• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.MATSU.のブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

2018 ジムカーナ前日練習会 in 筑波サーキットジムカーナ場 [晴れ・ドライ]

2018 ジムカーナ前日練習会  in 筑波サーキットジムカーナ場 [晴れ・ドライ]なかなか都合のあう練習会が他になかったのと、えびてるさんがWORKSをジムカーナ仕様にして参加されるみたいだったので、直前に申し込んで参加しました。
ちなみにりょー@さんの参加費は私のAZ-1のとある作業工賃です(笑)。

寝不足で朝の完熟歩行中に歩きながら寝てしまいそうなくらい眠くて、朝のブリーフィング終わってから1本目まで毛布にくるまってアスファルトの上で爆睡してました(よくある光景(^^;)。

途中でオリンピック男子フィギュアの観戦させていただいたり(えましぃさん、ありがとうございましたm(_ _)m)。

珍しく走行順がりょー@さんの後ろだったのですが、スタート前にやたらと吹かすし、ずいぶん力入ってんなぁと思っていたら本気だったみたい(^^;。

せっかくなのでえびてるさんの走行を撮影していたら、MCの叫び(動画では風にかき消されて聞こえませんが…)とともにWORKSの傾きが急変。やんわり浮いていた模様。さすが期待を裏切らない(^^;。というか、どちらかというとこの期待は裏切っていただきたく(^_^;。

(なにげにこの動画のカウンター進んでんなぁ。どっかで晒されてんのか?(^^;)。

自分の走りの方はすごくテクニカルな部分もないのに、1分ちょっとのコースでりょー@さんの8秒落ち。ざっくり1ターンごとに0.5秒遅いのか…。これがどうにか回っているだけの自分とコントロールして回っているりょー@さんの差かぁo(_ _o。
筑波では珍しく外周踏んでけが2セットのコース設定だったので、まずは踏み切ってみることに。後はサイドターンをサイドターンとして最善に使ってみました。
1→2→3とタイムが上がって行ったのですが、おいしいケータリングごはんに至福を感じていたら4本目は旋回中にハンドルを握り損ねるヒヤリが2回(^^;。5本目で気を取り直してベストタイム更新!。最後の270度を回せれば9秒台!と挑んだ6本目は力みすぎて前半の270度で回りすぎてパイロンとお見合い(_ _;して終了でした。

最近タイムが一気に伸びた?と思っていたら、昨年末の桶川最終戦からZ3にしたんだった(^^;。そして、Z3なのでおいそれとICCのフリー走行に行けないことに気がついた(_ _;。
Posted at 2018/03/03 12:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記
2018年02月12日 イイね!

OSL4輪ジムか〜な!? 2018 第1戦 [晴れ・ドライ]

OSL4輪ジムか〜な!? 2018 第1戦 [晴れ・ドライ]年末の最終戦・年始の富士に続き、今回も冬の桶川とは思えぬ暖かさでとても助かりました(^^;。

いろいろ重なって参加できるかどうかが申し込み〆切数時間後にしかわからなかったため、当日エントリーになりました。ありがとう割引券!。

しかし、軽自動車はたくさんいるのに。チャレンジAクラスは2台という状況(;_;)。シリーズ的には負けても15ポイントgetのボーナスステージなんですが、やはり台数少ないとさみしいです…。

桶川は5戦のうち有効戦数が4戦なので、第2戦からクラス替えしてもまだシリーズ優勝狙えますよ〜。走行順が参加台数最多のビギナークラスの後なので、始めてクラスからのランクアップにもオススメです。最近は組長さんの思いやり補正が入るので小さな車なら総グリップ走行でも走り切れますよ〜。
ちなみに軽自動車ビギナー?クラスみたくなっていますが、1300ccのNA・1000cc以下のターボ車も参加可能です。実はGA2が参加可能です(ぼそっ)。

同じくちょっとさみしかったチャレンジ わーCARクラスは、今年から軽ハイト(トール)ワゴンもOKになったので(去年はチャレンジAクラスでした)、にぎやかになって行くでしょう!。実は一昨年まで走っていらした軽ハイトワゴン勢の走りを密かに楽しみにしていました(^^)。
*ご注意* ご自身の車がチャレンジ わーCARクラスに該当するかどうか心配な方は、事前に主催者にお問い合わせください。


今回はサーキット回ということで、テクニカルも素直な感じで、サイド引きどころの侵入も意地悪くなかったです(笑)。
それが功を奏して?かパイロンタッチなどで、幻のベストタイムを出した方も多かったようですが(^^;。

そんなコースに助けられて今回は優勝することができました。といっても、K-CARクラスとのタイム差は8秒…以前は今の仕様でも勝負になると思っていたのですが、せめて足回りを変える必要性を感じています…。

1本目、ジムカーナ走行が1ヶ月ぶりでどの程度サイド使えるかさっぱりわからず、まぁ効かないだろうとサイドを引いた1つ目のターンで見事に回りすぎてスピン→エンジンストップ…。これでオロオロしてしまって、残りのターンは全部グリップ、サーキット走行部分も踏めてなーい(汗)と思いつつ走り不完全燃焼…。

2本目はターンごとにサイドの引きどころを再確認してトライ。本来なら最短になるようにサイド引くのでしょうが、あいかわらず成功率が低いので、グリップで回るラインでサイド効いたらおいしくなるように組み立て。前半の470度ターンは一瞬躊躇して引くのをやめてしまったにですが、今思うと引いてたら半分は回れていたかも?。こういうところで経験不足を感じます。


ちと思うところがあって、久々にりょー@号に練習走行のショートコースで同乗させてもらいました。いやー怖かった(^^;。コーナー抜けるたびに4輪の接地感なくなる=4輪ドリフト状態。後から聞いたら本人も怖いらしい(^^;。
AZ-1に同乗させてもらうときは、右手でドアノブ掴んで姿勢を維持するのですが、あまりの横Gで走行終わった時には腕がパンパンでした(^^;。
まぁつまり私の運転はまだまだぬるいってことで。私とりょー@さんのタイム差10秒はテクニカルセクションだけではないのね(汗)。
Posted at 2018/02/17 22:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記
2018年01月04日 イイね!

新春Msportジムカーナミーティング in FSW

新春Msportジムカーナミーティング in FSW 今年の初走りは富士スピードウェイでのジムカーナ練習会に参加しました。

さぞかし寒かろう…と思っていたのですが、先月の桶川に続いて風のない小春日和で、1日快適に過ごせました(^^)。

りょー@さんは最初からSでの参加を決めていて、私はどれで参加するかちょっと迷ったのですが、めったに練習会をご一緒できないまるわらさんも参加されるということで、どうせならおもしろいほうがよかろう(^ー^)とりょー@さんのAZ-1で参加しました。

タイム的にはいっしょに参加された方に比べるとけちょんけちょんだったのですが(りょー@号なのに(;_;))、サイドターン以外にも課題が見つかったので、今後潰して行けたらと思います。

最後の1本はりょー@さんのS660で走行。スタート位置に着くまでに、相変わらずの心踊らないサウンドでトーンダウン(^_^;。マフラー変わったら少しは変わるのかなぁ?。
走っている最中は最中でオープン状態なのに大音量でラジオがなり始めちゃったりしてあたふたしていました(^^;。

帰りの高速は嘘のように空いていて、行きと同じくらいの所要時間で帰宅。いつもこうなら富士も行きやすいのになぁ(^^;。
Posted at 2018/01/13 02:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記
2017年08月06日 イイね!

OSL 4輪ジムか〜な⁉︎ 2017年シリーズ 第3戦 [ドライ・灼熱]

OSL 4輪ジムか〜な⁉︎ 2017年シリーズ  第3戦 [ドライ・灼熱]車のひっきょくささを腕の足りなさででカバー?してチャレンジAクラスに参戦中の、OSL 4輪ジムか〜な!? 第3戦に行ってきました。

ひたすら暑かったです…。コースの途中で集中力どころか意識が途切れそうになるくらい(汗)。先週のICCの教訓を活かして、飲み物をかなり持って行ったのですが、2人で9lくらい消費しました。で、いつもどおりりょー@さんがグロッキーしかけていたのですが、2本目始まったくらいから近隣で土砂降りがあって(場所的には紙一重)、涼しくなって持ち直してよかったです(^_^;。

私自身の結果は2位でした。この結果はターボ&軽クーペに助けまくられまくりで…。高速セクションでちゃんと車の性能引き出せるようになったといえば聞こえはいいかもしれないのですが(^^;。

1本目、ほんと暑くてザ・ガラスハウスなAZ-1の中でクラクラしていました。途中で完全停止してしまった以外、あんまりどう走ったのか覚えていません(_ _;。

2本目、最終走行だったので、みなさまのタイム&順位をは聞いての走行でした。1本目で大きくミスったのは後半の270度ターンで止まってしまっただけで、入賞すらあやしそう(_ _;と思いながらスタート。戻ってきたら2番時計だったので、びっくり。なんかそれだけで満足していたのですが、会う人会う人惜しかったねぇと言っていただけるし、りょー@さんにはもう1つサイドターンができたら勝てたのに…と言われてタイム確認したら0.5秒差…うーんちょっと悔しいかも(^^;。

まぁ敗因の1つは件の後半の270度ターンが無策だった(汗)こと。1本目走行後は「暑さでコースは覚えていたけど操作を思い出せなかった」と思っていたのですが、2本目も失敗しているし、終わった後にいくら思い返しても、あそこの攻略法を考えた記憶がない(汗)。あまりにシンプルだったので、その場でどうにかなると思ったようですが、パイロンの外側が狭いのでサイドダメでも止まらずに済むようにきっちりライン考えておかないとダメでした…。

なお、2本目でタイムが大幅に上がった理由はおそらく1本目に比べて涼しくなって「意識がはっきりしていた」からかと。いかに1本目が危うい状態だったかということか(汗)。

ダブルフリーターンは自分のサイドターンに対する信頼度があまりに低い(_ _;ので、失敗してもバックギアを使わなくていいことが優先で、グリップにサイドターンで味付けできるといいなぁなラインです。前走者の方の走りを見ていたら、2回目のフリーターンを左側のパイロンの近くでやりすぎて、パイロンさんこんにちはをしている人が多かったので、さらに意識して奥まで行きました。その後右下のパイロンに寄せるという2点がグリップでの肝だったと思います。しかし、後ろ向きな選択をしたせいか、サイドで稼ぐ作戦はあえなく失敗…とほほ。

なお、サイドがすごいダブルフリーターンはこちらでご覧ください。珍しく解説付きです(笑)。

前日に導入したタカタのハーネスは肩の余り部分がやはり長くて、ハンドルといっしょに握れる長さ(汗)だったので、本番走行前に調整しました。元の位置はタカタのロゴがいい塩梅に見える位置だったのですが、調整後はシートのショルダーホールに少し隠れてしまいます…。

次は年に1回、T1000を走れる8/27(日)のビ筑に参加予定です。クラス選択が難しい(^^;ので、申込はギリギリになりそう。今回の桶川なみに暑くなる可能性があるので、今回以上に水分を用意していこう。
Posted at 2017/08/15 00:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記
2017年07月30日 イイね!

2017年 エンジョイ・ジムカーナ(夏) in 茨城中央サーキット [ドライ]

2017年 エンジョイ・ジムカーナ(夏) in 茨城中央サーキット [ドライ]翌週の桶川の練習を兼ねて、茨城中央サーキット(ICC)で開催されたエンジョイ・ジムカーナ(夏)に参加してきました。

写真はかき氷作成中のICCオフィシャルのみなさま。暑い中ありがとうございました。おいしかったです〜。

家を出た時は雨が降っていたのですが移動中に上がり、本番走行の頃には時々陽が出て、知らぬ間にこんがり日焼けして痛いです(;_;)。

このイベントはHOT660クラスという軽自動車クラスが有志?で設定され、練習走行3本を元に各人にハンデタイムが設定されます。そのハンデタイムが絶妙だとは聞いていたのですが、車と腕のレベルがバラバラな14人で、最大ハンデが18秒、ハンデ考慮後のタイム差が2.7秒だったという。想像以上に絶妙でした!。

参加車種も新旧いろいろでした。よく見たら最多車種がAZ-1だったという(笑)。

走りの方は最初の270度ターンが180度までしか回せなくてもったいなかった…。サイドもうちっと強く引いたらまわれたのかな?。

ベストタイムは短いスパンで繰り返し走れて徐々に走りが熟成した練習走行3本目。

お昼休みをはさんだ本番1本目は全体的にトーンダウンした走りになってしまい、本番2本目は欲張りすぎて前半からダメダメで、トドメに上段の8の字ターンで止まってしまいました…。最近2本目でしくってばっかだなぁ(汗)。

個人的に今回のイベントで楽しみにしていたのは元軽箱車乗りで、現役全日本ドライバーのえびてる選手によるWORKSの走行。ダウンサス・VSCC装備で、タイヤはZ3を使用。「軽箱車乗りは転倒してうまくなる」を地で行かれた?(^^; 方の走りではありますが、純正ショック+ダウンサスとZ3の組み合わせで怖い挙動になることはありませんでした。これならうちのWORKSにあとVSCCとLSDを足すだけで、楽しく走れそうで…えーとドラシャ交換の技術はスズキ車でも必要ですかね?(^^;。

ちなみに本番の生タイムで抜かれいたのがショックだったのはナイショです(^^;。

(秋)は某イベントの前週なので、練習のためりょー@号借りたいなぁとか思っています。貸してくれるかな?(^^;。
Posted at 2017/08/04 01:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ / AZ-1 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします(^^)。
今年は1度くらいジムカーナに行きたいなぁ(^^;。」
何シテル?   01/01 02:53
MATSUです。 りょー@さんと2 AZ-1, 1 CARA, 1 WORKS, 1 S660, 1 beat, 7+α catと暮らしています(^^)。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
走る黒わんこ♪アルト ワークス
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ごくふつー?のAZ-1
ホンダ ビート ホンダ ビート
ごくふつーのしろい?ビート。 [2016/5/21] 次のオーナーさまの所に旅立ちまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
めずらしい?5MT&キャンバストップ。 [2016/03/06]次のオーナーさまのもと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation