• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんの"も~くん" [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:2022年7月14日

川崎と日野で整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
恒例のサマーキャンペーン中のテストアンドサービスに行き、油脂類交換をしてきました。
お出迎えしてもらった目の前の赤い9MR、元々はラリーアートのデモカーらしい。
しかし、駐車場にあるはずの10のデモカーが見当たらない、一体どうしたんだろう・・・
2
エンジンオイルはラリーアート5w-45。
抜く前と同じオイルで、今のところエンジン内はラリーアートで満たされています(笑)
お隣には車高調交換中?の黒のエボもいました。
なにやら高そうな某メーカーのサス、いいなぁ。

同時にお願いした作業が、AYC&ACD作動油交換。
トランクルーム内右のタンクのアレです。
新車から18万km一度も交換したことがなかったので、ついでにお願いしました。
お願いしたのには距離がいってるだけでなく、もう一つ理由がありました。
3
交換したオイル(フルード)
三菱純正イチゴシロップ。
駆動部分ではないので、ほぼ劣化することはないらしいですが、それでも7年18万無交換はいやだったので作業していただく事に。
4
交換した理由がコレ。
4WDシステム点検の表示。
一週間前に普通に流して走行中に表示され、エンジン停止後には消えていました。
念のためDで診断機かけてもらったら、車輪速センサーの異常(過去履歴)とあった模様。
しばらく様子見してましたら、約一週間後にも同様の表示が出ました。
これはたまたまではない、と思い、テストさんの見解を聞いてみたくなり、色々と話しを聞けました。
テストさんでも診断機に掛けていただき、Dと同様のコードが検出されたとの事でした。
いちばんヤバいACD/AYCのハイドロポンプの故障ではないのは不幸中の幸いか、4輪にそれぞれ備わっている車輪速センサーの異常でほぼ間違いないみたいです。
ただ表示されてもSSTモードやASCモード切替えはできます。
エラー表示中はS-AWCの切り替えだけができない状態。
しかもエンジン再始動で消えていれば、何事もなかったかのようになっています。

この車輪速センサー、部品に色々と問題がありそうで、経年車から外す際には、部品がほぼ破損するそうなんです。
部品代+工賃もそれなりにかかる(10万以上)らしいので、今回は原因の修正には関係ありませんが、気休めのACD・AYCの作動油の交換だけしてもらいました。
5
作業が終わりかけの頃、めざせAMGさんが顔をみせてくれました。
テストさんを交えて、ラリーアートの動きとか、製廃部品とか、色々と濃厚な談義をしてきました。
4WDシステム点検の件で、なにか進展があればまたレビューに上げたいと思います。

ODO 182626km
6
後日、YR-Advanceに赴き作業依頼。

ちょっとだけネタバレしますが、今エボX用パーツの試作品をテストする予定だとか。
まだまだエボXのパーツ開発、頑張って下さい^^
7
依頼した作業は空燃比計とブーコンの取付け!
随分と前から実施したかったのですが、部品とか予算とか、タイミングがなかなか揃わずに伸び伸びとなっていました。

空燃比計(AEM)は経年車の為、燃料系統に異常がないかモニタリングする目的で。
ブーコン(EVC7)は、最近ブースト上がらない病にかかっていたため、強引に引き上げる目的です。


しかし・・・
8
先に腹下の作業から。
空燃比計設置の為、フロントパイプ交換+O2センサー取付け。
こんな作業はさすがにウマも持っていない個人でDIYは不可能です^^;
9
続いてブーコンの設置。
バルブユニットやらシリコンホース、フィルターが見えます。
この辺りの作業中に、YRさんから衝撃の事実が言い渡されました・・・
10
この配管ホース。
ブースト圧制御に関わるアクチュエーター、ソレノイドバルブなどにつながるものですが、一部亀裂がありリークしていた模様(;・∀・)、これがブーストがかからなかった真犯人でした!
写真手前側のホースが切れています。
熱が伝わるエンジンに近い部分の為、取外し中にぽろっと割れてしまうくらいに、硬化、劣化してしまっていたようです。

結果、このホースを点検し、この状況がわかっていれば、ホース交換していれば、ブーストあがらない病も直せていたんだと思います(笑)
エンジン圧縮の低下、アクチュエーターバネの劣化、ソレノイドバルブの劣化、色々と原因を考えていました。
しかし今回発覚した原因は、上記よりも単純明快なものでしたので、とりあえずは一安心です。
まぁ今回のブーコン取付作業をお願いしなければ、暫くは発見できなかったと思うので、これはこれで良しとします^^;
ブースト上がらない病にかかっている方は是非チェックしてみて下さい。
11
室内作業中の様子。
テキパキと作業していただきました。
12
空燃比計はこちらに設置。
奥の三連メーターのアナログ針は、割と動きが緩慢なのに対し、こちらはひっきりなしにデジタル表示が動きまくり。
チューニングカーっぽくなりました^^
13
ブーコンは定番のこちらに。
これから色々とイジイジしていきます(笑)

ああ、肝心のブーストあがらない病は完治、ビタっと安定したブーストを維持し、暫く忘れていたエボの怒涛の加速を再認識しました!
14
13時から開始して、途中色々だべったりありましたが、ブーコンの初期設定や、マッピングと試走、操作方法のレクチャーなどを、19時くらいまで行っていただきました。
ショップとの距離感が近い(いわゆる敷居が低い)YRさんでの作業は、些細な質問や疑問を気軽に尋ねられる環境は、ユーザーにとってはとてもありがたい存在です。
特に、いつもリフトアップすると必ず下回りチェックし、問題点を教えていただける、これが一番ありがたい。
今回もフロントブレーキラインが何故か宙ぶらりんになっていたのを発見し、修正していただきました、ありがとうございます^^


ODO 182756km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤経過記録 3018km

難易度:

テールランプとバックランプの交換

難易度:

パワステポンプに付いているステー

難易度:

ブーストメーターのキャリブレーション

難易度:

ブーストメーター取り付けと追加メーターのレイアウト変更

難易度:

ブーストメーターとOBDの数値差を解消…するつもりだったのですが

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月16日 13:38
こんにちは😃

エボは絶版車なので信頼できるメカニカルドクターがいると安心ですね👍
ブースト抜けが起きるとターボか亀になるので原因もわかり解消されて一石二鳥です😆
コメントへの返答
2022年7月16日 16:17
こんにちは😄
主治医とセカンドオピニオンがいる環境は、このような車を維持する上で大事なことだと思います。ブーストがかからないエボは最早コーナリングを楽しむマシンとしてはアリですが、やはりつまらないものです😅
今回のブースト上がらない病の原因は配管リークだけでしたので、大物の交換にならずまずはほっとしています😁
2022年7月17日 7:05
距離が延びると色々とは不具合が出てくるので維持りは大変ですよね。
私は距離に加えて負荷走行も多いので尚更です。
車速センサーは様子見ですか?
電装系は複雑に絡み合っており意外な所に原因があったりして厄介ですよね。
私は以前頻繁に起きていた謎のセンサーエラーが実はイグニッションコイル交換で一発解消でしたからね。
電圧低下などが引き金になるのかなぁ?

ブーコン、追加メーターなどでコックピットがさらに賑やかになったんじゃないですか?
消費電力の増加でオルタネーター容量アップとか?
目を配るメーターやモニターが多そうですから運転気をつけて下さいね(笑)
コメントへの返答
2022年7月17日 9:06
おはようございます。
確かにいかなエボとは言え、サーキット走行は車にかかる負荷も大きいでしょうね。電装系の不具合の原因はおっしゃる通りで、いろいろな要因が絡んでる可能性が大きいですね。私も何回かイグニッションコイル交換を検討しその都度取りやめになっておりましたが、20万km までには交換しようと思っています。
最近色々と出費がかさなったので、車輪速センサーはしばらく様子見です😅
運転中に目を配るのは車内もですが、車外にも視線を移す誘惑がたくさんありますね😍(笑)
2022年7月17日 21:03
こんばんは!
参考になります!^o^
配管ホースをチェックし予防交換の検討します!
コメントへの返答
2022年7月17日 21:10
こんばんは!
コメントありがとうございます。
物事いい事ばかりが有益な情報とは限らない、と思っていますので、ネガな情報も共有できるといいと思っています^^
2022年10月20日 8:00
始めまして、九州の零戦エボミンです。只今まさに『ブースト懸からない病』でして原因が掴めておりません。アクチュエーターが開きっぱなしか又は配管か?
自分の観た限りでは、問題なかったのですが…
まずは配管を全て換えようと思いました。
コメントへの返答
2022年10月20日 9:24
いつもいいね下さりありがとうございます^^
零戦エボ、カッコイイですね!
ブースト圧の件、御察しします。私はご覧の通りT字型の配管亀裂によるリークが原因でした。
目視できない裏側とか、ゴム製品の為、目に見えない亀裂があって、それが原因かもしれません。配管の交換はコストもそんなにかからないので(T字配管部品代で2000円くらい)、まずはそこからですね。

プロフィール

「@こばかつ さん、念願のマイエボプラモ、おかげさまで納車していただきました。エボいじりで今後迷ったときは、見つめなおしていきたいと思います。ご家族もいつもよくしていただきありがとうございました。チェキを撮ってもらったのは初めてです。こちらも大事にしていきます。またお会いしましょう」
何シテル?   06/15 22:53
のむげんです。よろしくお願いします。 HNの由来は、小学生時代につけられたあだ名です。 車いじりの方針は見た目は大きくは変えず、純正+αのスタイルを目指...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation