• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんの"も~くん" [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:2021年1月26日

バッテリー防寒

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、サブウーファー取付の為にリアシートを取り外しました。
最近の寒さから、朝一発目のセルの勢いが弱ってきている感じがあり、バッテリーの防寒で、もう少し頑張ってもらおうかと思い施工しました。
因みにバッテリーは新車から5年半、まだ頑張っています。
2
リアサイドスプリッターの裏面に飛び石対策で貼った材料の残り。
ウレタンスポンジの様な素材、厚さ約1cm、NBR(ニトリルゴム),PVC(ポリ塩化ビニル)とあります。両者の化合物でしょうか。
フローリングの床が冬は冷たいので、なんとなく敷いていたところ、この上に体を預けていてもまったく冷たくなかったので、バッテリーの冬服には丁度いいと思いました。
材料自体は以前購入した時、大きさ900*1800ミリ、約¥2000ぐらいでした。
色々な場所に使用していますが、まだ半分以上残っています。
3
施工前
黄色の配線はサブウーファー用の電源線です。
4
施工後(雑)
何も取り外さずにそのままカバー。
5
施工後
黒いパイオランテープで継ぎはぎを貼り合わせ。
バッテリーステーの内側に巻いてます。
6
トランク側も同様に処置。
バッテリーの温度が低いと本来の性能を発揮できないそうなので、アナログですが対策の方向性としては間違っていないと思います。
朝一のセルもなんとなく安定している様子。
もう暫く現役を頑張ってもらいます^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換+添加剤投入

難易度:

内装ドレスアップ②アルカンターラ調 メーターパネル回り

難易度:

梅雨前洗車

難易度:

真夏の熱ダレ対策

難易度:

オイルキャッチタンク外しwww

難易度:

パワステポンプに付いているステー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月26日 21:21
こんばんは⭐️

5年半ですかー
私もいつ交換したか調べたら2015年11月に交換してるので、5年超えでした。
今のところは大丈夫な感じですが、急にダメにならないか心配ではあります。
1年前にチェックしてもらった時は問題ないとの回答でしたが。
交換時期悩ましいです。
コメントへの返答
2021年1月26日 21:58
こんばんは!

バッテリーの急な劣化は怖いですね。
私はほぼ毎日の運転でそれなりに環境的にはいいのですが、ドラレコなど駐車中も電気を使っているのが原因でちょっと弱らせていました(笑)
最近多くの方がバッテリー交換をアップされてますね。
やはりこの時期は交換するのを判断するいい時期なのかもしれません。
私も交換を検討しましたが、もう少し頑張ってみます。

プロフィール

「@こばかつ さん、念願のマイエボプラモ、おかげさまで納車していただきました。エボいじりで今後迷ったときは、見つめなおしていきたいと思います。ご家族もいつもよくしていただきありがとうございました。チェキを撮ってもらったのは初めてです。こちらも大事にしていきます。またお会いしましょう」
何シテル?   06/15 22:53
のむげんです。よろしくお願いします。 HNの由来は、小学生時代につけられたあだ名です。 車いじりの方針は見た目は大きくは変えず、純正+αのスタイルを目指...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation