• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vax11-780のブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

【S660】今更社外品投入

先日の筑波2000走行で終了したフロントブレーキパッド交換しました。

走行1万kmでフロントパッド4セット目です。
この車では初めての社外品パーツ投入です。
無限マフラーはまぁ買った時からついてるしディーラーで買ったしで純正オプション扱いということで。



純正パッドには制動力、タッチフィール、耐熱性とも不満はなかったのですがライフの短ささに財布が音を上げました、、、orz
自分も経験がありますが純正パッドが熱の入りすぎで真っ白に焼けるのは VSA 効かせたままサーキット走るのに起因するのではないかと思います。
常にアジャイルなんとかがブレーキ摘んでるわけで。
メンテモードでコース走行することで自分的にはほぼなくりました。
クローズドとはいえ全解除で走るのは your own risk で。

銘柄はプロミューの K-SPORTS にしました。
前の車では長らく DIXCEL の R01 を愛用していたので Z も考えましたがお値段から考えるコスパと走行ステージに対してちょっとオーバースペックかなぁ?と思いました。
R01 も最後のころは適合車種の在庫が無くなったらしく一度プロミュー使いました。
電話サポートは印象よかったです。当時、主に国際コースを走ることを伝えると、
「もてぎも走るなら 777 か 999 ですが自走するなら 777 は低温時の攻撃性が高いので 999 がお薦めです。FF だとリアは効きすぎるので別銘柄で」等なかなか懇切な説明で好印象でした。

というわけで1万円でおつりのくる K-SPORTS にしました。
熱は~650℃ですが今はもてぎフルコースとか走らないし十分です。
今走ってるところでは本庄がブレーキにきついですがまぁ適当にクーリングラップいれればこれでも大丈夫でしょう。
本庄は某M-TECの中の人もテストで使ってるって言ってましたね。
典型的なストップ&ゴーを短時間で連続周回するから冷える暇がないんですよね。

ただ他社同等製品とスペック比較するとやけに摩擦係数高いんですよねぇ。
DIXCEL Z のホームページに温度別効力試験(μ)という図があるのですが、

これの他社B材がまさにプロミューそのものような気が、、、、
低温時だけガッと抵抗大きそうな。
うーんちょっと癖あるかもしれませんね。
次、コース行ったら最初気をつけよう。

DIXCEL といえば鈴鹿南でお会いするカプチーノオーナーさんに「競技でなくても割引販売のスカラシップありますよ」と教えていただいたのですが貼り付け義務のロゴステッカーの大きさががオッサンには厳しすぎて無理無理ですw


Posted at 2017/01/29 15:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

主にスポーツ走行のブログですがドライバーのビビリミッターは人一倍速く作動します。一度車を壊しているのでもう一度壊すとこの趣味を継続することが困難になってしまうた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ABSを残して、ESPを完全オフにする方法(ALTO TURBO RS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 20:57:52
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 09:29:45
S660 × HKS FlashEditor SA浜松Spec  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 16:46:03

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ファミリーカー兼サーキット遊び。 家族の事情で年数回、東京ー福岡を往復するのでツーリング ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ミニサーキット中心に遊んでいます。 最初の車検までは可能な限り純正パーツで走りこむつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation