• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuu0824の愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2015年8月21日

ハイレゾ化に向けて①~左フロントドア~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
全くの無知ですが、、、
教えて貰ってやってみました(´・∀・`)
・何かあたった時のために養生して
・ドアアームレストとインナードアハンドルのネジを取り、内張りを外して、中の配線を抜き、、
・外張りに付けてあるビニールシートをブチルゴムが悲惨になら様に剥がします。
結構空洞になってるんですね、所々叩いてみると高い感じの悲しい音がしました(・д・。)
2
ビニールシートを剥がしたら、周りに付いていたブチルゴムをガムテープなどである程度まで取り除いていきます。
この作業結構大変でした、、、中々取れない上に手にベタベタ付くし( ;∀;)
初めてやるので片側1時間半程かかりましたw
3
大体取れたらパーツクリーナーで残りは取り、ウエスはいらないTシャツをカットしたものを使用(´・∀・`)
仕上げに外張り全ての汚れをパーツクリーナーで落としてブチルゴムの処理は終わり、、
4
スピーカーのネジを外して、吸音材を空洞の奥に貼付け。※使いにくかったので二つにカット
貼付けてスピーカーを元に戻しました。
※デットニングにはオーディオテクニカ AT7505 を使用しました*˙︶˙*)ノ"
5
外張りの鉄板を所々叩いて音が気になるところの形に大体で合わせてインナーパネル用の制振材シートをカット。
貼り付けてキットに付いてきたヘラでこすって、しっかりくっつけます(•̀ᴗ•́)و力がいりますね(・д・。)
6
こんな感じになりました(´・∀・`)
アウターパネルにもアウターパネル用の丸い制振材とアウターパネル用のインパクトビーム制振材を貼り付け。
7
インナーパネルの残りの大きな穴は透明フィルムで型をとり、それでインナーパネル用の制振材に型をつけ、カットして貼ります。
※5枚入ってるので二枚半ずつ左右に使います*˙︶˙*)ノ"
8
◎片側の制振材が余るので内張りのスピーカー周りにもデットニングしました(´・∀・`)
◎よくヘラで押さえつけ、汚れた部分の拭き取りなどしたら内張りを元のように戻して左側の作業終わり(´▽`) '`

◎何もしてない時の叩く音と比べると、ずっしりした響かない音になりました*˙︶˙*)ノ"

追記…音楽をならしてみたけど、左右のスピーカーからの振動が全然違う(・o・)デットニング効いてるって事なのかな(´▽`) '`

1日で両方出来なかった( ;∀;)ので次は右側を~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオレス車にオーディオ装着

難易度:

ヒビリ音対策

難易度:

ツイーター 接触不良による音途切れ修理

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

オーディオ取り外し

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月27日 7:40
おじゃまします!
ハイレゾ化に向けて、
進行中ですねd(^-^)
頑張って下さい!
コメントへの返答
2015年8月27日 17:25
ぁりがとぅございます(•̀ᴗ•́)و ̑̑
まだ道のりは長いけど頑張ります(´▽`) '`

プロフィール

fuu0824です。よろしくお願いします。 車弄りは新車購入で初めてやってます(´・∀・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SERIA スキマ埋めクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/10 00:10:59
ぷうにゃんにゃんさんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 18:56:18

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
初めての新車購入。・:+° 大事にしていきたいと思います(*๓´˘`๓)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation