• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーあするのブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

もうすぐ春ですね

ここ数日は花粉にやられている.
さて,雪シーズンは概ね終わってしまったわけだが.
今年は全くと言っていいほどスノドラに行かなかったなと.

まぁいいか.

熱が冷めたのか?違う.
時間とお金はあったのか?あったはず.

Q.じゃあなぜ?

A.いい日に限って予定が入った.


物事がうまく回らないときはこんなもんかね.と思いつつ作業をしてたわけだが.

今シーズンのハイライトを書き出してみようか.

1st 昨年末
投稿論文のプレゼンと研究室の報告会.

2nd 1月
修士論文の作成

3rd 2月
同上.

行こうと思えば行けたがやらねばならないことを残して行くのもなぁ….
段取りはわかっていても終わりがわからないから切り上げ時がわからんのよなぁ….

大体この2つで流していた気がする.

唯一一発だけ行けたのも突発で誘われた朝練のみ.
それでも1往復でコンディションが悪化したので切り上げた記憶がある.

じゃあこれを書いている今はどうなんだ.ということだが…

年度末に向けた引き継ぎ,引き払い,身辺整理で追われている有様.
といっても全部平日にやればいいので土日は完全フリー.

ということで「ブツがあるので取りにおいでよ.」と誘われたので下道で4時間前後かっ飛ばして遊びに行ってきた.

新しく入れたBGマニの様子を見るのとECU再学習も兼ねて走行.

取り付けた直後にリセットをしなかったためかその時の音を聞くと若干不等長さが残っていたが今は殆ど等長に近い感じになった気がする.

ただ,GC8にBG9エキマニの流用そのものは様々な人たちが行っているが,アプライド違いで若干だが作業工程が異なるのに気がついた.

内容としては
エキマニの干渉部分の違い
O2センサー
の2つとなる.

干渉部分に関してはオイルフィルター近辺というのは共通だったがまさかEgマウントと干渉するとは思っても見なかった….

O2センサーに関しては年式の違いだろうがエキマニについているパターンとフロントパイプ(触媒近辺)についているパターンがある.
ブログにアップされているのは大半がフロントパイプにセンサーがついているパターンでエキマニについているパターンは見つからなかった.

型式:E-GC8,アプライドC1に類する個体はBGマニのセンサー取付部にそのままO2センサーを差し込むのがベターなのかもしれない.

GCマニよりもBGマニのほうが軽く,取り回しが簡単だったことをここに記す.
Posted at 2018/03/04 00:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年01月07日 イイね!

部品注文してきました.

昼間にDラーまで行って
「部品注文したいんですが.」
としてきました.

毎度思うんですが飲み物って必ず用意してくれるのすごいありがたいですね….
待ち時間に手持ち無沙汰にならないんですよ.
alt
これらって公式グッズなのかしら?


GC8乗るようになってから3~4回ほどDラー行ってますがすべての訪問で
「部品注文したいんですが.」
と言ってる気がします.もしくは
「注文してた部品取りに来ました.」
この二種類ですね….

適当に通販すればいいじゃんって?
品番調べて持っていく or この部品なんですが.
ってすると確実に教えてもらえるんですよね.
今回はメモ用紙持った整備士の方が対応してくれました.(毎度のこと)
で,先日上げた品番リストそのまま持っていったんですが….

alt

一個だけなかったよ.多分こっちじゃないかな.って教えていただきました.
欠番というか抜けていたらしいです.
翌日の午後便で到着するらしいので今日取りに行ってきます.

クリップの発注数ミスったことにこれを書いてるときに気がついたのは秘密です.
片側必要数しか発注しなかったな….
ガスケットはすごい変な顔されましたがゴリ押しで注文しました.
多分察してるだろうけど….
両側14点あるけど端と真ん中だけ止める形で7点に絞ります.

エキマニはまだ先です.思ったよりサビがひどいので処理しないと…って思ってすでに数ヶ月ですが.
遮熱板をとめてるネジを切り飛ばして耐熱塗装してからの装着になりそうです.
Posted at 2018/01/07 00:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年12月20日 イイね!

GC8冬支度?

すでにコースには何度か積もってるようです.
行きたいんですがいろいろと準備不足なので未だ出撃できずです.

とりあえず年末の大一番が終わって一日だけ休みとったのでちまちまと整備もとい修理してました.

先日,適当に車走らせてたら裏路地みたいなところに入ってしまったのでバックして転換して出ようと思ったんです.

街灯のない狭い路地で.

えぇ…思いっきりぶつけましたよ.丸石を積んだタイプの石垣に.
トランクとバンパー,リアホースメント,ナンバープレートが…負傷しました.


HAHAHAHAHA

で,板金面倒だなぁってのとGC8の鉄板って柔らかいので?自力でなんとか機能性だけは戻しました.

びふぉー
alt

あふたー

alt

ハンマーと木端と蹴りである程度もとに戻ったので良しとします.

…蹴りでもとに戻るぐらい柔らかいのね….もうちょい硬いのかと思ってたYO!
衝撃を吸収するにはこのぐらいがちょうどいいのか?

とりあえずトランクは閉まるようになったどころか締りが良くなったので結果オーライということで.

で,ずっと放置してた

アンダーカバーと
alt

吸気口の雪対策(画像は車両左側なんで配線保護が目的ですが.)

alt

をしました.
あとは油脂類と…スタッドレスか….
流石に16インチにくんである10年落ちは雨でブレーキロックするようになってしまったので今度ラジアルに組み替えるとして17インチのはどうしたもんかなと.
多分一本踏んだらなくなるなぁ…ってぐらい減ってるので今シーズンで退役なのは確定.

問題は1セットどこから調達しようかなってとこです.
初任給まで保留…?

とりあえず今シーズンは1本いければいいかなと見てます.以上です.
Posted at 2017/12/20 17:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年08月28日 イイね!

「覚書」

品番 場所 個数
14038AA000 エンジン=エキマニ 2 (使い回し?)
44022AA170 エキマニ=タービンサポート 3 (必須)

BGマニ搭載準備のため.

エキマニ外すならついでにEgマウント,ピッチングストッパーも交換予定.

1日あれば終わるだろう.
エンジン=エキマニ間のガスケットは最悪使いまわす.
エキマニ=サポート間のガスケットは必要
Posted at 2017/08/28 22:26:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2017年05月25日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答:普段乗りの撮影

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:運転中は見ることのできない視点での撮影ができること


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/25 18:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | タイアップ企画用

プロフィール

「生成AIで遊ぶ ~copilotの陣~ http://cvw.jp/b/2466184/48616083/
何シテル?   08/23 21:20
北関東ででっかいまんじゅうみたいなクルマ転がしてます。 いろんなことに手を出しては、すぐに辞めを繰り返し…。 【忘備録】 2024年末時点で走ったこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]汎用 耐熱ブレーキダクトホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:34:44
首都高のドライブコース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:34:09
CR-Sも再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 20:40:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに買いました。 本気の戦闘機。 手の内に収まらないので悪戦苦闘してます。 写真は自分 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
なんか増えた
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2019.5.7 名義変更完了 ついに手を出してしまった2輪の領域。 友人が余らせている ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
以前使用していた車両. 自分のミスで廃車に. 全てを投げ打つような熱暴走を与えてくれた最 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation