• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月24日

CL-1 サスを無限に交換

今日は 朝から息子と二人で スタッドレスタイヤをサマータイヤに交換し、
10万キロ走って へたった純正品から 中古の無限ショックアブソーバーに交換しました。
しかし、ショックアブソーバーの取り外しと取り付けに苦労しました。

フォークとかハブキャリアーからショックアブソーバーが抜けないので、息子に無理矢理押し下げてもらってやっとこさっとこ抜くことと差し込むことが出来ました。
その後、空車状態までジャッキで上げてから 締め付けて タイヤを付けて完了。
もう、やりたくありません!

その後は 昼食を食べてから、息子と二人で お試しドライブに行って来ました。
その詳細はブログの次の記事に書き込みましたので、見て下さいね。


まずは フロントのリフトアップ、この頃は楽勝気分でした。
P3240001

アッパー側のナットを外して。
P3240002

下側の ショックアブソーバーとフォークのボルトを外し、ロアアームとフォークのボルトとナットを外して。
P3240004

抜けない! いくらやっても抜けない!
息子に一生懸命 押し下げてもらい、息を合わせて、やっと抜けました。 苦労しました。
P3240005 P3240010

ここから外すのも 知恵の輪状態でした。 通す所を間違えると抜けませんでした。
P3240012 P3240007

フロント側、無限と純正の比較です。 長さは変わりませんね。 バネの巻いてある回数が違いますね。
部品の多くは 共通のようです。 両方ともSHOWA製ですからね。
上側の取り付けボルトの位置で左右がありました。
P3240008

無限の取り付け、やはりフォークに入れるのに苦労しました。
ここでも息子と息を合わせて いっせーの! と掛け声かけながら 入れました。
P3240016 P3240018

ロアアームの下側にジャッキを入れて、空車状態まで持ち上げてボルトを締めます。
ゴムブッシュに負担を掛けないように、ゴムブッシュとの締め付けを行う時は 空車状態で締めるそうです。
いちいちジャックを当てないといけないので、大変でした。 
ジャッキを当てるポイントも狙いも決めないと 他のサス部品を傷付けそうで。。。。
P3240027 P3240028

メガネレンチで締め付けた後で キチンとトルクレンチで締め付けます。
P3240024

アッパー側を締め付けて、ショックアブソーバーは取り付け完了です。
P3240025

タイヤを取り付けて、再び ジャッキで車体を持ち上げて、馬を外して降ろせば、フロントは完了です。
P3240032

ショックアブソーバーは5段階の調整式なので、とりあえず、中央の3に合わせました。
走り込んで、良い状態を見定めて合わせていきます。
P3240029
.
.
.
.
.
続いて リアの交換作業に入ります。


まずはジャッキアップで問題発生! じゃっきの上げ量が不足して、車体が持ち上がり切りません!
そので、何かでジャッキアップ量の増大をしないと ウマが掛からないので、危険で作業できない!
どうにか家の周りにある使えそうな物を物色しました。
厚板を下に敷き、煉瓦を2枚重ねで 持ち上げました。
無茶苦茶 不安定で いつ外れてもおかしくない状態の危険な作業でした。
何度もトライして、位置ずれしない当て箇所を探しながらジャッキアップしました。
ウマを掛けるのも 倒れても逃げられるようにしながら掛けないと危険でした。
決して真似をしないで下さいね。
ジャッキは買い換えないと。。。。
P3240066

ショックアブソーバーのアッパー側を外すためには シートを外す必要があります。
まずはシートの取り外しから。 隠しネジがあったりして、ちょっと最初はわかりつらかったですね。
P3240038 P3240043

下側は 赤丸のボルトを外すだけです。 
アームが複雑に入り組んでいるので、外すのはソケットレンチがないと外せません。
P3240034 P3240044

アッパー側のナットを外して、ハブキャリアのボルトを外しても 抜けません!
フロントよりやっかいなのは 抜くためのストロークが増えているのと、
フロントより 押し下げづらいので、人力だけでは下げられませんんでした。
ここで、思案しました。 何かテコ棒のような物で、押し下げないと。。。。
最初にモップの柄でやったら 薄いパイプはすぐに曲がってしまいました。
次に 1寸角の90cm長さの角材、これは部品も傷つけないので、調子良かったです。
でも、外れやすく、息子は使い辛そうでした。
抜くのも知恵の輪で、外に出すのにも押し下げが必要で苦労しました。
P3240046 P3240053

純正品と無限製の比較です。 長さは同じですね。 スプリングの巻いてある回数が違います。
無限のは 上側のピッチが変化しており、不等ピッチスプリングを使用しているようです。
アッパー側のボルトの位置がわずかに違うようで、反対側を間違えて組むと、
ハブキャリアにはまりませんでした。 よく見てから取り付けないとね。
P3240048

無限製に 交換しました。 
取り付けは 相変わらず、押し下げを行ってもらい、知恵の輪状に組み込みました。
ボルトは仮止めして、ジャッキアップしてから締め付けます。
P3240049 P3240050


ジャッキアップして 空車状態にしてから 本締め。 トルクレンチでトルクチェックします。
P3240054 P3240055

無限製に取り替えできました。 アッパー側の写真は取り忘れましたが、リアトレーが邪魔で作業しずらかったですね。
組み込んでしまうと リアシートとトレーに隠れてしまうので、調整をいじるには 外さないと出来ません。
皆さんはどうしているのやら? やはりトレーに穴ですかね?
P3240056 P3240057


タイヤを取り付けて、シートをはめ込んで、またまた、不安定なジャッキアップ作業です。
何度も位置出しして、怖々上げていき、一気にウマを外して、ゆっくりジャッキダウンしました。
外れて落ちるようなことがなくて良かったです。
P3240067 P3240069

リアシートの座面を止めている 隠しボルトがフックの場所がずれていて取り付かず、諦めました。
いつかちゃんと取り付けないと。。。。。
.
.
.
タイヤとホイールハウスの状態です。
かなり下がった感じがします。
ホイールを17インチにしているので、さらに強調されている感じがします。
今まで、まじめなお父さんイメージだったのに、いきなり走り屋イメージに変化してしまいました。
変な人に煽られないようにしないとね。
P3240091 P3240092

.
.
.
.
おまけ写真です。
作業をしていたら 気になったのか ミミが偵察にやってきました。
ミミを乗せたエンジンは 220馬力と1猫力となったのかどうか?
しかし すぐに飽きて他に行ってしまいました。
P3240013 P3240014

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2007/03/25 11:20:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 12
べるぐそんさん

警告灯三銃士
きリぎリすさん

万博ナンバーに交換だよ👋
ラフィンノーズさん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

茨城友の会 
コンセプトさん

5/24-25 山形県 タイヤ館山 ...
cuscoさん

この記事へのコメント

2007年3月26日 0:50
いや~私、作業工程のご説明についていけません(汗)

交換の際はよろしくお願いします!(って交換予定などありませんが)

リア調整はトレーを切って穴あけをし、付属の脱着式カバー(黒のプラスチック製みたいなもの)をかぶせます。
無限に問い合わせれば入手可能かもしれません。

私のEuro-Rは街中でR3にすると、凹凸通過時に「ミシッ!」と車体がショックをモロに受けてきしむ音がします(^_^;)
コメントへの返答
2007年3月26日 7:11
これから作業する人の参考になればと思い、出来るだけ詳細な書き方にしましたが、途中で写真撮るのを忘れたりと足りない場面も多々ありました。

リアのトレーの穴カバーの件、情報ありがとうございます。
何か代替品でも出来そうなので、探してみます。
でも、リア:3で結構良い感じなので、そのままにしてしまう可能性もあります。

”ミシッ!”と言う音は 聞くとギクッとしますよね。
自分はまだ気が付いていないのかも?
今度気をつけて聞いてみます。
リアタイヤの空気圧も関係しているのかな?

プロフィール

「昨日からロスに来ています。
フライトは 天気が良かったので、無事に着きました。
これから出張先の会社に向かいます。」
何シテル?   10/11 23:02
栃木や茨城の田舎の山道を楽しんでいます。 知らない田舎道を 山里の原風景に懐かしさを感じながら走るのが好きです。 新たな発見や懐かしい風景、飾らなくて気取ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

B16AからVTECひとすじ~。 
カテゴリ:Euro-R関係
2007/03/25 11:47:55
 
稲妻丁型 一人旅 
カテゴリ:ブログ関係
2007/03/25 11:45:26
 

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
アメリカ仕様のアコード、日本ではインスパイアの名で出ています。 しかし、エンジンは 4気 ...
BMW その他 BMW その他
BMW R1150R Rockster 2009年4月に購入しました! アメリカで購入 ...
その他 その他 その他 その他
HD Spoertster 883 Hugger 2008年 4月購入 アメリカに来て ...
ホンダ その他 ホンダ その他
平成12年11月~平成14年6月まで所有。 結婚してからバイクから遠ざかっていたのです ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation