• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロル@のブログ一覧

2017年09月07日 イイね!

プチオフと今後と健康が一番

プチオフと今後と健康が一番




暑さ寒さも彼岸まで。すっかり秋めいてまいりました。

相変わらずみんカラは放置状態です。

最近、ジョギングで10キロ弱痩せたのですが、それを知らない周りからはあいつ病気!?と重病説が囁かれているチロル@です。






1)プチオフ

さて今回は、新潟から千葉の幕張で開催されるイベントにお越しになられるみん友の『KUBOTA』さんを千葉フォルニアで迎撃すべくお会いしてきました。
人生初の同型カリーナに乗られる方とのプチオフです。更にカリーナ乗りの中でもかなりスパルタンな弄りをされている方なので凄く楽しみです。

程なくして『KUBOTA』さんのご登場



人生初カリーナのツーショット!!!(13年目にして初)
感無量。
※今回も空気を読まず先頭に陣取ってしまいました。スミマセン!



弄り方もぬかりなし。



素敵なリアビュー



私の車を運転する。『KUBOTA』さんを激写!

そして私も『KUBOTA』さんのカリーナを運転させていただきました。

感想は、同じ車なのにすべてが全然違う!!!!!!
特に凄いと思ったのが足廻りが半端なく良い。まだ途上であるという前置きがありながらもコーナーをストレスなく軽々と気持ち良く曲がっていく感覚に驚きを感じました。
私のラルグスでは、まずこんなセッティングを出す事はできません。
お陰様で、予定のコースを外れ少し多めに走ってしまいました。
暴走してしまいどうもすみませんでした。

また、いろいろな箇所の改造詳細や流用情報など無限の知識を持たれた方なので話は尽きませんでした。(ほぼ私の一方的な質問がメインでしたが…。)

ひとつ心残りだったのは、乗って頂いた私の車がベストな状態ではなかった事です。
(バイク用のエアクリ、足廻りはMAX下げの減衰力MAXソフト状態)
せめてエアクリは現車合わせのセッティングが取れた状態で乗ってもらいたかったです。

『KUBOTA』さんお誘い下さいましてどうもありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。\(^o^)/





2)前回のブログ以降、カリーナに施した整備について

①クラッチラインのゴムホースの交換(エセ強化ホースに)

 

②サーモスタットのOリング交換

 

③クラッチペダルの樹脂パーツの総取り換え

 

④オイルクーラーラインの漏れ補修



オイル交換時に、すべてのホースを取り外し破れではない事を確認した上で、再度接続箇所のすべてにシールテープの巻き直しと締め直しを行いました。
今の所、滲み等はなくなりました。





3)今後について

一通りMY CARの整備は終わり、いつでもサーキットを走れる状態にはなりました。が!
このタイミングで今年の10月から来年の5月まで続く仕事の負荷が半端ない状態になる事が確定し、正直その状態で車と向き合う事ができるのか!?と現在、かなり弱気になっております。
フルバケやタイヤ、ライセンス取得の費用もどうにか工面できたのですが、どうなる事やら…。今年中のサーキット復活は今の所、五分五分としておきます。




余談
ブログの前半でも触れました2カ月に及ぶ毎日8.3kmのジョギングと禁酒のおかげで、血液中の異常数値がすべて無くなり更に、体重が10kg弱減りました。
10数年に及ぶ健康診断結果の判定Eからめでたく判定Aをいただく事ができました。
この摂生のきっかけとなったのは、以前、千葉フォルニアで行われたオニオンスープを飲もうの会に参加させてもらった際に、イッシーblackheadさん号のセミバケに座らせていただいた時に座ったという感覚より“刺さった”という感覚で降りる時になかなか抜け出せなかった事が発奮の起爆剤となりました。



イッシーblackheadさんのおかげでやっと健康なオヤジに戻る事ができました凄く感謝しております。m(__)m

※感謝の意味を込めて私の撮り溜めたコレクション中からカッコいいと思う画像を勝手に張り付けさせていただきました。
不都合ございましたらご連絡下さい。削除・修正等対応致します。
Posted at 2017/09/07 20:00:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月06日 イイね!

進捗状況

進捗状況



どうもご無沙汰しております。

最近は、パーツレビュー、整備記録がメインになりつつあるチロル@です。









今年中のサーキット復帰を目指し車作りに励んでおります。
勢いで何もせずそのまま行くのもひとつの手ではありますが、いかんせん走らせようとしている車が走行距離140000kmのくたびれた車である為、復活と同時に引退とならな様に必要最小限の努力をしている次第でございます。

・車検後に行った作業のご紹介(時系列毎に)

1)エンジン・ミッションマウント強化

4箇所中、3箇所強化しました。シャーシとエンジンとの一体感は凄いの一言です。
一挙にレーシングカーになります。
※残り1箇所は、外注施工予定。

2)燃料フィルター交換

しっかり濾過してくれるでしょう。
濾過され過ぎてハイオクがレギュラーになってしまわないか心配です。(笑)
私の神経や感覚の中で最も交換効果が感じられなかったパーツです。

3)クラッチ系油圧ラインのオーバーホール
 
レリーズシリンダー、マスターシリンダーの両方をオーバーホール、私の意志をしっかりクラッチに伝えてくれるでしょう。
私の神経や感覚の中で2番目にオーバーホール効果が感じられなかったパーツです。

4)純正リアスポに付いていたハイマウントストップLEDを車内に装着
 
追突されにくくなった!?でしょうか?
闇夜に浮かび上がるKMSのステッカーがお気に入り。しかし私には見えません。

5)リアキャリパーのオーバーホール
 
以前から引きずりを感じていたのでやりました。
全バラシで、ディスクは3年前に購入したディクセルのPD(焼き入れナシ)だったので熱変形している前提で旋盤で修正加工を行いました。
しかしながら意外や意外、測定結果は両方ともMAX3/100mm程度の変形だった。
よって両面を5/100mm追い込んで再度、耐熱シルバー塗装して完了となりしました。
キャリパーピストンは、140000km一度もOHしていなかったので案の定、スーパー固着しておりました。意地になって自転車用手動式空気入れでポンピングして立ち眩みを起こし、ぶっ倒れそうになりました。この時期の作業は命懸けですね。(笑)
キャリパー、キャリパーブラケットも耐熱シルバーでお化粧しておきました。

6)シフトレバーブラケットカラー強化

シフトのフニャフニャ感がひじょ~に不愉快だったので、純正のゴムから採寸してカラーをオリジナルで製作してみました。
これが大当たりで最高のシフトフィーリングを手に入れる事ができました。

7)ヘッドライトの色温度変更

12000K → 3000Kへ
17年式未満車特権行使!



・次回予告

1)クラッチホースのステンメッシュ化(←AE111用が流用可能か現在検討中)
2)クラッチOH時に発覚した、クラッチペダルに関連する細かい部品、特にプラスチッ   
  クパーツの経年劣化対策。
3)サーモスタットのOリング交換
4)オイルクーラーラインのオイル漏れ対策
※暑いので緩い作業がメインとなります。
※私と車は、この時期、夏眠に入ります。


・高速シフトダウン時の4速→3速→2速の3速→2速時に発生する。カリッ!について

様々な対策(改善)を講じてきましたが結局、改善には繋がりませんでした。
改善内容として、
①ミッションのOH
②エンジンマウントの強化
③クラッチの油圧システムの全OH
結局のところ、自分に分析力がなく闇雲にA級戦犯であろうと思ったパーツを片っ端から交換していけばいずれ直るであろうと安易に考えていた事がここまで引っ張った挙句、改善につながらなかった…。
不甲斐ない結果ですが、ここで立ち止まる訳にもいかないのでひとつの結論を出したいと思います。
高回転時の4速→3速→2速の連続した速いシフトワーク時に発生するので『4速→3速、3速→2速』に『、』の間を設ける様にします。もう少し解り易く説明すると『ブォーンブォーン』から『ブォーン、ブォーン』(『、』=約1sec以上ぐらいの間をおく)に!!操作を変更する様にします。(理解できました?)
要するに『この車はその様な操作のできない特別仕様車』と割り切って不本意ではありますが運転の方法を変える事とします。何とも歯切れの悪い結論です。(笑)
AE92、AE101、スカイラインでは、普通にできていた操作なのですが…。
この車では無理みたいです。
みん友さんである4AじGさんがうまく表現されていた『クラッチが切り切れていない』と仰っていた、まさにその感覚なんですよね。
C160にその様な持病、特性があるのかな!?
それとも俺の高速シフトダウンが音速すぎてクラッチの油圧が追いつかない!?(笑)
※4AじG様、勝手にお名前を出してしまいすみませんでした。



・ヌコ

チロル と グレーだよ。

最近は、4時頃から2匹で大運動会をしています。
2階の妻の部屋からスタートし1階の私の寝室を折り返し地点とし、妻の部屋に戻るといったルートで…、ただ走りだけをやる分に関しては文句はないのですが、そこに“奇声を発しながら”と言うレギュレーションを加えて1時間程、大暴れしてくれるのでひじょ~に迷惑です。

おまえら飼ってやっている恩を忘れるなよ!
Posted at 2017/07/06 20:00:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月16日 イイね!

プチオフ



以前から、お会いしましょう!とメッセージのやり取りをしていた86乗りの国パパさんと千葉フォルニアでお会いしてきました。

本拠地は北海道の方なのですが現在、仕事の都合で千葉を拠点に関東圏の現場を飛び回っているそうです。

私の仕事の都合上、なかなかうまく時間を調整する事ができない中、どうにかできた時間に合わせる形でアウェーまで出向いてくださいましてどうもありがとうございました。


程なくして国パパさんの登場、駐車場に入ってくる前にすでに音で判りました。
180SXとバトルしながら入ってきました。
映画の様な登場シーンでした。(笑)



駐車場でお互いの車を見せ合い、車談義に花咲かせ一時間程おしゃべりした後に撮影スポットへ移動しました。











やっぱ、この車ほんとかっこいい!

写真もたくさん撮り、お互いの車にも乗り、日も暮れはじめたのでまたお会いする約束を交わし、後ろ髪を引かれる思いで帰路につきました。

以前に発症させ癖になっている63、86欲しい病を再発させたのは言うまでもありません。

86最高の車です。

国パパさん、どうもありがとうございました。









とオフの話は終わりなのですが…。









63、86欲しい病を再発させた他に、もうひとつの持病である腰痛を再発させてしまいました。原因は不明なのですが15日の朝、ベットから起き上がる事が出来なくなりました。
14日朝から急に症状が出てオフ前は、歩くのも辛い状態でしたが不思議とオフの時は、歩けるくらいまで回復してました。
おかげで86の運転も普通にできたのですが、その次の日に腰砕けが…。
幸い妻の仕事が休みだったので病院まで乗せてもらい、電気ショック、温感タオル、マッサージで歩ける様になり、更に痛み止めと鎮痛剤でどうにか仕事には復帰する事ができました。

最近、車の経年劣化の対処ばかりしていたら、今度は自分の経年劣化が頻繁に出てくるようになりました。
さすがに車のパーツの様に交換やオーバーホールという訳にもいきませんので、酒ばかり飲んでないで何か定期的に体を動かす運動でもしないとダメですね。

寒暖の差が激しいこの時期、皆様も体調を崩さないよう十分気を付けてくださいね!
Posted at 2017/06/16 19:07:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

プチオフとカリーナ残件処理とミッションの対策とヌコ

プチオフとカリーナ残件処理とミッションの対策とヌコ






今年は仕事でバタバタしていた為、満開時の桜とのコラボ写真を残す事ができませんでした。この写真は、八分咲き時に撮った唯一のものです。




どうも!更新をサボリがちなチロるです。m(__)m



最近の出来事をまとめてみました。



・プチオフ(~オニオンスープの会~)
みん友であるRiviereさん主催のプチオフに参加させて頂きました。
場所はホームの “千葉フォルニア”です。
天気はあいにくの曇り空でしたが5名の方と交流を持つ事が出来ました。

1)全体

図々しくも先頭に…、空気読めずにすみませんでした。


           m(__)m


2)RiviereさんAE111カローラGT

GTステルス!?がス・テ・キ! とにかくキレイ。これほぼ新車ですよ。(笑)


3)イッシーblackheadさんAE101カローラBZツーリング

当時物ナンバー!?がス・テ・キ! こちらもオールペンでキレイ。
シートに座らせて頂きましたが私の目線は空方向で道路が一切見えませんでした。(笑)


4)けい25さん

ユーロテール!?がス・テ・キ! 排気音、ホイールとのマッチングが最高。
一眼レフによるカメラ撮影ありがとうございました。


5)KAI@さんアウディ

セラの代車!?というのがス・テ・キ! 結構いい音していました。


20V4AGを並べての撮影は、生涯これが初めてです。
皆様の拘りが私には良い刺激となり妄想が膨らむ一方です。
短い時間でしたが楽しいひと時をありがとうございました。m(__)m

また次回は、晴れた日や夕暮れ時に開催しましょう。



・カリーナの残件処理
①助手席側補修(自爆によるもの)

綺麗にまとまりました。


②グリル補修(経年劣化によるクリアーの割れ)

完成直後に、落とし亀裂が入ってしまいました。


③助手席側ドアミラーの上下調整ができなくなった件の修理

プラスチックのピンが欠けていたので再生させました。強度に問題がありそうですが正常に動作するので様子を見ます。



・カリーナの問題点
ミッションOHをしたが、負荷の掛る運転時の3→2の変速時に相変わらずガリッ!と鳴る症状が治まりません。シンクロが原因と決め付けていただけに慣らし後、鳴った瞬間はもうこの車降りよう!と正直思いました。(笑)
冷静になりOHした店で作業した際に、もしかしたらこの部分が原因かもと思われる部
品をピックアップしてもらったところ、
1)ミッションワイヤー
  ※OH時にそのまま使えなかったので加工を施していた。←報告済の内容
2)エンジン・ミッションマウント
  ※負荷を掛けていない運転時の3→2ではガリッ!と鳴らないので。
そこで早速、高年式のカリーナのミッションワイヤーをヤフオクにて落札。
更に、エンジンマウントの強化剤も落札。


硬さはチキンの75ッス!
 
こいつを時間を見つけて取付、施工し様子を見る事にします。
ただエンジンマウント後側(リア)がどうなる事やら。

目標は、ゴールデンウィーク中かな!?と言っても休みはほぼナシ。



・ヌコ


チロるじゃないよ。グレーだよ。

こいつといつも一緒に寝ている訳ですが体温が熱過ぎて寝られません。更に毎日、夜中の3時頃に奇声を発しながら大暴れするのはお願いだから勘弁してくれ~。

ネタはこんなところっス!

お粗末さまでした。
Posted at 2017/04/26 21:00:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月29日 イイね!

ラーメンと釣りと小柏カイとカリーナとヌコ

今週のラーメンは、地元の竹岡式ラーメン寿の『チャーシューワンタンメン』です。



濃い醤油味にタマネギのアクセントがたまりません!

世界一おいしいラーメンです。



釣り三昧
年明け早々、車検やらミッションOHやらでバタバタした反動で車は放置状態の釣り三昧生活を送っております。



こんなもん釣ってます。(淡水メイン)


まあ釣りのハイシーズンも終わりに近づき4月の中旬で納竿となりますので、もう少し釣りメインで行きたいと思います。



カリーナ
ミッションの慣らしを兼ねて釣行専用マシーンと化しているカリーナですが、ミッションOH直後(その日)に助手席側のサイドステップとドアをぶつけてしまいました。

ドアは速攻\7000で中古を購入し、サイドステップとサイドステップ裏は現在、自家塗装、板金中です。

  

飯屋駐車場の花壇脇(高さ30cm)に止めて帰りに出る際に、何も考えずに『インベタのさらにイン』を走った結果ガリッ!とやってしまいました。
いろは坂の様な高低差のない場所だったので小柏カイであってもぶつけていたでしょう。

もう歳ですかね~!?がっかりです…。

ミッションOH後1000km、エンジンオイル交換後3000km走ったので各オイルの交換を行いました。



バランスを考えて並べてみました。(笑)

また、車高を少しでも下げたい努力からピロナットに10mmの座グリを入れました。これで10mmは下げられます。






昨年、掲げたサーキットへの返り咲き計画は大幅に遅れております。
言い訳として
1)金がない!(←これが全てです。)
2)シート、4点、メットがない!
3)エンジン、ミッションマウントが死んでおり、シフト抜けを起こす!
4)タイヤがない!
5)ライセンス再登録費用(新規取得)が払えない!

ざっと見積もっても、あと最低20~30諭吉は必要です。
6月のボーナスで捻出できるのか心配です。(←たぶん無理でしょう。)

こいつも控えているもんで…。
A級戦犯
1)自動車税
2)固定資産税
3)団信(団体信用生命保険)

ざっと見積もっても20諭吉強飛んできます。



なので、サーキットは秋頃になりそうですね。長~い目でみてやって下さい。



・久しぶりのヌコです。





いいケツしてるだろ~!




言い訳と生存の報告でした。(笑)



 
撮影秘話


※この後、バランスを崩し倒壊しました。


Posted at 2017/03/29 21:01:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センターキャップも塗り直し遂に完成しました。
さあタイヤを履かせに行きますか。
でもまさかテンロクの車に225タイヤを履く日が来るとは…。」
何シテル?   10/17 20:04
チロル@です。よろしくお願いします。 持ち得ている情報は、いくらでも放出いたします。 気兼ねなくお問い合わせ下さい。 歳とってもマニュアル、スポー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カリーナ 走るシケイン (トヨタ カリーナ)
カローラGT、レビン、トレノのE型シャーシと比較してカリーナのT型シャーシは70kg重い ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
前車のタントは2024/4に一時停止無視のミサイルに廃車にされ急遽、購入しました。 20 ...
ダイハツ タント 養豚スペシャル (ダイハツ タント)
妻車です。 新車購入から10年目を迎えました。 いろいろとガタが出てきたので得意の整備を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation