• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーあするのブログ一覧

2019年03月08日 イイね!

Last Attack

ー2月某日ー

「ん…。」

終業後の日課と化していた雨雲レーダー観察をしていた時のこと。

「北部来ていたんだな。」

そんな言葉がついつい出てしまうほどの降雪マーク。
おそらくこれがラストだろう。そう当たりをつけて出撃することに。
準備をしようとしていたら一件のメッセージがあることに気が付く。

「どうせ君のことだよね。行くなら拾って。」

見透かされているような一文がそこには表示されていた。
了解。と一言だけ返信し、グループから興味のありそうなヒトをピックアップして連絡。
結果、二台体制で関東北部の有名スポットへ顔を出すことに。

行きは急いでもいなかったこと、予報を見る限りだともう一度降るかな?と思える予報だったこともあり
下道で一般車の中に紛れて移動。

近場のコンビニ、交差点、道路。
いたるところにそれっぽいヤツラがいた。
運よく途中で流れに引っかかることもなくほぼノンストップで現着。

上りスタート地点のピットで一度休憩し、頂上付近の合流地点を決めて

今シーズン最初で最後のヒルクライムスタート。

一般車もちらほらいる時間帯。
無理に車間を詰めずにライト全点灯で頭の逝かれた狂人たちがいることを知らせる。
地元民だろうか。何かを察知したのか減速し、脇によけていく。

氷の上にパウダーが乗った最も滑るコンディションの中、EJ20が吠え、4輪が車体を前へと蹴り飛ばしていく。
途中、撤収する車も多く、いつもの場所は混んでいるかもなぁ…。なんて考えながら。

前機のGC8から20年経過したGRB。
同じ型式のエンジン、駆動方式に電子制御を組み込んだごく当たり前の市販車。
吊るしのままといっていいほど駆動系には手が入っておらずノーマルに限りなく近い状態でどこまで試せるか。

フルスロットルで車体が暴れ、緩めると亀。暴れ馬は健在か…。
電スロやヘリカル、トルセンデフといった近代のパーツで武装し、
マップ制御で優等生になった。
…と言えどもシングルタービンのガツンとくる往年の古臭さは隠しきれない。
こだわりがあるのか、開発費の都合なのか、
一端のエンドユーザーにはわからないがこれでいい。
この機械的コンタクトがいいんだ。
電気的につながったスロットルの影響で足との物理的なつながりが薄くなってはいるが…。

高性能 高出力 どこぞのコースレコード樹立

そんなものはどうでもいい。
【クルマを操り、クルマで遊ぶ。】
それがしたいんだ。

思ったより道中に雪壁がなく、自分の技量では大きく車を振り回すことはできなかったが
どこかにぶつけるといったこともなく頂上の休憩ポイントに到着。
相変わらずジムニー、ヴィヴィオ、アルトが多いこと多いこと。
小さいボディとエンジンを限界まで振り回して気持ちよさそうにカッ飛んでいく。

車重もパワーも倍以上あるため彼らに道を譲りつつ広場に到着。

「ここでなら思いっきり振り回して練習できるし行ってきなよ。」

同行したもう一台のオーナーに声をかけて少し回ってみることに。
自分が運転席に座って。

「…?」
「助手席で見たいんだ。少し教えてよ。」
「いいけど…。」

ヒトの車で容赦なくクラッチを蹴り飛ばし、サイドを引き…
そのまま4WD十八番のスピンターン。

ウェットやスノー、ダートなら機械式が入ってなくてもその場で回転するだけなら容易だ。
路面問わずスライドさせながら前に進めるなら機械式が一番だけどネ。

「クルマってこんな動きするんだ…。気持ち悪い…。」
「あ…酔った…?w」

しばらくその場で遊んで満足感がでてきたので
帰りのことを考え始めたとき爆音のフルストレート組が登場。

「頃合いか…。」

帰りの渋滞に巻き込まれるのも勘弁だったので撤収の合図を。
帰りはハイテンションを維持して下るので事故率が高い。
同行者にもそのことを伝えて麓のコンビニで休憩後、ノンストップで帰ることに。
高速に乗ってそのまま巡行して帰宅。

その後も雪が降っても積もることもなく3月も中旬。
シーズンの終わりを告げる花粉の飛来を合図に夏タイヤへ換装。

見た目重視の19インチ。
ホイールそのものが軽いものだからか
低扁平でもある程度ならそのまま戦える不思議なセット。

さぁ。長い夏の夜に向けて準備をしようじゃないか。
たった4か月。それでも量産品ゆえのネガはある。妥協点はある。
そこを潰して本来の動きができるようになるだけでもこいつは化ける。

何がだめで。なぜなのか。
そこを考えていくと車弄りというのはまた違った一面を見せてくれる。
終わりがないのは百も承知。

自分が求めるツールとしての機能をどこまで昇華させられるか。
リミットは思いのほか近いのかもしれない。

alt

(使用カメラ:Xperia XZ2 premium)

…部屋に溜まった部品たちを整備して装着準備しないとなぁ…。

文中の行動はおっさんの一人妄言だよ。
Posted at 2019/03/09 01:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年12月05日 イイね!

購入するもの take2

買ったもの
・スタッドレスタイヤ+ホイール 5万
・高圧洗浄機 3万

買うもの(合計20万ほど)
・Tactrix Openport 2.0:新品$169≒2万

・ADVANCE ZD Club Sports Package:新品7万前後

・ラフィックス:フルセットで新品5万前後

・牽引ロープ
→そこらへんにある量販店:1万も見れば十分?

LEDヘッドライト:規格…HB3
Ex…AutoSite LEDA LA02プラス
→HIDでは点灯に時間がかかる。主にパッシング用


購入検討中
イエローフォグ:降雪、降雨用
→白フォグは論外のため。

・コトスポーツ 強化ブローオフバルブ:新品1.7万
→欠品

・インテークパイプ
→Not 蛇腹、候補はたくさん。精査中

・クールアクション
→もしくは整流板:候補はたくさん。精査中

・STI製補強パーツ
→フロアバー等

棒茄子いれても下期は赤字の模様。
さてどうしたものか。
Posted at 2018/12/05 23:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年07月22日 イイね!

再起動準備

5月末にエンジンの調子が崩れて6月末にブローが確定したGC8.
エンジンだけでなくパワートレインに類する部分すべてに限界がきている状態.
4drセダンの4WD,比較的扱いやすい260PS世代ということもあって3台目にして初めて車検満期を迎えたクルマ.

それでも23年という年月は長かったようデス.
ホワイトボディに戻してすべてに手を入れないと元の状態には戻らないところまできてしまっていた.

ということで現在ナンバーはついているが不動車のままで外せるものをちまちまと外している状態.
同期で新しくGC8を買ったのがいるのでそいつに大物を買い取ってもらった.
あとは細々したものかな….基本は知り合いにだけ流している状態.

輸送費とかからないからね.便利.

完全にクルマに対する熱は冷めてしまっていたわけだが….
夕方ごろケータイを見ると

「今夜IRH行くヒト~!!」

と書き込みが同期のグループにあったので横乗りで行くことに.

alt

(画像でかいな….)
上りスタート地点.適当に撮ったのでピンぼけというか全体的にモザイクがかかったような写真に….

alt

こっちはもろに名前出てるなぁ….まぁいいか.

昼間にバイク組がツーリングに来ていたようだがやはり「無茶をする」のはいるようで….
(一緒に行ったメンツの中にもいましたよ.)
あとは時々無料車検会場にもなっているようで.(先週あったらしい)

90年代のように賑わっているわけではないがそれでもちらほらといる.
爆音マフラーもいれば合法マフラーもいる.
(爆音,ハミタイ字光式ナンバーチェイサーがいたぐらい.…ダサかったな….)
合計でいけば10台ちょっとだろうか?
ほとんどが90年代の車両.2000年以降のは…2~3台いたかな….
現行車がつまらないというよりもきっちり踏み込める,手を入れられるのがその年代だった.というのが正解かなぁ.
新型シビックがいたのは驚いたけど….
(良い踏みっぷりだったし速かった….)

一緒に行ったメンツのクルマでスポーツカーってくくりで見るとST185(!?)BPの2台だけだったけど十分楽しんでいたみたいで.
ST185,それとは別の車を一本ずつ軽く流す程度にとどめて運転させてもらったけど「難しい.」
思ったラインに乗らない,踏めない.振り回せない(借り物だしやらないケド)
ちょっと悔しかったかな.
いざ乗ると踏み抜くのはやめないとなぁ…ハハッ

いつ復帰するかわからないけど
新しく買ったらイチからすべてやり直す必要があるぐらいに下手っぴになってたヨ.

話変わるけどGRBの相場は150M前後らしいね.
Posted at 2018/07/22 22:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年04月15日 イイね!

今年度作業目標

優先度 高
油脂類交換
・Eg、パワステ、ブレーキ、クラッチ、ミッション、リアデフ

パッキン類交換
・リアデフが早急

ABSユニット撤去
・配管そのままでユニット撤去だけしてラインに三叉ブロックをかませる手法を取る予定
・このABS加速するやんけ!!

ブレーキローター交換
・耳が立ってしまっているのとレコード盤になりつつあるので…。

16インチホイール&スタッドレス
・今手持ちのスタッドレスは17インチのみで年式も…。
・シーズン始まるまでには買わないと走りにすら行けない…。


優先度 中
フロントLSD:クスコ タイプRS 100k
・入れられるのなら入れたい。というより四駆は前後でセットなのでは…?
・中古の良品出玉があるなら確保したいところ。
・トランポがあればミッションまるごと買うのだが…。

クラッチ&フライホイール
・走行距離を考えるとそろそろ摩耗限界が近づいているのでは?
・これを機会に軽量フラホなんて選択肢を。


優先度 低
15インチタイヤ&ホイール
・今のブレーキ構成なら余裕で入る。
・スタッドレスも安いからね…。 

フロント4pot対向キャリパー
リア2pot対向キャリパー
・15インチを収めつつブレーキ容量上げる選択肢。
・ホイールの選択肢が一気に狭まるが…?

電動工具
・言わずもがな。あったらいいな。

マッドフラップ作成
車体にどれだけ飛び散るかはわかっているんだけど早急に必要か?となると疑問符なので
”今の所”は優先度が低め。

今考えている今年の構成は
油脂類、パッキン類、ローター交換
追加メーター(水温油温油圧)搭載
新品スタッドレス
フロントLSD
といったところだろうナ…?
正直給料次第でどうにでもなるが…。
学生時代と違って確定の休みになるのでルーティンが組みやすい…。

なんで一個前でも同じようなブログを書いているのに同じこと書き直してるの?って思っているだろう。
あれは欲望に忠実なままに書いた理想郷…。
本当に必要なものをピックアップして戦闘機として仕上げるに最低限必要な工程を書き出したのが今日のやつ。
前者が「やりたいこと」、後者が「やらねばならないこと」
この違い。
外装なんて後回しだよ。うん。
どうせ飛び石やら立ち木やらでぼこぼこになるし…。


(錆転換も視野に入れておかないとだめかなぁ…。)
Posted at 2018/04/15 18:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年04月07日 イイね!

導入したいやつ

フロントLSD
クスコ タイプRS 100k

クラッチ&フライホイール
摩耗や年式を考えたら交換時期なのではないだろうか。
といっても容量アップ、多板化は考えていないのでシングルカッパーミックス程度でとどめておくのがベストか?
レガシィ時代にクスコのカッパーシングルを使用していたが強化品にしては扱いやすかった印象。

15インチタイヤ&ホイール
タイヤはスタッドレス。ホイールはENKEIのグラベルシリーズ
中古で出回ってないかなぁ…。

フロント4pot対向キャリパー
リア2pot対向キャリパー
この2つを導入すると15インチホイールの選択肢は狭まる。
しかし、エンケイのグラベルシリーズなら入る…?
(ショップのラリーカーが導入していたはず…。)
中古と新品の相場があまり変わらない印象。
大まかに60kほどで部品は揃うカナ

ストラットOH
純正だから正直新品買ってしまえばいい。というのもあるが…。
年数を考えたらダンパーはすでに寿命か?
KYBの減衰調整機能付きが理想だが…。
なければ機能なしのに今組んでいるSTiダウンサスか?

エンジンOH
ミッションOH
モノコックOH
この3つに関しては願望。希望。欲望。無理。
でも壊れたらやらねば…という位置づけ。
壊れない機械なんて存在しないからいつかは来るだろうね。

電動工具類
ドリルとかその他諸々。
ないと作業できない部分が増えてきたので。
ナッターとかもろもろ増やしたいナ…。

ドライビングランプ
林道暗い!!見えねぇ!!ってときがたまに。
あとは対向車のハイビーム対策。
となると即点灯できるLEDが理想か?
なんで対向車いるのにハイビーム焚きっぱなしなの。特に軽自動車。

フルコン
LINK-Pluginを検討中。
これあれば休日の暇つぶしになるんじゃかなろうか…。
泥沼is正義。やるからにはセンサー類も増やさないとネ…。


部品代考えると簡単に1M行きそうだなぁ…と。
給料のすべてを車に費やせるわけではないのでちまちまと時期を見て購入して行かないと破産まで見えてくるのでネ…。
冬のシーズンインまでには間に合うと…いいな…。
特にLSD、ホイール、キャリパーあたりは…。

今年度から社会人です。
Posted at 2018/04/07 15:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「生成AIで遊ぶ ~copilotの陣~ http://cvw.jp/b/2466184/48616083/
何シテル?   08/23 21:20
北関東ででっかいまんじゅうみたいなクルマ転がしてます。 いろんなことに手を出しては、すぐに辞めを繰り返し…。 【忘備録】 2024年末時点で走ったこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]汎用 耐熱ブレーキダクトホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:34:44
首都高のドライブコース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:34:09
CR-Sも再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 20:40:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに買いました。 本気の戦闘機。 手の内に収まらないので悪戦苦闘してます。 写真は自分 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
なんか増えた
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2019.5.7 名義変更完了 ついに手を出してしまった2輪の領域。 友人が余らせている ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
以前使用していた車両. 自分のミスで廃車に. 全てを投げ打つような熱暴走を与えてくれた最 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation