
S660が私のところに来て6年3カ月が経ちます。その間、バッテリー交換をしていないため、今年の冬は大丈夫かと心配してます。これまでのクルマでのバッテリー最長使用記録は6~7年だったと記憶しているので、そろそろかなとは思ってますが、今のところセルの回りも弱くないし、大丈夫そうですが(^^♪ まあ、来るときは突然きますがね~
今日は暇だったので、ちょっとバッテリーを見てみました。S660のバッテリーはエンジンルームにはありません。エンジンのない前方のスペースにあり、これを外さないと見えません。ユーティリティボックスと呼ばれる、オープン時ルーフの幌を収納するボックスです。外すのは久しぶりです。
そのため、中は結構汚れてます。
赤のリード線は何だったか忘れてしまって、なかなな思い出せなくて(笑)ホーン交換した際の配線でした。ということはボックスを外したのは3年近く前でした(笑)
ついでに赤いやつはブレーキマスターシリンダーストッパーですが、これは5年くらい前に装着しましたが、イイですよ(^^♪ブレーキフィーリングが向上し、安心して思い切って踏めます。
中を見ていると話がそれる部分ばかりですが(笑)
ユーティリティボックスを外すと結構広い空間ですよね。その中で目立つのはステアリングシステムの部分。最近のHonda車には続々と搭載されていますが、S660が出たころはレジェンドとNSXくらいにしかなかったように記憶してます。

SHOWAの文字が見えますね。
ちょっと寄り道しましたが、肝心のバッテリーです。計測器はないので数値チェックはできませんが、目視のみです(^^♪
カバーをパかっと開いて、こんな感じ
アイドリングストップ用バッテリーです。液面が全く分かりません(笑)
キャップを開けて液面を確認しましたが、ちょうど真ん中くらいでした。最近のバッテリーは、液が減らないですね。昔はもっと減ったように記憶していて、補充用のバッテリー液がストックしてますが、もう20年近くそのままです(笑)
ということで目視では問題なしとしました(^^♪
1年ちょっと前からアイドリングストップしないようにしてます。
今のところ問題なしです。
今後アイドリングストップをすることはないので、次回バッテリー交換の時は普通のバッテリーでもいいんじゃないかと勝手に考えてますが(笑)いかがなもんでしょう。
Posted at 2021/10/09 14:38:37 | |
トラックバック(0) | 日記