• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へびーまるの愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2015年7月29日

ドライブシャフト(運転席側)、オイルシール交換に向けて

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
部品と工具を調達してきました。
ドライブシャフトはリビルト品です。
オイルシールは純正品でφ40部分にはシリコングリスが塗布済みでした。
2
オイルシールは純正品でφ40部分にはシリコングリスが塗布済みでした。
組付け時にはV型端面シール部にもシリコングリスを塗布します。
シリコングリスは小袋で付属してたら良かったのになあ。
(純正品にはよくグリスが小袋で付属してるものが多いです。グリスの型式が分かって非常に便利なんです)
3
このオイルシールはNOKで言うところのTB9型(TC型+V型端面シール)の形状をしていますので、
V型端面シールが接触する形でドライブシャフトと組付ける必要があります。
ミッションケースにオイルシールを入れ過ぎてしまうとV型端面シールが接触しないばかりか、オイルシールもφ40から落ちてしまいますので入れ過ぎに注意します。
4
また、シールが接触するに塗装などある場合は無水アルコールなどを使って塗装を落とし、傷が無いことを確認後、グリスを塗布して組付けると良いと思います。
今回は、オイルシール部(φ40部)は研磨してありましたが、若干荒く感じましたので、キムワイプにピカールを付けて軽~く磨いたところ僅かですが輝きが増し荒さが薄れました。
5
また、V型端面シールに接触する部分に塗装が乗っていたので、ピカールで磨きました。
ピカールで磨いた後は、研磨剤が残っているので、無水エタノールで綺麗に拭き取ります。
エアブローで埃を落とした後、シリコングリスを薄く塗布して保管中の錆の発生を抑えます。
6
ドライブシャフトにオイルシールを仮組みした状態です。
この状態を実車組付け後には確認します。

この作業が実を結んでオイル漏れが治りますように!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン移設

難易度:

ミッション分解 プチオーバーホールとその他ちょっと笑

難易度: ★★

エキマニ交換

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

サイドピラーバー 制作 続き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック エンジンスタータ、セルモータ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2469989/car/2000861/7235106/note.aspx
何シテル?   02/20 00:21
へびーまるです。EG6は新車から乗っています。 最近はメンテナンスが作業の中心です。 群馬県の前橋に住んでいます。メンテナンスに協力してくれる方募集中です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックEG6後期型に乗っています。 H6年式_130代_5MTですが触媒長さは30cm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation