• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月 響子のブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

2015'夏 伊豆旅行 エピローグ


長く続いた伊豆旅行記もこれで終わりです。




あ、そうそう、入浴シーンでしたね^^;


う~ん・・・公開してもいいのかなぁ・・・


ま、いいか^^;




はい、それでは、こちらをどうぞ。




私じゃないですよ^^; 息子です。

おばちゃんの入浴シーンなんて見せられたものではありませんーー;



うちの息子、大の温泉好き♪

昨年の夏、あの有名な伊豆湯ヶ島の「あせび野」に泊まったときは、

チェックアウトの5分前まで川沿いの大露天風呂に入っていました^^;

今回はそうならないように早めに出てね、と言っておいたのですが、

結局、お風呂から上がったのは、チェックアウト10分前でした。

それから身支度するのですから、私はイライラするばかりです。





泊まったお部屋にさようなら~

カートでフロントまで降りていきます。



チェックアウトは、11時でした。(通常は、10時です)プランにより異なります。






モノレールで降りていきます。

晴れると一段と景色も良いですね~



駐車場で待つデミオくん。



こちら風月無辺の入り口になります。



遠くに大島が見えます。



たまごのような真ん丸デミオくん。



お土産を買うために旅の駅に寄ってもらいました。



足湯もありました。(入りませんでしたけど)



 ↓ この画像、なんだか良い感じ♪



デミオくん、アテンザ兄さん、スカデミちゃん?



お土産を買った後は、宇佐美までは海岸沿いを走って

亀石峠から伊豆スカイラインに入りました。



晴れていたのに、段々曇ってきました。



別にボンネット開ける必要もないと思うんですけど^^;



因みに息子のデミオくんは、こんなシートです。

(汚れているように見えますが、モケット地なので毛足の流れです)



身体がホールドされるので峠道走行は楽なんですけど、

乗り降りするのがB太よりも大変でした^^;



本当にもっと晴れていたら、良かったんですけどね^^;



小さいから顔分からないですよね^^;



十国峠のレストハウスに寄りました。



息子だけ富士宮焼きそばを食べました。(私はお腹空いていないのでパス)




この後は、東名の海老名サービスエリアに寄っただけで

千葉までノンストップで帰りました。




今回のプランは、

【じゃらん限定】最大19200円OFF☆レイトチェックアウト付き☆海一望の自家源泉の露天風

呂!金目鯛を堪能!というものでした。


当館一番人気のスタンダードプランに比べて

31,100円 × 2名様 = 62,200円
  ↓       ↓        ↓
21,500円 × 2名様 = 43,000円   19,200円もお得!!(平日2名様ご利用時)

平日とはいえ、あのお部屋でこのお値段なので大満足です。

また行ってみたいな、と思うのですが、夫とは土日しか行けないので

一人3万超えは確実・・・ちょっと考えてしまいますね^^;


息子とは道中喧嘩もしましたが、過ぎてしまえば、それも思い出。

事故らず、窓ガラスも割れず、旅出来たので良かったと思います^^;



拙い旅日記を長々とご覧頂き、ありがとうございました^^

Posted at 2015/09/14 14:18:04 | トラックバック(0) | 2015 8月息子と伊豆大川へ(風月無辺) | 旅行/地域
2015年09月13日 イイね!

2015'夏 伊豆旅行 風月無辺の朝食


ちょっと間が開いてしまいましたが、伊豆旅行記の続きです。


翌朝、雲の隙間から光の筋が見えてきました。

お天気は回復傾向にあるようです。



早朝、お部屋の露天風呂に入ってさっぱりしたところで朝食です。

昨夜と同じお食事処に向かいます。



ハンドルを握って運転しているように見えますが・・・・





カートはすべて自動運転でございます^^;


朝食は、8時半でお願いしました。


最初のセッティング。




小さな窓からは、こんな景色が見えます。





鯵の開きと卵焼きと煮ものが到着。

金色のお皿に入っている金目鯛は、漬けと焼きと煮付けだったかな。



お豆腐もありました。

生姜ではなく山葵で食べるのって珍しいですね。



こんな感じに並びました。




だし汁と三つ葉、胡麻、あられでお茶漬けも楽しめます。



デザートです。



普通に美味しい朝食でした^^

やっぱり、バイキングよりこういう和食膳がいいですね。


今回で終わりの予定でしたけど、もう少しだけ続きます^^;


Posted at 2015/09/13 21:47:42 | トラックバック(0) | 2015 8月息子と伊豆大川へ(風月無辺) | 旅行/地域
2015年09月10日 イイね!

2015'夏 伊豆旅行 風月無辺の夕食



の旅行のことばかり考えていて、こちらをアップするのを忘れていました。

いえ、それほどボケてはいないです^^;

ただ単に面倒くさくなってしまったから・・・。

でも、記録として残しておかないとね。


夕食の時間は、ん?もう忘れちゃいました^^;

確か、18時か18時半開始でした。


夕食は、お食事処で頂きます。

建物全体は、こんな感じです。↓



こちらの建物、二階は客室になります。(露天風呂もついています)

一階が個室のお食事処となります。

因みに、こちらの二階に泊まるとお部屋食になるそうです。

お天気悪い時は、移動が面倒なので、お部屋食のほうがいいかも。



入り口です。




小さな吊るし雛が飾ってありました。ひざ掛けの用意もありました。





個室の入り口。




掘りごたつ形式になっているので、足が楽です。






お品書き。




食前酒のニューサマーオレンジのカクテル




前菜です。どれも美味しかったなぁ。





お造り 地魚の盛り合わせ



金目鯛と鮪と・・・鮃?真鯛?(忘れました^^;)

どれも安定の美味しさでした。



鍋物 富士の国ポークしゃぶしゃぶ





お肉は半分、息子に進呈。



煮物 金目鯛の煮つけ



切り身でしたけど、とっても美味しくて、普段は残す皮まで食べました^^;



強肴 金目鯛の陶板焼き



これは、ちょっとイマイチでしたね^^;



蒸し物 翡翠寄せ



普通に美味しかったです。



お食事 金目鯛の釜飯



おこげも出来て美味しかったです^^




水菓子 黒胡麻のブランマンジェと中身何か忘れたけどアイス





ほうじ茶と温かいおしぼりも持ってきて下さいました。


以上、金目鯛尽くしの夕食でした。満腹満足♪


え?鮑とか伊勢海老は出なかったのか?って。

実は、うちの息子、鮑も伊勢海老も苦手なのですーー;

去年、箱根のお宿に泊まったとき、鮑のステーキが出たのですが、

食べられないから、と私に押し付けました。

いくら私が鮑好きでも、人の分まではいりません^^;


なので、今回こちらのプランを選んだそうです。

結果、宿泊料金も安く済みましたけど^^

勿論、鮑や伊勢海老のつくプランもあるそうですが、

それなりにお高くなります^^;



夕食の時間は、一時間半くらいでした。

外に出ると雨が強くなっていました。

カートに乗ってお部屋まで戻りましたけど、

風も吹いていたので、少し寒かったです。


伊豆旅行記は、次回で最終回です。

Posted at 2015/09/10 17:53:59 | トラックバック(0) | 2015 8月息子と伊豆大川へ(風月無辺) | 旅行/地域
2015年09月06日 イイね!

2015'夏 伊豆旅行 風月無辺 チェックイン~お部屋編


明日から、また3日勤が続くので、余裕のある今夜続きを・・・


フロントのある建物に到着しました。

時間は、16時過ぎていたと思います。


↓下の画像、左側の道をず~っと上がっていくと客室棟があります。





立派な生花が飾られていました。




チェックインカウンターです。

後ろの景色、晴れていたら最高でしょうね^^;




お土産物も少しだけ置いてあります。




お抹茶と生菓子のサービス。

レアチーズ大福だったかな?冷たくて美味しかったです。



一服した後、若いお姉さんに案内されてお部屋へ向かいます。

敷地内は急坂なので移動は、全てカートです。

(健脚な人なら、歩いても大丈夫だと思います)




今夜のお部屋は、こちら。一棟の1。(二階建ての一階になります)




お部屋はフローリングで気持ち良かったです。

テーブルは掘りごたつ形式になっています。



大きなソファもあります。



ベッドはシモンズ製。安眠出来ました。



別の方向から。




洗面所です。

綺麗なお花が飾られていてポイント高し。

バスタオルも干せる大きなタオル掛けもポイント高し。




全自動のおトイレ。




シャワールームからテラスの露天風呂に行けます。

冬は寒いので、中に洗い場があるのは嬉しいですね。

バスアメは、POLAでした。



結構、広めのテラスでした。



テラスの前は、人工的なものは一切見えません。

こちらの椅子に腰掛けて、ぼけ~っと海を眺めていました。

喫煙は、こちらでね^^




源泉掛け流しの露天風呂です。

大人二人が入っても余裕があるくらい広いです。

浴槽内にステップがあるので、半身浴も出来ます。




フワフワタオル地のバスローブがあるのは嬉しいですね^^

バスタオルも一人二枚ありました。

ただ、作務衣があると思ってパジャマを持ってこなかったら、

作務衣は冬だけと知り、ガックリきました。

仕方ないので浴衣を着て寝ましたが、肌蹴ちゃうので浴衣は苦手ですーー;




静岡のお宿で、お茶がパック茶だけってのはいただけませんね^^;



以上、チェックインからお部屋編でした。

次回、夕食編は気長にお待ちください^^;


Posted at 2015/09/06 22:45:11 | トラックバック(0) | 2015 8月息子と伊豆大川へ(風月無辺) | 旅行/地域
2015年09月06日 イイね!

2015’夏 伊豆旅行 御宿 風月無辺到着



伊豆スカイラインの終点天城高原料金所を抜けて

あとは下道をお宿まで行くだけです。


息子と彼女がよく行く赤沢温泉を通り過ぎたら、

今夜のお宿 風月無辺のある大川温泉はすぐそこです。


でも、息子の車のナビは古いものなので、

行けども行けどもお宿に着きません。

大川温泉街(ってほどのものはないけど)の中をグルグルグルグル。

ナビは当てにならんと、スマホでお宿の場所を検索し始めた息子。


一旦、温泉街から、元の道に戻りました。

海岸沿いの道をどんどん進んでいくと、

北川温泉、しまいには熱川温泉まで来てしまいました。

この辺から車内では険悪ムードが漂い始めました。

(いえ、その前にも何回か喧嘩していましたけどね^^;)



私は宿萌え女なので、チェックインの時間ぴったりには着きたいのです。

風月無辺のチェックインは14時からです。

なのに、迷子になっているうちに時間は無情に過ぎていきます。

だから、伊豆は遠いって言ったでしょ、なんでもっと早く出掛けなかったの、

う~~~、腹が立つ。



なんだかんだでやっとこさ、お宿の駐車場に到着しました。



上の画像の坂道を上ると下の画像の建物が見えてきます。



ここからはモノレールでフロントのある場所まで昇っていきます。

順番待ちとして、うちの前にカップル、うちの後ろにもカップル・・・

「カップルばかりだね」と息子に言うと「俺も彼女と来たかったよ」と。

まぁ普通に考えればそうでしょうけど、言葉に出すな、バカ息子!

私だって、千倉旅行の翌々日に伊豆旅行なんて疲れることしたくなかったですよーー;

でも、誘われたら、旅行好きなんだから乗ってしまうでしょ。




気を取り直して、モノレールです。(4人乗りかな)



こんな坂道を約4分掛けて上がっていきます。

道中には江戸城の築城の際に使われたという、石切場跡も見られます。





海抜180メートルまで上がっていきます。



フロントのある建物が見えてきました。



お宿のスタッフさんが深々と礼をして待っていましたよ。(小さく写っています)



お部屋紹介まで書きたかったのですが、力尽きました・・・

続きは、また後日。

Posted at 2015/09/06 18:27:00 | トラックバック(0) | 2015 8月息子と伊豆大川へ(風月無辺) | 旅行/地域

プロフィール

「祝?!40000㎞(キリ番get) http://cvw.jp/b/2461787/46793213/
何シテル?   03/07 21:47
現在、旅行記置き場として使っております。 極稀に更新することもあるかも? メッセージボックスは開けておりますので、 何か御用のある方は、そちらへお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ インプさん (スバル インプレッサ スポーツ)
2019年2月24日納車されました。 やっぱり、赤い車が好きみたいです^^ オプション ...
マツダ デミオ 息子のデミオくん (マツダ デミオ)
息子の車です。DY,DE,そしてDJ。三台続けてデミオに乗るとは・・・。 かなり気に入っ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクちゃん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
名前もエクステリアも大好きでした。 1500ccのエンジンとエコゲージだけが不満でした。 ...
スバル BRZ Bちゃん (スバル BRZ)
息子に勧められて購入しました。 結果:大満足です^^ 5月8日注文 6月28日納車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation