸能人がハンコ作っていたなぁと・・・???
それ「森昌子さんですよ」とお店の人。
お参りしている間にハンコを作ってくれるということなのでお願いしました。
出来上がったのは、こちら。(林檎の真ん中にハンコの試し押しあり)
ボミちゃんチェック入ります。
月と星、ウサギさんの絵を彫ってもらいました。
林檎の木で出来ています。
名前だけなので、1,944円でした。
絵と名前を彫ってもらうと3,000円近くしたような^^;
木もイラストも選べます。(光沢のある木やカラーのイラストもありました)
長野駅11:26発のあさま614号で帰ります。
見事なくらい空いているグリーン車です^^;
復路は35%引き。ありがたや~
お昼ご飯代わりのおやきと林檎ジュース
東京駅でしおさい号に乗り換えました。
スカイツリーが見えると千葉も近いです。
最寄り駅からは、タクシーで家に帰ろうかと思いましたが、
これも山の訓練?!と重いリュックを背負って25分掛けて歩いて帰りました。
夫には、馬鹿だね~と言われましたが、ほっといてくださいーー;
というわけで白馬一人旅は終わりです。
お付き合い頂いた皆様、ありがとうございましたm(__)m
***
非常に大きな台風が近づいています。
進行方向にお住まいの方は、どうぞお気をつけください。
被害が出ないことを祈ります。