• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y402のブログ一覧

2023年03月07日 イイね!

思春期と大人のはざまで

思春期と大人のはざまで温かくなってきましたね。
でも春が来るということは、
我々哺乳類にとって危険な時期に来た!!ということであります(^^ゞ

浮かれるとか

はじけるとか

言葉悪ければ

頭にう○がわく

そういう時期であります(T_T)

なのでより一層の自重が必要だったりするわけですが

我々哺乳類の中でもこのホモサピエンスは

思春期が異様にながい!!

特殊な生き物でもあります。

外に出掛けて遊ぶのも

これ、思春期の仕業とか(^^ゞ

若い頃朝まで遊べたのも

体力ではなく

思春期だからなんだとか(^^ゞ

仕方ないです

哺乳類なんだから(  ̄- ̄)

みなさん、なさりたいのです。

というわけで、私のような

おっさんが思春期が原因で事故起こすわけにはまいりません。

そのためいつも以上に注意が必要なわけですヽ(д`ヽ)



しかし、春となると観光です。

ここ千葉にもいっぱい他県から観光に来てもらえます。

が、同時に悲しいことに事故が見受けられるようになるんですよねぇ(-_-;)

なので皆様に千葉に来られる際、
ちょっと危ないよね!!
と思えるところを
書き残しておこうかと思います。

そして事故無く、千葉を楽しんでもらい良ければリピーターとしてまた来県していただければなーと思う次第でございます。

では千葉県民としての視点で危ないなぁと思うところを書いていきます。

特に房総半島ですね。

まずは

圏央道 内回り木更津東IC手前



アクアラインから真っ直ぐ千葉内陸部に向かうところです。

ここは制限速度80キロの二車線です。
が、これが木更津東IC手前で一車線になってしまいます。

ここがですね。
危ない😱そして怖い((( ;゚Д゚)))

定期的に事故発生しております。
また自分で走行していても追い越し車線からの差し込んでくるような合流車両にひえー😱
となったことがあります。

前に行きたい気持ちはよーくわかりますが、慌てて突っ込んでもその先は一車線です。
また暫く走れば追い越し車線が現れます。
ですので
皆様どうか、普段家庭や職場で見せている大人の余裕をここ木更津東ICでも周囲に見せつけてあげてください😊

続いては
富津館山道路 下りハイウェイオアシス富楽里通過後の追い越し車線減少区間



制限速度70キロ

ここも、先程の木更津東と同じなんですが、事故の度合いはこちらの方が酷いです(T_T)

火災、横転と中々の大技です(T_T)

それも一度や二度ではなく…

事故による通行止めも何回も聞いたことがあります。

ここは上り車線もよく事故がおこるところで、私も度々見ております。
ちなみに上り車線は
一車線から追い越し車線が増えて二車線になるところです。

私が見たなかでは左側側面の土手を半上り状態で止まっている車がありました。
その先にはおそらくその車と接触したと思われる車が止まっておりました。
確かこちらも火災事故があったかと思います。

ただ上りと下りでは少々違うように思います。
下りは追い越し車線からの無理な合流

上りは一車線から二車線に車線が増えるところ
いったい何が起きたのでしょうか??

とにかく
とても危険です(T_T)

皆様事故に巻き込まれぬよう
速度をおさえ、車間をしっかり開けて
おとなの余裕をここでも発揮してくださいね😊

最後に

もみじロード
ここは生活道路兼観光地ですかねー

のどかな田園風景とそれほどきつくないワインディング
時期が来ると、ここは観光地となります。

ここが現在超危険です(T_T)

私も昔からのんびりドライブに使ってた道なのですが、最近は行くのやめました(T_T)

あまり型に嵌めたような書き込みはしたくないのですが、

ここに来るライダーさん

申し訳ない、書きますよ心の声を

怖いんですよ(T_T)

その結果

事故多発😱

ここ最近の事故は全てバイクが絡んでいると富津警察だったかな?ネット上で見ました。

単独から他車との衝突と色々

事故の原因などはわかりませんが、

通るのやめた理由いくつかあります。

えーそれはというと

まず

対向ブラインドコーナーでインカットしてこないでぇ(T_T)

もうね、ビクッとしますよ(T_T)

ほんとたまらんです○| ̄|_

生きた心地しませんから( ;∀;)


次のも似たような気もしますが、途中からドキッ!!とするやつ

コーナーで中央線付近を走った上にそこから体倒してこないでぇ( ;∀;)

引いてしまいますぅ( ;∀;)

そんなことされたら引いてしまいますぅ😱

勘弁してください

次は私には未来は見えないのですがどうやら見えてしまう方もいるのかもというやつ(^^ゞ

普通ブラインドの先って見えませんよね…

ですが、見える方もいらっしゃるようで…
結果
こちらがブラインドコーナー入る直前に追い越しかけてこないでぇ😱

あなたも前みえてないでしょー( ;∀;)

巻き込まれたくなーい(T_T)

対向車いらしたらもれなく全滅です😱

次は見ていて怖かったやつ

沿道に観光客の方々がぞろぞろ歩いてる横を全開でいかないでぇ😱

みてるこっちがこわいからぁ(T_T)

と、たまに通るわたしでもこれだけあって…通るのやめました。



バイクの性能を味わいたい気持ちはよーくわかります(T_T)

でもですね、どうもですね、ここに来られるライダーさん良くは思われてないようなのですよ(-_-;)

最近では検問やってるとか…
※動画にもありましたね。


スピード取締も、
うわさでしか聞いたことないですけど、うわさではやってるとか

元々のどかなところで交通量もほんと少ないとこなんですが

どしてそんなんなっちゃったかと言うと

バイクが絡んだ事故が多発

というか、ここ最近の事故は全てバイクが絡んでると(-_-;)

車の交通量が元々少ないのですから、余計に目立ちますね。

結果、事故、騒音により

地元住民からの苦情で警察の方々出動


ということのようです。

とにかく、良いことがきこえてきません(T_T)

もみじロードがある富津市ですが、
富津は財政難でもあり、そのうえ台風でほんとにひどい被害も起き、今一生懸命頑張ってらっしゃいます。

ここもみじロードも観光地として一生懸命頑張っているところです。


なので

ですので

どうか
もみじロードでは、バイクの性能を我々に見せるのではなく
ライダーがいかにカッコいいか!!

そちらを見せつけていただきたいとおもうのですよ。

ゆっくり走っていても、皆様のバイクは絶対カッコいいはずです😊

それを操るライダーの方々もかっこ良く我々の目に映るはずです😊

そう思うのですよ。



さて、千葉県危ない場所もみじロードでは、ライダーの方々に片寄った話になってしまいましたが(-_-;)

私が良く行く幾つかの飲食店では、ライダーの方々が来るのを楽しみにしているお店もあるのですよ😃

勿論、お金!!ですよ(^^ゞ

いきなりライダーは、人がいいとか

素敵!!とか書きませんよ!!

でも、嫌なお客ならお店も悦びませんから✋

どうか、思春期に負けず春を千葉を楽しんでいただければ幸いです😊


とにかくみなさま

事故起こさず、巻き込まれず

お互い春を楽しみましょう🎵

あっ、アクアライン

みなさん車間あけましょーね






Posted at 2023/03/30 12:28:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年03月01日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!2月26日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
覚えてない

■この1年でこんな整備をしました!
ありすぎて思い出したくない

■愛車のイイね!数(2023年03月01日時点)
615イイね!
※なんだか申し訳ない…
■これからいじりたいところは・・・
さぁ

■愛車に一言
どうして、あちこちすぐ壊れる??
去年あたりからLSD怪しくなってたがいよいよか、あーめんどくさい

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/03/02 13:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月25日 イイね!

鈴鹿サーキット(西)その後まとめ

鈴鹿サーキット(西)その後まとめ記憶が残ってるうちに(T_T)

今回は
L700S ミラジーノ EF-VE ファイナル5.9 コペンミッション5MT LSD
eマネアルテで燃調&スピードリミッターカット
今回この車で走ったわけですが、

とにかく全開率の高さが最高でしたね😊
この全開率の高さはヒーローしのいを超えてるかもしれません。
※距離が倍ほど違うのだから当然越えてるでしょうね(^^ゞ

そして、コーナーからコーナーまで距離あるのでブレーキに優しい😊

勿論難しいとこもありましたけど、
私的にはなんと言ってもスプーンと
130R後のUターンするコーナー

他にもまだまだ詰めたいとこありますけど、この2つが難しかったです。

そんな楽しめる難しさもありますが

そんなことより、これだけアクセル踏み続けられるところはそうはありませんね。
そして、メーター振り切り(笑)
私の車でスリップなし137.5km(2枠目)スリップ入って140km(1枠目)


走ってる感、エンジン頑張ってる感はすんごいです🎵

また2枠あるのもいーですね😊
何せ初でしたので
一枠目は、コースと車の感覚、周囲の車の様子を見て養うために使い、2枠目はひたすらシングル走行に努めることが出来ました。

一枠目特に気を付けたのが、抜き方です。
特に130r進入とスプーン
前車に接近した際は、スピード調整して安心して抜けるように心がけました。
ヘアピンなどは、裏取って抜くようにして、安全第一

後ろ着かれた際は、速やかに抜いてもらえるようにしました。

走行会ですしね😊

そうしてなんとなく感覚つかんだかな?と思えたので2枠目はシングル走行

2枠目はスリップ使ってないのと、攻めきれてないとこありますが、うちのジーノの生タイムとして見ていーかと思います。
この生タイムを残しておきたかったんですよね😊

スリップ使ってしまうと、実際の車の実力わかんなくなってしまいますので、2枠目はシングル走行にこだわりました。

勿論途中絡みもありましたが、ベストタイムは絡みなしスリップ無しでしたので、こんなものかなーというのがわかりました。
このベストタイムですが、最高速が実は少し低いんです。
これも面白いとこですね。

今見返して見ると
ラインは間違ってそうと思えるところが、複数

ギア選択もっと試した方が良かったかな?というのが二ヶ所

シフトアップ回転数をいつも通りにしてみれば良かったかな?というのもあります。今回は8000以上でシフトアップしてしまってます。
※うちのジーノは回しても7600(7200くらいが一番良い感じ)までというエンジンで、それ以上回すと遅い結果が複数のコースで確認しています。
※実際回してる時が遅い
また、シフトアップ後の回転数も大切で5000回転台にいないとダメです。
シフトアップ後6000回転超えてしまうと遅くなってしまいます。
※そのためステップ比気を付けないとダメなんです(^^ゞ

シフトアップ回転数
これは完全にコースに呑まれたかなぁ😊と思ってます。
その時は回したくて仕方がないと言ったところでしょうか?
いや多分そう、おそらくそう、絶対そう
また走り慣れたコースで感じる6000から始まる回転上昇の鈍さも感じてませんでした。
アップダウンもあるからですかね??

それとも鈴鹿の風がジーノに向いてる(○_○)!!

いやーやっぱり呑まれたんでしょうね(^^ゞ

そして、唯一残念なのは
2速が入りずらくて、シフトダウン完結させるのに待ちが必要でした。
今までそんなこと無かったのに(-_-;)
いつもよりエンジン回ってたせいでしょうか??
とにかく惰性区間を使ってなんとか入れてました。
後仕方なくUターンコーナーは3速試したりしました。
どっちがいーかわかりませんでした(^^ゞ
最終的には、なんとか2速に入れて、一発目の右をクリアして次の右(本線に戻るとこ)のきっかけ的な位置で3速に上げてました。
これもいーかどーかはわかりません(^^ゞ


後日談
鈴鹿西 ロードスターの動画見た。
スプーンクリップ後、しっかり踏めてる(○_○)!!
勿論ロードスターの方が速度は上、だけどしっかり踏めてる。
うちのジーノは、外に膨らんでしまうので押さえながら走ってた。

うちはライン変えたりしたけど、中々難しくて、途中クリップ前に少しでも進行方向を左に出来ないか?とブレーキチョンと使ったが、危うくスピンモードに移るとこだった(^^ゞ
チョンで危うかったので
もうすでにショルダーいっぱいいっぱいと言った感じ
リア浮いてる感じはなかったんだけど…

後日談その2
帰ってきたら異音がひどい😨
発進時、ゆっくり交差点まがったりとかすると、ギシギシギシギシと
いよいよ終わってきたか(-_-;)
嫌だわぁ(T_T)

























Posted at 2023/01/27 09:31:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年01月24日 イイね!

鈴鹿西、写真垂れ流しー

鈴鹿西、写真垂れ流しー

コースへ向かうジーノ(奥様撮影)


一枠目 出走待ち(奥様撮影)

一枠目 出走待ち(奥様撮影)


一枠目完熟終了、ピットレーンへ(奥様撮影)


一枠目コースイン(奥様撮影)


一枠目(奥様撮影ていうか、ほとんど奥様撮影)




迫るモスラ!!(奥様撮影)

一枠目モスラに追い詰められー
(奥様撮影)


前門のType-G(○_○)!!後門のモスラ😱(奥様撮影)


頑張って走ってます😊(以降奥様撮影)











一枠目チェッカー



一枠目ご帰還ー

2枠目 出走待ち(自分撮影)


2枠目発進😊




隙間から撮影😊て、天才か!!(○_○)!!


2枠目





終わっちゃったぁ~

なんと集合写真!!(わたす撮影)


エッセ軍団!!esseoyaji号もお久しぶり🎵


同県から参加😊でもみんからやってないから写真だけー😊


ワイン様 ワイン様もお初
塗装が綺麗ー
今回の鈴鹿仕様は
もう、ジーノGT100と呼ぶことにしましょう😊
NAはGT50だな😊



Type-p 茂原以来2度目ですね😊



Type-G スプーンの進入凄かった!!


モスラ!! やっとあえたー😊
鈴鹿仕様
そして、迷彩ハーネスが戦いを感じさせます😊

皆さん、末長くサーキット走り続けましょうね🎵

Posted at 2023/01/25 18:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月23日 イイね!

鈴鹿サーキット(西)2枠目

鈴鹿サーキット(西)2枠目https://youtu.be/FK7p2nQPSbk

2枠目 動画です。
五周目の途中から始まり次の周がベストでした。


ベスト6周目 1'56.856
ベストタイム時最高速 136.398
sec1ベスト 7周目52.625
sec2ベスト ベストタイム同周
1'03.984
1回目に比べると
sec1(54.594)のタイムアップが大きいのとsec2のタイムがベストに直結してるのがわかりました。

そして驚きなのは
最高速 137.250km
これが、13周中、三回も出てること(○_○)!!
実際どこで測定されてるのかわかりませんが、結構車体の実力を使いきれてるのかな?と
良いほうに考えましょう。
1'56秒台は2本
他はまだまだバラバラです。

安定してるとは言えませんね(^^ゞ

前を走っていた、2台のエッセ
とてもさせるような距離ではありませんでしたが、走らせ方は伝わって来ました。感謝感謝です😊

相変わらず2速落としに待ちが必要でしたが、なんとかシフトダウン位置を変えてごまかしたり、

スプーンの走らせ方を変えたり、
130Rはほぼ全開
Uターンは減速強めで、本コース戻る前に3速へシフトアップ
など変更しました。

ただ、シフトアップ回転数はどうしても回したくなり、本来のベストシフトアップ回転を超えて走らせてしまいました。
ただデグナー(←間違い(^^ゞNIssINブレーキヘアピンです!!)出口は上り強いので、回しきった方が良いと判断しています。


奥様撮影


奥様撮影


無事帰ってこれました😊

楽しかったですぅー(T_T)

本当に

楽しかったですぅー( ;∀;)

結局スプーン進入はひよったまま
終わってしまいましたが
本当に楽しかったですぅー(T_T)

正直、帰りたくなぃわぁ

と、ミラジーノNA EF-VE

こんなに楽しく全開で鈴鹿走れるなんて!!

走りきれるなんて!!

もーミラジーノやるじゃん😊

EF-VEやるじゃん(笑)

皆さまに感謝ですわー







Posted at 2023/01/23 20:25:40 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@×スライム× さん、新潟には国道402が、ございますよ🤣」
何シテル?   08/12 13:05
※いきなり申請は全てブロックすることにしました(  ̄- ̄)知り合い仲良い方はは別♪ わたし、今で満足なので? みんからで自分だけの世界構築中(  ̄- ̄) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 14 15 16
1718 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FTO のラジエーター事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:31:41
燃費記録 2025/06/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 04:53:45
 
FTO,エンジン始動不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 00:55:33

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター やっぱり放置車両 (マツダ ユーノスロードスター)
※いきなり無言申請は基本的にお断りしてます。お知り合いの方は別です。 たまにお断りしても ...
ダイハツ ミラバン ミラギャンV3.2式 (ダイハツ ミラバン)
EF-VE魂参号機の交代機として購入 46,400キロスタート、購入から一年 現在700 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ神様♪ (ダイハツ ミラジーノ)
耐久しのい冬の役にて、ショルダー大破 その後の修理にてとどめ指してしまい。 ジーノ終了 ...
スズキ MRワゴン ゲッター3 (スズキ MRワゴン)
我が家で大活躍のMRWです。 介護、通勤、買い物と頑張ってもらってます。 y402実 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation