• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月22日

ラーメンと腰痛対策と若かりし頃

今週のラーメンは、前日の飲み会で話題に上がった千葉県の秘境にある“八平”でカーナビ検索だけでは、まず到着できないお店らしいです。
途中、迷いながらも10時半頃には到着する事ができました、その時点で30人程が並んでおりツーリングで来られている方が多く見受けられます。その後も続々と並びは続き軽く5,60人は並んでおりました。 ← 凄いの一言!



結局、我々がラーメンを口にできたのは12時半の2時間待ちでした。(笑)



注文は皆が頼んでいるアリランチャーシュー (中)辛さ普通をチョイスしました。
味は醤油ベースでとろける玉ねぎが甘くニンニクが強めですが美味いの一言、麺は中太で私好みです。

しかしながら写真ではチャーシューしか見えませんね。(笑)

ご馳走様でした。
※注)11/13の話です。



腰痛対策作業
昔から極度の腰痛持ちです。ここ最近は発症しておらず安心していたのですが遂に出てきてしまいました。はじめは度重なる車の整備で筋肉痛にでもなったのだろうとあまり気にはしていなかったのですが一週間経っても、二週間経っても治る気配がありませんでした。そして遂に11/17の朝、何の前触れもなくベットから起き上がる事ができなくなっておりました。これは紛れもなく私の抱える腰痛の症状です。
まあ、原因は100%サスでしょうね。
最近、タイキックをお見舞いされた記憶もないし、笑ってはいけないシリーズに出た記憶もないので…。(笑)

と前置き長くなってしまいましたが、どうにかサスは戻さない方向でできる対策を講じてみました。でもこれでダメならサスを元に戻すしか方法はないんですけどね。

11/20時点でも歩くのがやっとだったので作業は後輩に手伝ってもらいました。

対策1:ショックの減衰力が『MAX HARD』なので『MAX SOFT』へ変更
フロントは、ボンネットを開けてアッパー中心のダイヤルを回せば簡単に調整ができるのですがリアのアッパーマウントはシートを外さないと出てこないので、後輩に方法を指導しながら外してもらいました。

  

シートを取っ払った状態とリアのダイヤル。

また今後の事を考えてリアの減衰力調整をシートがある状態でもできる様に、ない脳味噌を絞り対策してみました。

KTCのロングドライバーの頭を切り六角を溶接し、こんな感じに。

  

リアアッパーマウント中心位置の真上のスピーカーボード?に上記工具が刺せるサイズの穴を開けここから減衰力の調整をできる様にしてみました。

  

案内がないのでコツを掴むまでなかなか六角穴にアプローチできません。(笑)
がシートを外す手間を考えたらまあ有効かと…。

対策2:肉厚のクッション購入



カインズホームにあった一番柔らかく効きそうなクッションを選んでみました。
座高が100mm上がり視界は良好!?しかしホールド性は激悪です。

対策3:300kPaの空気圧を240 kPaに落とす。

行きつけのガソスタで空気圧を下げました。

さぁ~勝負!答えは一週間後!?くらいかな?



先日の飲み会の時、同期の人間がおもしろい写真を持ってきてくれました。
20年程前に撮った私の若かりし頃の写真だそうです。(22歳頃?)
たぶん木更○埠頭でのFドリ時にやったものと思われます!
この件でフレーム修正が必要になりこの車を降りた筈です。





今、記憶にあるのは大型プーリー入れてブースト上げて燃費がリッター5kmぐらいでした。
下はありましたが上がまったくなく高回転型のGT-APEXなんかと比較するとトータルでは遅かったです。

今週はこんな感じです。

ひじょーに、お粗末さまです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/22 21:00:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2016年11月22日 21:20
お疲れ様です

う~ん、困りましたね腰痛・・・

自分はYZを使ってますが、周りからは『すごくピョコピョコ跳ねてるね』なんて言われますが、意外と車内は快適。なんなら以前のBLITZの方が乗り心地が悪いぐらいでしたね。

ショックとバネの関係もあるでしょうから、色々と模索してみるしかないかもしれませんね!ただ費用が・・・(;^ω^)

若かりしチロるさんは、いかにもヤンチャそうですね?(笑)
横のはAE92でしょうかね。楽しそうな時代です(゚∀゚)
コメントへの返答
2016年11月23日 12:14
お疲れ様です。(o^o^o)

基本、カリーナには乗らないで妻のタントで通勤してまず腰痛を完璧に治してから対策した自車で慣らしていこうと考えておりす。まだ痛みはありますのでゆっくり治していきたいと思います。

Fドリ仕様でリアがスーパートーアウトです。(笑)
写真では分かりづらいですがロールバーも入ってます。

隣はこの写真を撮った同僚の92レビン後期APEXです。今は高級車のノアハイブリッドに乗っています。(笑)
2016年11月22日 21:52
俺も中々腰痛が治らずですが、コルセット巻いてロキソニンパワーでカーゴ弄りを(^^;

ショックの減衰はバネとの相性がバッチリなスイートスポットが判れば意外と快適になりますよ(^^ゝ
コメントへの返答
2016年11月22日 23:38
お疲れ様です。ウッシッシ

湿布と電気ビリビリで少しは動ける様にはなりましたが、まだまだ完治には時間が掛かりそうです。げっそり
焦らずゆっくり治していきます。

ショックの減衰力調整は今までMAX HARDの一択だったのですが今回MAX SOFTにしてみて、考え方が変わりました。この減衰力調整で腰痛のコントロールができれば御の字なのですが…。
2016年11月22日 22:11
お疲れ様です♪

私はまだ腰痛が長引く事はないのですがサスが硬いと車も本人も寿命が...(汗)



101レビンでスーチャーですかぁ(^^)
そういえば最近中古で増えてますよww
コメントへの返答
2016年11月23日 0:02
お疲れ様です。\(^o^)/

私のカリーナもボディー補強していないので怖くて国産ハイグリップタイヤは履けません。(笑)

フェデラル595で限界です。

私的には断然、5バルブより4バルブの方が好きなんですよね。
どうも5バルブのモッサリ感が好きになれないんですよね。げっそり

まだあるところにはあるのですね。もし今だったらスーチャー外してHKSの92用のタービンキット付けて走りたいですね。ウッシッシ
2016年11月22日 23:18
こんばんは( _ _)

見覚えのある風景がww
 
チャーシューの下に肉の塊があると思ったらニンニク( ̄∇ ̄)
次の日、寝室がヤバかった!
 
腰痛キツいですよね…。
俺も2回ほどぶっとい注射のお世話になりました。無理せず過ごして下さい( _ _)
コメントへの返答
2016年11月23日 12:17
お疲れ様です。\(~o~)/

以前の記事はここだったのですね!てっきり都会の方かと思い込んでしまいました。
この帰りの道中がヤバかったです。二日酔いの野郎3人で毒ガス地獄でした。(笑)

お気遣いありがとうございます。m(__)m

そうなんです。その注射のお世話になりたくないので取り敢えず脱カリーナと電気ビリビリ攻撃でどうにか治そうと頑張っております。
2016年11月23日 0:09
こんばんは( ´∀`)。

ラーメンが見えない位、凄いチャーシューですね( ゜o゜)。


起きれない位ひどかったんですね(/´△`\)。
腰って私も以前痛めた事がありますが、治ったようでも、何かのキッカケで再発しますよね。

原因は、足回りがひどく固くて、腰に負担がかかった?という事でしょうか。

無理をされないで下さいね(´・ω・`)。

コメントへの返答
2016年11月23日 0:47
お疲れ様です。\(^-^)/

チャーシューの主張が強すぎて何のラーメンなのか全く分からないですよね。(笑)

お気遣いありがとうございます。m(__)m

慢性的な微振動が私の腰には悪いみたいです。前のJICの車高調では出なかったのですがLARGUSでは出てしまいました。

2016年11月23日 11:24
お疲れ様です!

自分も高校の時に柔道で、自分よりもデブを背負ったらギクッっとやっちまったことがあります。
その時は全く動けなくなり、その後2週間くらいは歩くだけで腰に響いて大変でした(>人<;)

それ以来再発はしてませんが、なるべく腰に負担がかからないように、シートはフルバケを一番寝かせてセットしてます。
体重が背中全体に分散するせいか、長時間乗ってもほとんど苦になりません。

早く良くなるといいですね(^ω^)
コメントへの返答
2016年11月23日 12:12
お疲れ様です。(*^_^*)

お気遣いどうもありがとうございます。m(__)m

発症は、記事中のレビンで20k強のバネレートとフルバケで砕けました。
癖を付けてしまったので、現在に至るまで車の足廻り関係を弄ると何かしらの反応が出ていました。もう完治は無理なので共存するしかないのですよね。

あ!でもシートの角度を寝かせるのはアリですね。思い付きませんでした。参考になります。

以前の4AじGさんの記事で『タダでできるパワーチェック』凄く興味があったので早速エクセルでフォームを作ってみました。
後はデータ取りするだけです。クラッチ踏めるようになったら記事にします。\(^o^)/

いつもコメントありがとうございます。m(__)m
2016年11月23日 12:35
連カキすみませんm(_ _)m

20kg強とはスゴイですね∑(゚Д゚)

ちなみに、会社の車でもシートをかなり倒して乗るので、次に乗った奴から、サボって寝てた?って疑われることもσ(^_^;)

パワーチェック楽しみにしてますね(о´∀`о)
コメントへの返答
2016年11月23日 13:07
連カキ大歓迎ですよ!(#^.^#)

若かりし頃、硬いのがエライ的な風潮があり
手に入れた一番硬いサスがこのバネだったのです。
かなりトリッキーで誰も乗りこなせない超ドSな車でした。(笑)
この車ではよく成田モーターランドを走っておりました。

会社の車乗ると変な言い掛かりつけられますよね。
エアコン効かせ過ぎだとか、どこのダート走ってきた?とか長距離だとブラジルでも行ってたの?etc挙げたらきりがありません。

フォームを完成させデジカメの動画機能を予習し次の日、起きたら腰痛で動けなくなっておりました。←何かの暗示ですかね!?
2016年11月23日 20:11
お疲れ様です。

腰痛は日常生活にも影響でるので
キツイですね(´-ω-`)
少しでも早くカリーナに楽しく
乗れるように焦らず
ゆっくり治してください。


コメントへの返答
2016年11月23日 22:15
お疲れ様です。\(^o^)/

現時点では痛みはまだ取れていないので歩くと違和感のある歩き方になってしまいます。げっそり
湿布と電気治療でどうにか2016年中に完治させたいです。

お気遣い下さいましてどうもありがとうございます。素直に嬉しいです。m(__)m
2016年11月24日 18:39
こんばんは~

今週は何かと寒くなりそうな感じですが、どうですか腰の具合は?
寒くなってくると体が固くなって余計に朝起きるのが腰に負担がかかってしまいがちですが、たまにするのが朝起きて布団の上でニャンコのポーズ?(猫が前足伸ばして背骨伸ばしてるような感じです)を何回か行い立ち上がるようにしてます。気持ち背骨が伸びて腰もスッキリするような…。
体が固いのでストレッチ見たいなもんですかね(笑)
今年も後残すところ1ヶ月少し、お互い体に気を使いながら頑張りましょう。

アッ…ラーメンのチャーシュー見てヨダレが出そうになりました~(^^)ノシ
コメントへの返答
2016年11月24日 23:12
お疲れ様です。\(^o^)/

そうなんです。この寒さのせいで2倍辛いです。
朝起きるときが一番こたえます。
ストレッチ有効ですよね。妻に手伝ってもらいながら毎朝やっています。
最近、やっと普通には歩ける様にはなりましたがまだまだ本調子までは程遠いです。年内中にはどうにか治したいです。

お気遣いどうもありがとうございます。m(__)m
2016年11月24日 19:06
チロるさん、お疲れ様です(^^)
二時間待ちのらーめん、画像そそられます(^^)
ニンニクによる味もたまりませんが、その後に支障がきたしますんでなかなか普段食べれません(^^ゞ

腰の方は大丈夫ですか?
おいらもあまりよくはありませんが、書かれてるのを読むと自分の症状なんて可愛いものだと(+o+)
また痛みをかばうと他にも影響が出ますんで無理しないでくださいね。

レビン!?ある意味貴重な写真ですね^_^;
良き時代ですね
コメントへの返答
2016年11月24日 23:37
お疲れ様です。(o^o^o)

仕事の昼食では間違いなく支障をきたしますね。
ブレスケア10個でも効かないですね。(笑)

腰の方のピークは過ぎたと思いますがまだまだ予断を許さない状況ではあります。まだカリーナには恐ろしくて乗れていません。
ここまで来たらゆっくり時間を掛けて治したいと思います。

同期が引っ越しの時に家を整理していたら『写るんです』が出てきて現像したらこの写真があったそうです。思わず感動してしまいました。ウッシッシ
歴代の車の写真って殆んど撮っていないので非常にレア物です。
でも壊した写真ですが…。(笑)

いつもコメントありがとうございます。m(__)m
2016年11月26日 14:12
こんにちは
いつもブログ楽しませて頂いてます。

AT210もリアの車高調へのアクセスが大変そうですね。AE111もほぼほぼリアシート分解になります・・自分も切断以外で何かいい方法ないかなあと模索しています。

腰痛対策にはカー用品店に売ってある小さ目の腰当てを使っています(腰の隙間埋めるタイプ)。自分の場合は四十肩が一時期ひどくて毎日2分逆立ちをするようにしたら、一緒に腰痛も発症しなくなったので意外とおすすめです。矛盾しているかもしれませんが運動が一番の治療なのかもしれません。

101のGT-Zは当時憧れました。写真のチロるさん走り屋の雰囲気がありますねw

お大事にしてください。それでは。
コメントへの返答
2016年11月29日 10:57
お疲れ様です。ウッシッシ

どの車もリアは問題ありですよね。対策品が出てくれればよいのですがなかなか出ないものですね!
あとは知恵で勝負ですね。

腰痛対策は、やはり自分の体に合ったクッションなんかが見付けられたら少しは和らげられそうですね。仰る体操や運動は最近凄く有効だと感じました。

当時は車とサーキットのことしか考えていませんでした。(笑)
とにかく給料出たらパーツ、ボーナス出たらパーツと大分、日本のためにがんばりました。げっそり

凄くコメントうれしいです。これからもどうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

プロフィール

「@リース7号車 さん
お疲れ様です。\(^o^)/
やはり化学薬品は、即効性が半端ないです。
飲料用のアルコールは赤子同然です。👍」
何シテル?   08/13 02:34
チロル@です。よろしくお願いします。 持ち得ている情報は、いくらでも放出いたします。 気兼ねなくお問い合わせ下さい。 歳とってもマニュアル、スポー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カリーナ 走るシケイン (トヨタ カリーナ)
カローラGT、レビン、トレノのE型シャーシと比較してカリーナのT型シャーシは70kg重い ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
前車のタントは2024/4に一時停止無視のミサイルに廃車にされ急遽、購入しました。 20 ...
ダイハツ タント 養豚スペシャル (ダイハツ タント)
妻車です。 新車購入から10年目を迎えました。 いろいろとガタが出てきたので得意の整備を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation