• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.MATSU.のブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

[ビ筑]酷暑ジムカーナはこれで終わりと信じたい(^^;。

[ビ筑]酷暑ジムカーナはこれで終わりと信じたい(^^;。2018ビギナーズジムカーナ in 筑波 第四戦
in 筑波サーキット TC1000
[晴れ・ドライ・暑いo(_ _o]
SF1クラス 7/8位
BestTime りょー@/S660 01'23.260 ・MATSU/AZ-1 01'27.837

年に1回のビ筑のTC1000に参加しました。今年のTC1000はイベントがいろいろ重なったことで、台数少なめでしたけど、それでも80台越え。
コース設定はいつもと違って桶川のコース設定をしているこうちょう先生で、びみょーにいやらしい(笑)パイロン配置でした。

今日も暑くなりそうだったので、りょー@さんとS660でWエントリーだったd_e_p_aちゃんのビートをギャラリー駐車場に移してもらって、テント2張に横幕もしっかり張って、避難所(^^;を形成しました。
桶川や前日練習の反省を活かして、飲み物も氷もどっさり持って行きました。おかげで表彰式まで冷たい飲み物をいただくことができました。
お隣が四駆の方々のパドックだったのですが、装備が豪華でとてもうらやましかったです。発電機に業務用扇風機、そして電動かき氷機!。積載量は正義やね(^^;。

走りの方はSF1やA1のトップタイムと比べると、う〜(- -;となる感じですが、りょー@さんや他の軽自動車の方(飛び抜けてる某氏は除く(^^;)のくくりで見れば、タイム差が減ってきて悪くないのかなぁ?。

内周から外周に向かうところで、やたらと早くアクセルを抜いてしまい、ブレーキ踏むまでに空白の時間が…。これを直したいけど、やっぱほいちょいではいかんなぁ。
ジムカーナ始めたころからりょー@さんに「スピン」してみろ!とよく言われてるのですが、カウンターで抑えるんじゃなくて、速度を抑えてしまう癖がなかなか抜けない...。

高速からの8の字は派手に失敗…。滅多にない速度域から減速で、減速不足から突っ込みすぎて四輪ロック。
最近は失敗の理由が理解できるようになってきたので、一応進歩しているようです(^^;。


今日は進行が速かったということで、おまけで数分間のサーキット走行がありました。サーキット走行なんて、桶川以外はラリーキッズ伊那(私的 IN THE GROOVE 2000)を走ったくらい。混走が苦手で、サーキット走行は避けています(^^;。
根本的にサーキットの走り方わからないので、2名乗車のりょー@さんのSについていこうと思っていたら、出走直前に退場させられちゃうし(汗)。
走りのテンポ悪いし、スピンしかけるし(なぜかサーキット走行はスピンする(^^;)、オーバーテイクしてほしいけど、される側としてもへたっぴで…。無事?最後尾になったあたりで水温が上がってきたのでペースを落として数周。
やっぱりレースよりタイムトライヤルの方が合っているみたいです (^_^;。


画像は帰りに見たThe入道雲。雲の高さもさるものながら、1番上から地面まで稲光が貫いたりして、すごかったです。
しっかし、この写真見ると、私のAZ-1、えらいキャンバーついてんな(^^;。おかしくないかりょー@さんに確認してもらおう。
Posted at 2018/09/02 21:21:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記
2018年08月25日 イイね!

[ジ練]今日もお暑うございました(_ _;。

[ジ練]今日もお暑うございました(_ _;。2018ビギナーズジムカーナ in 筑波 前日練習会
in 筑波サーキット TC1000
[晴れ・ドライ・暑いo(_ _o]
BestTime りょー@/S660 1:17.607・MATSU/AZ-1 1:22.086

ビ筑の年の1度のお楽しみ、TC1000開催回の前日練習に行ってきました。
TC1000でのジムカーナ大会・練習会はどちらも珍しく、いつもは結構な台数が集まるのですが、今回はイオックスアローザでの全日本と宝台樹の地区戦が重なったこともあり、台数少なめな感じでした。

今日の課題は「減速をガマン」。アクセルオフやブレーキの踏み始めを遅らせたり、思い切ってしなかったり。
意外と何事もなく曲がれました(^^;。つーか、それでもスピンする気配ないし(爆)。
今までどんだけマージンとって、コーナー走ってたんだろ(汗)。

しっかし相変わらずりょー@さんや他の軽自動車クラスの方とのタイム差が縮まらない〜。
サイドターンが1箇所できるだけで1秒とか上がっているので、コツコツ積んで行くしかないのだろうけど、歯がゆいなぁ。

そして、ほんと今年はあーつーいー(_ _;。今日も35度越え。
いーかげん涼しくなってほしいのですが、明日の本番も暑そうです(_ _;;。
Posted at 2018/08/25 23:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記
2018年08月05日 イイね!

夏のジムカーナってこんな過酷やったっけ?(汗)。

夏のジムカーナってこんな過酷やったっけ?(汗)。OSL4輪ジムか〜な!? 2018 第3戦 [晴れ・ドライ・灼熱…]
in 桶川スポーツランド
チャレンジAクラス 1/4位

灼熱の桶川で暑さと戦ってきました…。ほんと今年暑すぎじゃね?(_ _;。
タープテント2張+横幕追加+冷凍ドリンクたくさんなど考えうるすべての暑さ対策をして、比較的涼しい木の下に友だちとテント村つくって、なんとか過ごしました…。
ちなみに手持ちの温度計で最高気温は40度超えました(テント内の涼しいとこで地上高1mで測定)。

走りの方はクラス優勝はできたのですが、家に帰ってタイム確認したら(現地ではタイム見る余裕なく….)、他の参加者の方のミスからくる棚ぼた感満載でがっくりo(_ _o。

1本目と2本目のタイムの差1.8秒差は最後の360度ターンが決まったかどうかじゃないかと。
以前よりサイドターンを実戦で使えるようになってはいるものの、今の自分の技量だと1分30秒切りの2秒アップは見えず…。

前からわかっている↓の課題をコツコツつぶしていかんとですね…。
 ・サイドターンの成功率を上げる。
   最近360度より180度の方が難しく感じるのは何故だろう…。
 ・入りが素直じゃないサイドターンができるようになる。
   実はパワステありのSだとできた…腕力不足?(汗)。
 ・1つ1つのターンの減速区間を減らす。
   練習会でスピンすることないってことは?の意味…。


そして、いつものことながら、チャレンジAクラスに参加者募集中です。相変わらず他のクラスに比べるとさみしい限りで(;_;)。
走行順が参加者が多いビギナークラスの次なので、落ち着いて出走準備ができるのもオススメポイントです(笑)。
また上位クラスであるK-CARクラス(と書いて「変態クラス」と読む(笑)」もしっかり観戦できます♪。
Posted at 2018/08/09 01:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記
2018年07月14日 イイね!

あまりの暑さでどこでMCしたのかわからず…o(_ _o。

ビギナーズジムカーナin筑波 2018年 前日練習会 [晴れ・ドライ・酷暑…]
in 筑波サーキット ジムカーナ場

先日のエンジョイに引き続き、よすぎる天気で(汗)。
あまりの暑さにMCしまくりというか、どこでMCしたのかすらわからない始末…。まぁ途中で開き直ってしまいましたが(^^;。

今日は修理上がりのAZ-1と来月遠征予定のS660を半分ずつの各3本。
最近ビ筑は繁盛続きでちょっと本数が寂しいです(^^;。

AZ-1は修理後の状態確認。
修理箇所は先日やっつけたクラッチと、ついでに前から気になっていたタービンをリビルト品に交換しました。クラッチはインプットシャフトシールからのオイル漏れで、予備ミッションに交換。
修理箇所に問題なかったのですが、交換したミッションがりょー@さん曰くギアなりでウーウーうるさいです(^^;。

S660はスポーツ走行できるかの確認。
シートポジションはクッションつめつめ作戦で対応できそう。
純正だと物理的に引けない(^^;サイドも、無事?成長して引ける位置になってました。
サイドターンを試したらあっさりできてびっくり。どうやらパワステ効果みたいです…ちょっとショック(汗)。
Posted at 2018/08/09 00:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記
2018年05月20日 イイね!

今度は自分のクラッチやっつけたよ!(涙)。

今度は自分のクラッチやっつけたよ!(涙)。2018年もてぎジムカーナシリーズ 第2戦 [晴れ・ドライ]
in ツインリンクもてぎ 南コース

(ずいぶん経ってしまった(^^;。)

前日の練習会に引き続き、とってもよいお天気でした(^^)。

練習走行は昨日のラストランが嘘のようなとっちらかりぶり(_ _;。昨日できてたことができるだけで、2秒くらい上がりそう。コースが高速セクション8割なせいか、ちょっぱやの黒ヴィヴィオさんとのタイム差もビ筑や桶川のようにP1ごときでは届かない…というほどでなく、今日の目標はどこまでタイム差を詰められるか?に。
ちなみにここのちょー高速コースならSの真価?を発揮できそうですよ>Sな方々。

そして、1本目。気合い入れてスタート、スラロームで1速から2速そして3速にシプトアップ。ここでレブにあたる。レブにあたる?。いくら広いといってもさすが3速のレブに当たることはないだろ??。で、思い当たったのが4月のキョウセイ…今度は自分のAZ-1のクラッチやっつけました(涙)。なんか気合い入れてスタートすると、半クラでアクセル全開にするらしいです(汗)。
その後はクラッチ滑るんでシフトチェンジにあたふたしたり、速度制御まで気が回らずスピンしかけたりと、ボロボロでした(;_;)。つーか、走りきんなよと思わなくもなく…。

走行後、エンジンフードを開けるとおなじみの何かが焼けているにおいが…。家にいたりょー@さんに電話して、現状報告。まぁおそらくクラッチで、現地で私ができることは冷やすことぐらい、動けなくなったらレッカー呼ぶようにと。2本目はやめたほうがいいんじゃない?とは言われたものの、1本目の後半では滑っている感じがなくなっていたので、ほんの少しだけ悩んで(ほんとか?(^^;)、2本目も走ることに。

2本目、さすがにスタートは0発進で。スラロームでそっと?シフトアップしていったらあまり滑る感じなし。大丈夫そうということで、抑えめに走り切って、なんとか入賞(参加台数の半分)して、写真の賞典をGET。米!と肉!!。すげー賞典いい!!!。賞典につられて、また参加しようと画策しています(笑)。

楽しみにしていた午後の練習走行は涙を飲んでパスしました…(2本目もパスしろよというツッコミはなしで(^^;)。

まぁクラッチは単なる整備不良で、自分のミスなんですけどね…。
前から気にはしていたけど、いつ交換したのか・何つけているか思い出せない始末。おそらく残り少ないところに、気合い空回りで焼き入れちゃったんだと思います(汗)。
この機にもう1つに気なっているタービン(^^;をみてもらおうと画策しています。工賃はZ3 4本(笑)。

実は今日はクラッチ以外にもいろいろありまして…。
前日寝る前にゲートオープン・受付開始時間がわからないことに気付く(共済会の申込書といっしょにタイスケを提出してしまっていたo(_ _o)。これは早めに到着することで回避。おかげで会場2番乗りでした(いつもだと考えられん(^^;)。しかし、急ぎすぎて十分に食料を用意してなかったり(汗)。
帰り支度をしていたら、へたったドアダンパーのため中途半端な位置まで落ちてきた助手席ドアの角に頭を強打。星が見えて立派なタンコブが(_ _;。早々にダンパー変える決心をしたのでした。
Posted at 2018/06/14 00:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします(^^)。
今年は1度くらいジムカーナに行きたいなぁ(^^;。」
何シテル?   01/01 02:53
MATSUです。 りょー@さんと2 AZ-1, 1 CARA, 1 WORKS, 1 S660, 1 beat, 7+α catと暮らしています(^^)。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
走る黒わんこ♪アルト ワークス
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ごくふつー?のAZ-1
ホンダ ビート ホンダ ビート
ごくふつーのしろい?ビート。 [2016/5/21] 次のオーナーさまの所に旅立ちまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
めずらしい?5MT&キャンバストップ。 [2016/03/06]次のオーナーさまのもと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation