• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月 響子のブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

普通で良かったかも・・・休暇村日光湯元さんのお食事(奥日光一人旅4)

普通で良かったかも・・・休暇村日光湯元さんのお食事(奥日光一人旅4)













少し間が開いてしまいました。


これでは、また忘れてしまいますね^^;






一泊目の夕食は、18時半からお願いしました。


場所は、二階のお食事処「桂」で。


桂の入り口です。


alt

一応、ニコンを持っていったんですけど、


(ご丁寧にレンズまで付け替えて・・・)


alt


何だかパッとしないので、上の写真と下二枚だけ撮って


後は、iPhoneで写しました^^;






お造り   鮪、鯛、金時人参真丈


alt


先付 「松葉屋の絹豆腐」と「山菜胡麻煮」


alt


今回、春の連泊プレミアムプランにしました。


一泊目は、栃木産牛と春野菜と山菜のせいろ蒸しコースです。





お品書き


alt


天婦羅、麺類、サラダ、水菓子などはバイキングとなっています。


alt






alt





alt






alt


お酒は、日本酒「天鷹」純米大吟醸のデカンタ一合を注文。


alt


一合以上入っているんじゃないかと思うほど多かったです^^;


私が弱くなったのかなぁ・・・。






これは、野菜サラダと健康サラダ(右側)。


alt


天婦羅(タラの芽と何か)とお漬物


alt


後から持ってきてくれた茶わん蒸しは、具沢山で熱々。


alt


おうどんもちょこっとだけ頂きました。


alt


蒸す前


alt


蒸した後


alt


たっぷりのもみじおろしが嬉しい♪


alt


さっぱりして美味しいです^^


alt


このコースに季節の釜飯がついているとは、知らなんだ^^;


alt


もうお腹いっぱいなんです・・・頑張って食べましたが・・・


alt


お味噌汁は、アラ汁で美味しかったです^^





結局、こんなに残してしまいました・・・。嗚呼、罪悪感。


alt


まさか、ラップください、とは言えないですよね^^;





でも、デザートは、食べるのだ(笑)


alt


3月にこちらのお宿に泊まった息子から、


お料理が精進料理みたいで、ちょっとねぇと聞いていたので、


プレミアムなコースにしたんですけど、普通ので良かったですね^^;







翌朝は、一階のレストランで。


7時から9時の間に入ればいいそうです。


レストラン入り口


alt


朝は、バイキングです。


alt


こんな感じに持ってきました。


alt


たまたま案内された席のお隣に露天風呂で知り合ったオバサマと


その方のご主人様がいまして、またまたお話しが弾みました♪


alt


やはり、ご飯も食べなくちゃ・・・です。


alt


次回は、湯ノ湖のお散歩編になります。


2018年05月22日 イイね!

今までで一番かも?(奥日光一人旅3)

今までで一番かも?(奥日光一人旅3)











いつもなら、旅行後は次どこに行こうかなぁ?となるのですけど、


今回の奥日光湯元のお湯が忘れられない私です。


ほ~んと最高に気持ち良い温泉でした♪


すぐにでもまた飛んで行きたい気分なのですが、


6月以降は、温泉旅行が実現するかどうか微妙なんです(泣)


(理由は、人手不足で連休取得が難しくなるからです)







今回、実は大浴場とかの写真は撮れないだろうと諦めていました。


いつ行っても、誰かどうかいましたから。


でも、清掃後の12時ジャストに突撃したら、まさかの独泉状態♪


ここぞとばかりに写真を撮ってきました^^;


カメラ禁止と注意書きはありませんでしたので、


ご紹介しても大丈夫かと思います。






大浴場は、一階にあります。


私の部屋(216号室)からは、階段利用のほうが早いのですが、


遠回りにはなりますが、エレベーターでも行けるようになっています。





大浴場入口


alt

女湯と男湯は固定で男女の入れ替えはありません。


alt


脱衣所(鍵付きのロッカーは有り難いですね。)


alt


お水もあり、入浴前と後にゴクゴク。


alt


内湯


alt


奥には真湯の浴槽があります。


alt


カランは、9か所だったかな?バスアメはポーラでした。


alt

極楽極楽なあんよです^^


alt

さて、お次は露天風呂です。内湯とはやや色合いが違いますね。


alt

奥に壺湯あり。


alt


こちらのほうが透明度が高く、湯花も多いのは、


浴槽も小さくお湯が新鮮だからですよね。


alt

完全なお一人様サイズです。


alt


壺湯から露天風呂を見るとこんな感じです。


alt


誰も来ませんようにと祈りながらの?「いい湯だな♪」のあんよ。


alt


入浴目線は、こんな感じです。これ見ているとまた行きたくなりますね♪


alt


本当に気持ち良い温泉でした^^


今までだって硫黄の白濁湯に入ったことあるんですけど、


これほどまでに気持ち良く感じたのは初めてでした。


滞在中、何度も何度も入りましたし、


露天風呂で一緒になったオバサマと仲良くなって


いろんなお話しをしたことも忘れられない思い出になりました。


日本で四番目に濃い硫黄泉だという奥日光湯元の湯。


次はいつ入れるのかなぁ・・・





入浴時間 昼12時~24時。朝5時~9時半。


日帰り入浴は、12時から16時まで。(受付は15時まで)






次回はお食事編となります。


2018年05月19日 イイね!

休暇村日光湯元さんにチェックイン♪(奥日光一人旅2)

休暇村日光湯元さんにチェックイン♪(奥日光一人旅2)













「休暇村日光湯元」さんのチェックインは、15時です。


到着したとき、少しだけ時間が早かったので、


建物の周りを散策してみることにしました。


alt


こちら建物の裏手となります。


alt


木道あり、先へ進んでみます。


alt


車椅子でも行ける展望デッキ。


alt





alt


静かな静かな湯ノ湖です。


alt


釣りしている方がチラホラ。


alt




alt


休暇村の周りを一周してきて、そろそろインしてもいいかな・・・。


alt


こちらがロビーです。冬場には暖炉に火が入るそうです。


alt 


フロントは撮り忘れました。


売店あります。品揃えはまぁまぁかな~


alt


別方向からの売店。


alt


フロントでチェックインの手続きしたら、お部屋まで案内ありました。


休暇村ということで、そういうサービス?はないと思っていたので、


少し意外でしたね^^;






お部屋前の廊下です。


alt


お部屋は、216号室。


alt


禁煙のプレート貼ってありますが、全室禁煙です。


昨年の12月までは、喫煙出来るお部屋が二部屋あったんですけどね^^;


やはり、世の流れですねぇ・・・。






ドアを開けます。


alt


スリッパが四足あるので、定員4名かな?


alt


お部屋番号入りのクリップはあると便利ですね^^


alt


洗面台はシンプルですが、拡大鏡は便利でした。


基礎化粧品などはありません。


alt


引き出しの中にドライヤーあり。


alt


バスタオル掛けとタオル掛け。広縁のところにも二か所あり。


alt


おトイレは全自動。入るとパッカ~ン!と便座の蓋が開きます。


alt


リニュして一番新しい和洋室です。


alt


ベッドはダブルが二台。


マットはシモンズ、羽毛の掛け布団は西川製だそうです。


alt


こちらの椅子に座って外を眺めながらぼ~っとしていました。


alt


広縁部分は、六畳間です。


alt


明るくて気持ちの良いお部屋でした。


alt




alt


時計があるのは珍しいかな?あると便利でいいですね^^


alt


冷たいお水の用意あり。冷蔵庫の中は空でした。


alt


お茶受けは、日光甚五郎煎餅。


alt


パック入りの緑茶は、まぁまぁ美味しかったです。


alt


クローゼットの中にはサイズ別の浴衣が二枚づつ。


金庫と湯籠もありました。


alt


バスタオルは、一枚でした。

alt


当初、息子が泊まった時と同じ洋室ツイン(シングルベッド二台)


のお部屋にしようと思ったのですが、


和洋室のベッドはダブルということだったので、


広々寝られたほうがいいなぁとこちらにしました。


じゃらんでは、和洋室一人泊の設定はなかったので、


休暇村のサイトより予約しました。





次回は、お風呂かお食事か・・・まだ決めてません。

コメント欄も開けようかどうしようか迷い中です^^;


2018年05月18日 イイね!

念願の奥日光へ行ってきました♪(奥日光一人旅1)

念願の奥日光へ行ってきました♪(奥日光一人旅1)














5月14日(月)から16日(水)まで奥日光へ一人旅してきました。


息子に触発されての奥日光行きでしたが、


旅行の日にちが迫るにつれ、少しづつ気が重くなっていきました。


それと言うのも、普段は通勤で往復10キロそこそこしか運転しないので、


栃木まで片道250キロと言うと、かなり遠いなぁと。


でも、行くしかありません。


ナビがあるので、まぁ大丈夫でしょう。


それに大嫌いな首都高は通らないしね^^;







富里インターから東関道へ入り、


ナビに案内されるまま、栃木県を目指します。


最初の休憩は、ここ。


alt


初めて寄る小さなPAでした。


おトイレ休憩だけなので、ササッとです^^;


alt


千葉を出た時は、曇り空でしたが、走っているうちに晴れてきました。


天気予報によると旅行中は、3日間とも☀でした。






途中、一度だけジャンクションで進む方向を間違えて(恥)


栃木インターで降りてしまったのですが、

ナビ様のお陰で無事、東北道に戻ることが出来ました。


日光宇都宮道路まで来れば、あとは何となく分かる道です。




そろそろお腹が空きました・・・。


お昼ご飯は、あるところのある物を食べようと予定していたのですけど、


そこまでお腹が持たないよ、ということで日光口PAへ寄ることに。


alt


しみじみ、ここまで一人で来ちゃいました・・・と何だか感激。


alt



春の香り蕎麦を頂きました。(セール中とかで580円でした)


かき揚げの中に独活や筍が入っていて美味しかったです。


ここのお蕎麦は、リピーターも多いそうです。


alt


Bちゃんを眺めながら、お蕎麦を食べる幸せ♪


alt


お蕎麦を食べて元気いっぱいになったところで、次は「いろは坂」です。


まぁ、上りは楽勝ですよね~


前にゆっくりな車がいたお陰で、私ものんびり走りました。





確か息子がここで写真を撮っていたような気がして、


明智平に寄ってみました。


alt


あの山が男体山ですね?


alt


標高1276m。そこそこ涼しいです。


alt


中禅寺湖が見えてきました。


alt


華厳の滝は、以前、行ったので今回はパスです。


中禅寺湖畔では、どこに車を停められるのか分からずで^^;


そんなに長居するわけではないので、有料のところは停めたくないし。


で、龍頭の滝まで行くことに。


alt


ここは、無料で停められます。


alt


今回、久々、ニコンも持っていきました。


なので、iPhoneで撮ったものとニコンで撮ったものが混在しています。


まぁ、どっちがどれでもいいですよね^^;


alt


ウサギさん発見!


alt


茶屋の中を進みます。


alt


はい、これが龍頭の滝です。


alt


私の写真では何だかなですけど、なかなか素敵な滝でございます。


新緑の頃もいいですが、紅葉の季節も見てみたいですね。


alt



実は、こちらの茶屋の揚げ餅入りのお雑煮が評判良いので、


私も一度食べてみたかったんです。


alt



でも、お蕎麦を食べてしまったばかりなので、


流石にお雑煮は食べられません^^;


だけど、少し、まったりしたいなぁということで、


こちらのお店で☟


alt


お抹茶とひぐらし餅を頂きました。


alt


ひぐらし餅は、甘さ控えめな餡子で美味しかったですよ。


alt


腹ごなしに少しお散歩します。


alt




alt




alt


お次は、こちら三本松園地へ。


alt




alt




alt


戦場ヶ原は、星空が綺麗で有名だそうですね。

alt




alt





この辺りまで来るとゆで卵のような匂いがしてきました。


硫黄の匂いですね。ワクワク♪


alt

(こちらの画像は、翌日撮ったものです)



今回のお宿、「休暇村日光湯元」に到着しました。


alt


無事に辿り着いて一安心^^


上の写真を撮っていると、一人のオジサマが近づいてきました。


どうやら、休暇村で日帰り入浴してきたそうで、


暫し、立ち話することに。


奥様に先立たれたので寂しいと仰っていました。


私も一人旅なんですよ、と慰めたんですけど、


家で待つ人がいる身の一人旅と正真正銘一人では違いますよね(>_<)





次回は、「休暇村日光湯元」のお部屋編になります。


2018年05月16日 イイね!

奥多摩の風「はとのす荘」さんのお食事&お散歩(山梨川浦温泉&奥多摩旅行6)

奥多摩の風「はとのす荘」さんのお食事&お散歩(山梨川浦温泉&奥多摩旅行6)













はとのす荘さんの夕食です。


レストラン入り口にあるブラックボードが可愛い♪


alt


時間は確か18時からだったような・・・レストラン内です。


alt


セッティングは、これだけ。窓際の席でした。


alt


メニュー(グレードアッププランです)


alt


これはお水ではありませんよ^^;


alt


イタリアンだとワインなのでしょうけど、生憎ワインは苦手でして・・・


なので、日本酒を選びました^^;澤乃井 純米吟醸 蒼天



スルスルと飲みやすいお酒でした。(でも、一杯だけね)

alt


他にはこんなお酒がありました。


(無音カメラで撮ったせいかボケててすみません)


alt



alt


まずは、アミューズ 鶏むね肉の白ワイン蒸し


ふきのとうの香りのソースを絡めて。最初からうまうま!ですよ♪


alt


アンティパスト (内容はメニュー表参照してください^^;)


alt


全部美味しい♪そして、イタリアンに日本酒も何気に合うことを発見♪

本日の焼き立てパン オリーブオイル添え


alt


パンはそんなに好きではないのですけど、


こちらのパンは絶品でしたねぇ・・・お代わりも出来るそうです。





プリモ・ピアット  春キャベツとベーコンのスパゲッティ


奥多摩ヤマメの炙り焼きを添えて


alt


ヤマメは前日の塩焼きのほうが好きかな^^;


alt


セコンド・ピアット 秋川牛のソティ


狭山産抹茶の手作り塩、奥多摩ワサビ 温野菜添え


alt


秋川牛は、幻の牛と言われていて、なかなか市場に出回らないんだそうです。


この牛さんが、めちゃくちゃジューシーで美味しかったんです。


いつまでも口の中で噛んでいたい・・・。


でも、トロけてしまう・・・。嗚呼、無情!


今まで食べた牛さんの中で二番目くらいに美味しかったと思います。


グレードアップして本当に良かったなぁ・・・。







ドルチェ  別腹ですね~


alt


飲み物はハーブティを選びました。夜なのでノンカフェインです。


alt


続けて朝食です。


7時半にお願いしました。(7時半、8時、8時半と選べます)


最初のセッティング


alt


サラダ ドレッシングが美味しい。


alt


パンプキンスープだったかな?紫色のはアサイージュースです。


alt


ドリンクは牛乳を選びましたが、フリーになっています。


トマトジュースやオレンジジュース、お茶、コーヒーなどもありました。


alt


朝のパンは、三種類。焼き立てでどれも美味しいパンです♪


パンが好きでない私が言うのですから、本当ですよ^^;


alt


全て揃って、こんな感じです。


alt


他にご飯とお味噌汁の用意もあるそうです。


気になりましたが、遠慮しておきました^^;



デザートは、ちょっとイマイチかな~


alt


この後、お宿の裏手にある鳩ノ巣渓谷の遊歩道へ


腹ごなしに行ってみることにしました。


坂を下っていきます。


alt




alt


吊り橋って聞いていたので、期待したのですけど、


あら、頑丈そうでちと残念^^;


alt


と思ったら、こんなこと書いてありまして^^;


alt


確かに渡ると少しだけ揺れましたね~


alt


なんかこの風景、ドラマ(サスペンス物)で見たことあるような・・・


alt


一応、記念にね^^;


alt


綺麗なお花も咲いていました。


alt


遊歩道からはとのす荘さんを望む。


alt


渡ってきた吊り橋


alt


そう言えば、ダムの放流があると遊歩道が水没するので、


サイレンが鳴ったら気をつけてください、みたいなこと書いてありまして、


ちょっとビビりました^^;


alt


はとのす荘さんは、11時チェックアウトなのですが、


早めの9時20分頃、出発しました。


お会計は、確か18,000円ちょっとでした。


(じゃらんのポイントを3000円分、使ったのでお支払いは15,000円くらい)


alt


はとのす荘さんは、お料理も美味しくて、館内は清潔でピカピカ、


接客も今まで泊まったお宿の中で上位にくるほど素晴らしかったです。


(一番は山形蔵王の五感の宿つるやさん・・・)


最終日は、曇り空で途中から雨もパラパラ降ってきましたが、


青梅インターから圏央道に入り、3時間少々掛けて帰宅しました。


この日は平日だったせいか、トラックが多くて少々怖かったです(>_<)




今回のお土産あれこれ


alt


いつも以上に間延びしてしまった今回の旅行記ですが、


最後までご覧頂き、ありがとうございました。


(コメント欄ですが、訳あって閉じています・・・すみません)


Posted at 2018/05/17 19:56:50 | トラックバック(0) | 2018  4月山梨川浦温泉&奥多摩旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「祝?!40000㎞(キリ番get) http://cvw.jp/b/2461787/46793213/
何シテル?   03/07 21:47
現在、旅行記置き場として使っております。 極稀に更新することもあるかも? メッセージボックスは開けておりますので、 何か御用のある方は、そちらへお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 45
6789 101112
131415 1617 18 19
2021 2223242526
272829 3031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ インプさん (スバル インプレッサ スポーツ)
2019年2月24日納車されました。 やっぱり、赤い車が好きみたいです^^ オプション ...
マツダ デミオ 息子のデミオくん (マツダ デミオ)
息子の車です。DY,DE,そしてDJ。三台続けてデミオに乗るとは・・・。 かなり気に入っ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクちゃん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
名前もエクステリアも大好きでした。 1500ccのエンジンとエコゲージだけが不満でした。 ...
スバル BRZ Bちゃん (スバル BRZ)
息子に勧められて購入しました。 結果:大満足です^^ 5月8日注文 6月28日納車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation