2017年05月20日
さて、前回の続きです。
5月6日は所用もあり徳島に行きませんでしたが、
最終日の5月7日はマチ★アソビ最終日に行きました。
朝イチのイベント「Fate/Grand Order カルデアラジオトークinマチ★アソビ」からスタートです。
スマホゲーム「Fate/Grand Order」のWebラジオ「Fate/Grand Order カルデアラジオ局」パーソナリティである高橋李依さん(マシュ・キリエライト役<2代目>)と田中美海さん(ニトクリス役)がゲーム内の最新情報を引っさげて軽快なトークを繰り広げました。
その後は初日に回れなかった阿波おどり会館、残りの東新町商店街の出し物、コスプレファッションショーを堪能して閉会式へ。
閉会式ではチャリティーオークションも催されたのですが、最後の1品
「アニメ「Fate/Zero」 作画監督によるライダーの絵と演じた大塚明夫さんのサイン入り色紙」が出された時にまさかの大塚明夫さんが登場!!
「彼方にこそ栄えあり、届かないからこそ挑むのだ! 覇道を謳い、覇道を示す! この背中を見守る臣下のために!!」も披露し、
閉会式に参加したオーディエンスのボルテージはMAXに!!
だってそりゃそうでしょう! みんな、「王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)」になれたのですから!!
↓その上記のセリフを発したシーンがこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18054485
さてオークションですが2000円からスタートし、あれよあれよと
値段が急上昇、最終的には30万で落札されました。落
札者に大塚さんは優しい口調で「彼方にこそ栄えあり、届かないからこそ挑んだ兵(つわもの)」と賞賛されました。
そんな今回のマチ★アソビもいよいよ閉幕。
次回は10月の7~9がメイン期間の「クライマックスラン」として
開催されることが決定、なんとFLOWも眉山山頂でライブをするとの
予告もありました!!
そして大塚明夫さんは翌年のGWのマチ★アソビに参加してくれることも
確約してくれました!!
閉会式途中で一緒に登壇していた所属事務所「マウスプロモーション」の
社長である納谷僚介さん(故・納谷六朗さん<「幽遊白書」仙水忍役など>の長男にして故・納谷悟朗さん<「宇宙戦艦ヤマト」沖田十三役や「ルパン三世」銭形警部役など>の甥です)に直談判してスケジュールを空けてもらうようにしてました(笑)
最後に、みんなで記念撮影して終了!!
徳島新聞さんが撮影され、ufotable社長・近藤光さんのTwitterより
拝借しました。
最前列は左から
納谷僚介さん(マウスプロモーション社長)
道井 悠さん(「Tokyo 7th sisters」神城スイ役 ほか)
森 千早都さん(「Tokyo 7th sisters」シャオ・ヘイフォン役 ほか)
大塚明夫さん(「Fate/Zero」征服王・イスカンダル役 ほか)
清水彩香さん(「スカーレッドライダーゼクス」麻黄アキラ役 ほか)
中村桜さん(「ハイスクール・フリート」万里小路 楓役 ほか)
江原裕理さん(「おへんろ。~八十八歩記~」ちわ役 ほか)
近藤光さん(ufotable社長、マチ★アソビ総合プロデューサー)
となっております。
秋のマチ★アソビはまだ参加できるかどうかわかりませんが、
来年のGWマチ★アソビは絶対参加しますよ!!!
Posted at 2017/05/20 09:37:50 | |
トラックバック(0) |
日常生活・趣味・音楽 | 日記
2017年05月14日
おひさしぶりです。
いつぶりだったかな(笑)
さて、今年のGWはカレンダー通りでしたので、
4月29日、30日、5月3~7日と2連休・5連休という、
変則型となりました。
最近はデスクワークが主でしたので、体力的には問題ないのですが、
いろいろ考えて行かなきゃいけないところもあり、結構疲れました。
今年のGWは5月5日~7日に開催された徳島のアニメイベント「マチ★アソビ」以外は静養して回復に努めておりました。
そのマチ★アソビも5日と7日のみ参加でした。
…というのも、ホテルが取れなかったのです(笑)
なので見たいイベントを厳選し、行く日を絞ったわけです。
まずは5日。
朝9時に到着して、開会式を観覧。
声優の中村繪里子さんを迎え、マチ★アソビの開会を高らかに宣言しました。そのまま、メイン会場の新町橋東公園にとどまり、春奈るなさんのミニライヴに参加。新曲「ステラブリーズ」(TVアニメ「冴えない彼女の育てかた♭」オープニング)を引っさげ、「君色シグナル」(TVアニメ「冴えない彼女の育てかた」オープニング)などを披露。
そして春奈るなさんといえばデビュー曲である「空は高く風は歌う」(TVアニメ「Fate/Zero」セカンドシーズンエンディング)も披露してくださいました!
個人的には「Ripple Effect」(TVアニメ「ハイスクール・フリート」エンディング)も聞きたかったですね。
春奈るなさんのライヴの後はTVアニメ「エロマンガ先生」の公開ニコ生。
なんと原作者の伏見つかささん(「俺の妹こんなに可愛いわけがない」も執筆)も登壇され、俺妹のPSPゲームのあやせルートを加筆修正して電撃文庫より出版という、サプライズ発表がありました!!
一通りイベントを観覧した後はパラソルショップ、
他の会場であるポッポ街商店街、東新町アーケードなどを
散策し、夕方7時に帰宅しました。
長くなりそうなので、続きはまた次回に(笑)
Posted at 2017/05/14 22:04:18 | |
トラックバック(0) |
日常生活・趣味・音楽 | 日記
2017年02月27日
おはようございます。
仕事に行く前にひとネタを(笑)
私のプロフィールにあるように、よく聞く音楽は
「ゲーム音楽」、「アニメ、声優関連」、「クラシック」なのです。
作業中にもよく聞きますし、車内も常に再生しております。
そんな私の車内オーディオはこんな感じです
メインユニットにcarrozzeriaのサイバーナビ「AVIC-CL900」に
ipodを接続しています。
SDやUSBはファイル名でソートされてしまうので、プレイリストに沿った
再生順にしている自分にとってはそれが合わず、昨年、サイバーナビを
購入した際にipodも追加購入の運びとなったわけです。
2015年モデルまでのサイバーナビは、内蔵HDDに楽曲を転送して
プレイリストの順に再生する「ミュージックサーバー」という機能があったのですが、
2016年モデルのサイバーナビからはミュージックサーバー機能はCDからの
SDへの録音という機能に簡素化されてしまったわけです。
ナビのメイン記憶媒体がHDDからフラッシュメモリへ変わったのが最大の要因
だと思いますが…
そんなipodの再生画面はこちら
上からジャケット画像、楽曲名が表示され、その下に
アーティストとアルバム名が赤字で表示されます。
アルバム名は一般で言うシングル名やアルバム名ではなく、
『タイアップ作品名』で表記しております。
これは同じ趣味を持つ友人を乗せて出かけることも多く、
楽曲が流れた時に「この曲、何の作品の曲だっけ?」を聞く場合も多かったので、
それならば、ということで、タイアップ作品名を入れるようになりました。
写真の楽曲はアニメ「ハイスクール・フリート」のオープニング楽曲である、
「High Free Spirits」です。なので、アルバム名は「ハイスクール・フリート」に
なっています。
続いてこちら
自分は音楽ゲームをよくやるので、音楽ゲームのサントラもかなり集めています。
アルバム名には「beatmaniaⅡDX22 PENDUAL」と表記されていますが、
これは、『流れている楽曲が一番最初に収録されたゲーム名』を表記しています。
これはコナミの音楽ゲーム群「BEMANIシリーズ」によくあることなのですが、
楽曲が他のBEMANI機種に移植されるのが多いためで、楽曲の出自を
表記してるわけです。なお、音ゲー全体のイベント等で多数の機種に
同時収録された場合はイベント名を表記していますね。
多分ipodに入っている楽曲数で2000以上はあると思います(笑)
よく聞く曲、たまに聞く曲など様々ですが、音楽とドライブを
同時に楽しんでいます!!
Posted at 2017/02/27 06:55:06 | |
トラックバック(0) |
日常生活・趣味・音楽 | クルマ
2017年01月29日
昨日今日は休みだったのですが、
風邪気味っぽく、頭を始め全身が気怠く、
ちょっと関節も痛かったので静養してました。
ただ、熱は平熱でしたが(笑)
昨日は殆ど寝てて、今日は少し楽になったので、
寝所に篭ってネット動画(主にゲームプレイ動画)を見てました。
その中で、『ロマンシング サ・ガ2』のラストボス「七英雄」と
戦っている動画を中心に見ていました。
ロマンシング サ・ガ2は1993年にスーパーファミコンで
スクウェア(現:スクウェア・エニックス)から
発売されたゲームソフトで、
特にラストボスの強さは今でも通用するくらいで、
大ダメージクラスの攻撃を最大7回も繰り出してくることです。
さて、この七英雄、名前から察する通り、本来は7人いて、
名前は山手線の駅名をもじっていることも当時から有名でした。
ワグナス(品川)、スービエ(恵比寿)、ダンターグ(五反田)、
ノエル(上野)、ロックブーケ(池袋)、ボクオーン(新大久保)、
クジンシー(新宿)の7体の本体が最終決戦時に合体して
一つの姿になります。
開戦時の写真がこちら
心臓のような肉塊に1体出てきているのですが、
これに攻撃を重ねていくと、次々と七英雄の姿が生えてきて、
7体すべてそろうとこちらの写真のようになります。
当時の友人たちの間でも「気色悪い」などの言葉が出てきました(笑)
この時のスクウェアのラストボスは『ごちゃ混ぜ肉塊系』が多かった気がします。
(「ゼロムス」<ファイナルファンタジー4>、ネオエクスデス<ファイナルファンタジー5>など)
このゲームの凄いところは『敵がどんなに絶望的な攻撃を繰り出してきても、きちっと対策を立てて望めば撃破できる』ということですね。
それでも勝てないときは陣形を「ラピッドストリーム」(全員敵より先に攻撃できる陣形)+「クイックタイム」の術(自分より後の敵の攻撃をスキップさせる)を毎ターン繰り出せば敵に何もさせることなく勝ててしまうんですがね(笑)
自分も当時中学生だったのですが、倒すのに40分~50分くらいかかったのを覚えています。なお、写真はスーパーファミコンのオリジナルではなく、iOSアプリに調整されたリマスター版となっており、
ボスはドット絵ながらアニメーションするようになったので、
七英雄の気色悪さもアップしています(笑)
明日からはまた仕事なので、風邪の初期症状をなんとか薬と
冷えピタで押さえ込んで踏ん張りたいと思います
Posted at 2017/01/29 22:18:38 | |
トラックバック(0) |
日常生活・趣味・音楽 | 日記
2017年01月07日
かなり遅くなりましたが…
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
どこから話せばよいやら(笑)
では年末年始休暇から
今回の年末年始休暇は12月30日~1月3日までの5日間でした。
12月30日は小学校時代からの深友(私の造語で、親友を通り越して、
家族のような友人)が東京から帰ってくるとのことでしたので、
高松空港へ迎えに行き、そこで深友のお父さんとも再会し、
深友と再会後、軽く食事して夕食、そしてカラオケへ。
31日も夕方に深友と合流し、深友のお父さんとまたカラオケ。
翌元旦もカラオケとカラオケ三昧でした。
しかも毎日「私だけの十字架」(歌:ファースト・チリアーノ TVドラマ「特捜最前線」エンディング)を深友のお父さんと歌っていたという(笑)
その他は「GOLD」(歌:B'z)、「この道の果てまでも」(歌:堺正章)、
「Waltz」(歌:氷室京介)などを歌いましたね。
2日は親戚が帰省してきたので、軽く音ゲー。
3日は寝てました。
4日から6日は仕事で、今日は整体へ行ってたんですが、
そこで、野鳥から尿酸化化合物(要は鳥の糞です)の爆撃を受けました。
前日仕事終わって洗車してたので、流石に腹を立ててしまい(笑)
近所のキーパーラボにて手洗い洗車をお願いした後、
年次点検でバッテリーが弱ってるとディーラーより指摘を受けてましたので、
ディーラーにてバッテリーを購入・交換の運びとなりました。
ディーラー指定のバッテリーですが、その実はなんとパナソニックの「カオス」
(100D23L)だったので、満足です。しかも2万少しのお金だったので、
費用的にも満足ですね。

こんな感じでの新年スタートですが、今年もマイペースで進んでいこうと思いますので、
宜しくお願いします!!
Posted at 2017/01/07 21:11:21 | |
トラックバック(0) |
日常生活・趣味・音楽 | 日記