• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月 響子のブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

旅のおわり(白馬八方温泉一人旅7)

旅のおわり(白馬八方温泉一人旅7)













白馬旅行最終日は、雨でした。(正確には前夜から雨は降っていました)

alt

この日は、バスターミナル8時20分発の長野駅行のバスに乗るので、

またもや7時にお食事処へ。

alt

何度も言いますけど、本当に美味しい♪

この日は、五目ちらしがあったので、そちらを頂きました。

alt

でも、パンも食べるんですけどね^^;

alt

自家製ジャムを乗せてヨーグルトも食べたかったんですが、

お腹いっぱいになって無理でした。

あ~、胃がふたつ欲しい・・・



朝食後は、お部屋の点検をしてチェックアウトです。

さて、お会計ですけど・・・今回いくらだと思いますか?

通常平日一人泊で11,000円だそうですが、

『期日限定 見つけた貴方はチョーラッキー!!

人気の和食膳を1000円引きプラン!!』というもので

一泊なんと10,000円でした。

このお料理のクオリティで10,000円ですよ^^;

なんだか申し訳ない感じがします。

二泊して、夕食時にお酒を頂いて、22,020円という安さ。(入湯税含む)

儲けはあるのか心配になりました。



「まるいし」さん、休前日の一人泊は受け付けていないようですし、

スキーシーズンの冬は、宿泊料金アップするのか分かりませんが、

でも、コスパ最高なお宿だと思います。

機会を作って、また泊まりに行きたいですね。



チェックアウト後は、歩いてバスターミナルまで行くつもりでした。

でも、女将さんが雨が酷いから、と車を出して下さいました。

最後の最後まで細やかなお心遣い、嬉しかったです^^



バスターミナルの中でお土産物を見ていると、

なんと前日、知り合った茨城のオバちゃんと遭遇。

確か、もっと遅い時間のバスだと聞いていたのですが・・・

風邪を引いてしまったそうで、早く帰ることにしたとか。

でも、私が善光寺に行くことをお話したら、

御朱印を頂くために、オバちゃんも一緒に行くと言います。

旅は道連れ、世は情けですからね^^



雨の白馬駅

alt

でも、長野に近づくにつれ、雨は上がってきました。

alt

コインロッカーにリュックを入れて身軽になってバス乗り場へ。

alt

バスで15分くらいだったかな、善光寺に一番近い停留所に到着。

alt

時間的にあまりゆっくり出来ないので、ささっとね。

alt


alt


alt

見所沢山あるので、次回は時間に余裕を持って参拝したいですね。

alt

北向き観音様と比べると、あまりに立派な善光寺さんです。

alt

本堂をバックに撮ってもらいました。

alt

真っ暗な回廊を巡り、極楽の錠前に触れるというお戒壇巡り・・・

次回は挑戦してみたいです。

(若い頃、一度だけ世田谷の玉川大師玉眞院でお戒壇巡りしたことありますが

本当に真っ暗闇でただただ怖かった覚えがあります・・・)

alt

新幹線の時間があるので、オバちゃんとはここでお別れしました。

また、いつかどこかで出会えたらいいですね、と。



画像下の真ん中のお店でハンコを作ってもらいました。

alt

バスを降りた時、真っ先に目に飛び込んできたお店です。

以前、どこかの旅番組で芸能人がハンコ作っていたなぁと・・・???

それ「森昌子さんですよ」とお店の人。

お参りしている間にハンコを作ってくれるということなのでお願いしました。

出来上がったのは、こちら。(林檎の真ん中にハンコの試し押しあり)

alt

ボミちゃんチェック入ります。

alt

月と星、ウサギさんの絵を彫ってもらいました。

alt

林檎の木で出来ています。

名前だけなので、1,944円でした。

絵と名前を彫ってもらうと3,000円近くしたような^^;

木もイラストも選べます。(光沢のある木やカラーのイラストもありました)



長野駅11:26発のあさま614号で帰ります。

alt

見事なくらい空いているグリーン車です^^;

alt

復路は35%引き。ありがたや~

alt

お昼ご飯代わりのおやきと林檎ジュース

alt

東京駅でしおさい号に乗り換えました。

スカイツリーが見えると千葉も近いです。

alt

最寄り駅からは、タクシーで家に帰ろうかと思いましたが、

これも山の訓練?!と重いリュックを背負って25分掛けて歩いて帰りました。

夫には、馬鹿だね~と言われましたが、ほっといてくださいーー;


というわけで白馬一人旅は終わりです。

お付き合い頂いた皆様、ありがとうございましたm(__)m


***


非常に大きな台風が近づいています。

進行方向にお住まいの方は、どうぞお気をつけください。

被害が出ないことを祈ります。


2019年09月07日 イイね!

白馬八方温泉「まるいし」さんの夕食②(白馬八方温泉一人旅6)

白馬八方温泉「まるいし」さんの夕食②(白馬八方温泉一人旅6)












今朝は、来月の立山旅行の際の新幹線の切符(往路)を予約しました。

三人で行くけど、三列シートは止めましたよ。

私は、一人で座りたいのです^^;

ほら、オバサン達って姦しいでしょう?

自分もオバサンなんですけど、そういうの苦手なんですよね^^;



往路は、時間の関係で全席指定の「かがやき号」にしました。

かがやき号は、割引ないので正規料金で予約。

なので当然、普通車です。

復路は、「あさま号」にしてグリーン車を予約しようと思います。

あとひと月で立山へ行けるんだ・・・と思うとワクワクします。

毎日ライブカメラで立山(室堂や雄山山頂)を見ている如月です。



***



「まるいし」さん、二日目の夕食です。

この日は、朝食の後、お昼ご飯は抜きでお腹ペコペコでした。

(山登りの時、行動食として塩羊羹と飴は摂取しました)

席は、初日と同じでした。

最初のセッティング

alt

おしながき

alt

ドリンクメニュー載せておきますね。

alt


alt


alt

この日は、女性に人気という彩り三昧にしました。

左から、もち米蔵元太鼓判、にごり酒、大雪渓梅酒です。

alt

前菜いろいろ (詳しくはおしながき参照してください)

alt

やはり、どれもウマウマで幸せ感じながら美味しく頂きました^^


お造りは、信濃雪鱒だったと思います。

alt

お鍋は、信州牛のしゃぶしゃぶでした。

alt

お肉が煮えた図は、イマイチだった(写真の腕が悪い)ので割愛します^^;

しゃぶしゃぶ自体は、とても美味しかったです^^



本日の一品は、柑橘果物のサラダ さっぱり~で美味しい♪

疲れた身体に酸っぱいものは有り難いですね~

alt

揚げ物は、朝獲れズッキーニのベーコン巻き

「まるいし」さんの揚物は、ありきたりでなくていいですね。

alt

お食事

alt

デザートは、信州産寒天を使ったムース

サマーストロベリーを添えて (確かにこの時期、苺は珍しい)

alt

以上で夕食終わりです。

二日目も美味しかったです^^ ご馳走さまでした。


次回は、朝食と善光寺さんに寄って、帰り道となります。

2019年09月01日 イイね!

白馬八方温泉「まるいし」さんのお食事➀(白馬八方温泉一人旅3)

白馬八方温泉「まるいし」さんのお食事➀(白馬八方温泉一人旅3)













「まるいし」さんはお食事の評判がとても良いので、

期待しつつお食事処へ向かいました。

夕食の時間は18時からということでした。

alt

一番乗りで少し恥ずかしい^^;

イケメンの物腰柔らかいお兄さん(若旦那)に窓際の席へ案内されました。

私の隣と前のテーブルも男性のお一人様でした。

alt

最初のセッティング

alt

とても細かく書かれたおしながき。画像クリックで拡大します。

alt

前菜いろいろ。

これだけでお酒が進みますね^^

おしながきを見ながら、「これは何?」って食べるのが楽しい♪

一人でも十分楽しくお食事出来ます。

alt

本日のお鍋は、信州牛の青ほう葉焼き

火をつけるタイミングは聞いてくださいます。

alt

お酒は、利き酒セット辛口三昧を注文。

右側から「夜明け前」「真澄」「蔵酒」です。

どれも飲みやすい辛口のお酒でした。

alt

前菜は三段重の一番上に入っていまして、

全部開けるとこんな感じです。

alt

変わり鉢 手作りのローストビーフのサラダ

alt

煮物 信州名産 高野豆腐の治部煮風

alt

お造り 白馬産 朝締めのお造り 岩魚だったと思います。

alt

そろそろ、お鍋に火を入れて頂きました。

alt

本日の一品 白馬産 朝締めの山女魚の塩焼き

(今まで食べた川魚の中で一番美味しかったです)

alt

ほう葉焼きは、甘目のお味噌で。

alt

揚げ物 とまととハーブの春巻き ハーブが良いアクセントになってます。

alt

お食事 自家製あきたこまち 白馬産なめこのお味噌汁

自家製の漬物

alt

デザート 信州産 夏林檎の手作りコンポート

alt

もうすべて美味しかったです(*^^*)

これはちょっと・・・というものがひとつもありませんでした。

お料理は女将さんの手作りだそうです。

う~ん・・・評判通りですね~

お料理が多いと思われる場合は、エコプランに変更可能だそうです。

何品か少なくなり、お土産に自家製米を1㎏を頂けるそうです。



応接間に食後のコーヒーが置いてありました。

alt

翌朝の天気はこんな感じ。まずまずかな。

alt


続けて朝食です。

朝食は、7時から8時までに自由にどうぞ。

私は、山へ行く予定だったので早めに7時にお食事処へ。

朝はバイキングとなっています。

席は、自由だそうです。でも、つい昨夜と同じ席にしちゃいました。

alt


alt


新鮮なお野菜がたっぷりでとても嬉しい♪

alt

お野菜の味が濃いのです。ポテトサラダもウマウマ。

alt

ご飯はモチ麦入りを選びました。

自家製お味噌の味噌汁、最高に美味しいです。

alt

温玉掛けご飯

alt

今回、少し頑張って写真撮ってきましたよ。

alt

パンもジャムも手作りだそうです。どちらも絶品!また食べたい!

alt

デトックスウォーター飲み忘れ^^;

alt

フレンチトーストも美味しかったなぁ・・・

alt

兎に角、お野菜も殆ど、ひと手間掛かっています。

alt

目玉焼きも食べたかったなぁ・・・

alt

モチ麦ご飯の他に白米もありました。

alt

納豆も今回はパス。お腹がいっぱいで食べられず^^;

alt

お料理にとても拘りがある「まるいし」さんです。

alt

夕食も朝食もこんなに充実しているので、

お食事目当てでもまた泊まってみたくなりますね^^

次回は、八方池へゆるトレッキング編となります。

2019年08月30日 イイね!

白馬八方温泉「まるいし」さんに宿泊(白馬八方温泉一人旅2)

白馬八方温泉「まるいし」さんに宿泊(白馬八方温泉一人旅2)













白馬村のお宿は、白馬八方温泉の「まるいし」さんです。

口コミ高評価なのに、とてもリーズナブル。(宿泊料金はまた後日)

(それなのに一人泊も出来るのが嬉しいですね♪)

私が愛読しているブロガーさんも何人か泊まられています。



「まるいし」さんは、八方バスターミナルから歩いて

5分くらいのところにあります。

ゴンドラリフト(アダム)乗り場にも徒歩10分くらいで行けます。

外観は、お洒落な感じとは程遠いですね^^;(失礼)

alt

外に椅子セットありました。遠くに見える山は五竜岳?!

alt

玄関を入ると釜戸がお出迎え。昔、使われていたんでしょうかね~

alt

和の雰囲気で落ち着きます。

alt

玄関入って右側にフロントがありました。

alt

入り口のアロマランプからラベンダーの穏やかな香りが(^-^)

女将さんに出迎えられて、フロントで記帳。

鍵を預かり、自らお部屋へ向かいます。

二階ということで階段移動です。エレベーターはありません。

alt

☟お部屋に準備してある浴衣と枕が合わない人は、こちらから。

alt

お部屋は階段を上がってすぐの223号室でした。

alt

お邪魔しま~す!

alt

satomiさん!同じお部屋でしたよ^^

入り口入ってすぐのところに洗面所。(小さな冷蔵庫もありました)

alt

おトイレ

alt

エアコンのついた和室と・・・

alt

洋室のお部屋です。一人では広々~ですね^^

alt

 ベッドはシングル二台。

西川のコンディショニングマットレス「エアー」を使用しています。

掛け布団が少し重くて、暑がり屋の私は何も掛けずに寝てました^^;

alt

木枠の窓が可愛い♪ 外にはアルミサッシの窓もありました。

alt

湯沸しポットは、やはり便利ですね~ 

お茶はティーパックでしたけど、今回は飲まず画像も撮らず^^;

alt

和室の窓からの眺めです。

alt

お着き菓子は、有名な「雷鳥の里」、鍵はひとつ。

alt

クローゼットの中に浴衣、羽織、バスタオル、フェイスタオル、

ブラシ、歯磨きセット入っていました。

alt

ちょこっと一階のパブリックスペースもご紹介。

ウエルカムの絵は、女将さんお手製の押し花絵です。

館内あちこちに飾られていました。

alt

温かいえんめい茶が頂けます。金平糖と飴ちゃんもありました。

alt

有料ですが、マッサージチェアもありました。他、雑誌など・・・

「山と渓谷」があったので借りて読んでいました。

alt

15時から夜までだったかな?(失念)バリスタも自由に使えます。

お部屋にコーヒーを持っていくのもOKとのこと。

このバリスタ、作動中、かなり賑やかな音がしてビビりました^^;

alt

お部屋にドライヤーはありませんが、フロントに用意ありました。

可愛らしい袋もお手製でしょうかね・・・

alt

女性に嬉しいネイルコーナーもありましたよ♪

alt

お部屋の案内(の一部)

alt

続けてお風呂場も・・・男女の入れ替えありません。

夜通し入れます、朝は9時まで。

alt

一応、基礎化粧品は揃っています。

alt

フロント前に鍵の掛かる小さなロッカーがありますので、

お部屋の鍵などはそちらに入れたほうがいいですね。

脱衣所はシンプルな籠のみです。

alt

清潔感溢れるお風呂場です。内湯のみで露天はありません。

alt

カランは6か所。シャワーの出は良好。

alt

バスアメはDHC、香りが良いんですよね~

クレンジングオイルや洗顔フォームがあるのはポイント高いです。

alt

数年前に改装して湯船が広くなったそうです。(でも、小さ目)

alt

トロトロの美人の湯ですね♪尾瀬戸倉のお湯と似ていましたが、

こちらのが熱かったかな~

すごくよく温まる温泉だったので、冬向きかもしれないですね~

いつ行っても、たまたまなのか、独泉状態でしたので、

のんびりゆったり入れました^^

(まるいしさんには、有料の小さな貸切風呂もあるそうです)

alt

次回は、とっても評判良いお食事編となります。

2019年08月29日 イイね!

白馬に向けて出発♪(白馬八方温泉一人旅1)

白馬に向けて出発♪(白馬八方温泉一人旅1)












8月26日から28日まで二泊三日で信州白馬へ旅行してきました。

いつものように備忘録として綴ります。

温泉旅行としてだけでなく、初めての山登り?!もしましたので、

ダラダラと長くなりそうですが、

お付き合いのほど、宜しくお願いいたします(ぺこり)




重いリュックを背負って、駅まですたこら歩きます。(25分間)

キャリーのほうが、やっぱり楽かな~

しおさい号に乗車して、東京駅に着いたのは新幹線乗車の1時間20分前。

横須賀線が人身事故のため、

東京駅の手前で少々停車したので10分ほど遅れました。

こういうことがあるから、鉄旅は怖いんですよね^^;

余裕を持って行動しておいて良かったです。



東京駅八重洲地下街をブラブラしながら時間を潰します。

プラザというお店でザックカバーを購入。

どんな大きさのザックにもつけられるということでこれは便利ね♪と。

今回、新幹線内で食べるお弁当を悩みに悩みまして・・・

大丸の食品売り場を行ったり来たり・・・

結果、以前から食べてみたかったものにしました(後程、ご紹介)



そろそろ新幹線のホームに向かいます。

alt

11:04発のあさま609号に乗車します。

こちらです。

alt

ホームが結構な賑わいっぷりと思いましたら、

あさま609号の指定席は全席売り切れとのことでした。

alt

このオババ、無職なのにグリーン車かよ、と思われたアナタ!

いえ、私も今回は普通車に乗ろうと思ったんですよ、無職だし^^;

でも、お値段そう変わらないのならば、

10%Offの普通車より、30%Offのグリーン車を選びますよね♪

alt

さてさて今回のお弁当です。

alt

いえね、一度、食べてみたかったんです、シウマイ弁当を^^;

中身はこんな感じです。

alt

感想・・・シウマイはまぁまぁ普通に美味しい。その他のおかずも。

でも、ご飯が哀しいほど駄目でした(´;ω;`)

団子みたいに固まっていて、全然美味しくない!

結論・・・次回はないね!

alt

途中の軽井沢駅でグリーン車の乗客の殆どが降りられました。

なので、お写真おば。

alt

静かになった車内です^^私ももうすぐ降りるんですけどね^^;

alt

定刻通り、長野駅に到着しました。

alt

晴れていて嬉しいですけど、明日はどうなることやら・・・でした。

alt

白馬までは特急バスで向かいます。

まずは、科の木東口店で切符を購入します。(片道2000円)

alt

乗り場はこちらの26番のりば。

お隣の25番のりばは10月の扇沢行きの時に利用予定です。

alt

信州では、お馴染みのアルピコさんのバスです。

alt

13時10分発です。席は自由席となっていましたので一番前に座りました。

alt

乗り物好きなので、勿論バスも大好物です^^

alt

白馬に着くまでに道の駅を三ケ所ほど通り過ぎました。

alt

そろそろ白馬村でしょうか・・・

alt

白馬駅を過ぎ、白馬八方バスターミナルで下車しました。

登山の恰好をしている方達が沢山いました。

alt

時間は、14時半頃。

お宿のチェックインは15時なので、少しブラブラ歩いてみました。

alt

ジャンプ競技場まで行こうかと思いましたが、リュックが重いので断念。

alt

白馬村は、モンベルとか好日山荘とか山のお店があちこちにありました。

alt

八方薬師堂

alt

そろそろ15時なので、お宿へ向かいます。

口コミ評価がとても高い「まるいし」さんに連泊です。

今回は、楽天トラベルから予約しました。

alt

さて、口コミ通りとなったかどうか?

それはまた次回以降ということで・・・。

プロフィール

「祝?!40000㎞(キリ番get) http://cvw.jp/b/2461787/46793213/
何シテル?   03/07 21:47
現在、旅行記置き場として使っております。 極稀に更新することもあるかも? メッセージボックスは開けておりますので、 何か御用のある方は、そちらへお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ インプさん (スバル インプレッサ スポーツ)
2019年2月24日納車されました。 やっぱり、赤い車が好きみたいです^^ オプション ...
マツダ デミオ 息子のデミオくん (マツダ デミオ)
息子の車です。DY,DE,そしてDJ。三台続けてデミオに乗るとは・・・。 かなり気に入っ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクちゃん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
名前もエクステリアも大好きでした。 1500ccのエンジンとエコゲージだけが不満でした。 ...
スバル BRZ Bちゃん (スバル BRZ)
息子に勧められて購入しました。 結果:大満足です^^ 5月8日注文 6月28日納車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation