• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vax11-780のブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

【S660】走ってみた 幸田

幸田サーキット初走行です。
最初レイアウト見たときは以前一度走った USJ の先にある舞洲のカート場をデカくしたような感じかな?と思っていました。
何にしろ初めてのコースはタイム云々なしで壊さないで帰るが鉄則です。

1,000m 級のミニサーキットとは思えない設備の良さです。
管理等は3階建てですよ。
青白緑のゼブラカラーが我がホームのもてぎと同じですね。


初回講習は社長自らです。
講習後に社長車両で自ら2周の同乗走行ですが社長車両がシトロエン C5!!
「おぉ自分もエグザンティア乗ってましたよ!」となぜかサーキット同乗走行で「BX 良かったっすよねー!」的な場違い極まりないハイドロシトロエン談義w

動画です。
客は自分ひとりで専有走行です。
聞くと平日の4輪はこんなもんだとか、、、
今回は忘れずメンテモードにしました!
やっぱり思いのままに動くのは気持ちいいですね。

すっごい変態コースです(褒め言葉)
3コーナーとヘアピン以外のコーナーが全部複合。
切り返しの複合もあれば同方向に複数曲げていくのもあります。
とにかくまっすぐにブレーキを踏ませてもらえない。
ラインを最短で取るべきか大きく弧をとっていくかもまだわからんです。

それに名物のブーメランがヤバい。
1,000m のミニサで根性比べの高速飛び込みがあってしかも目の前にエスケープゾーンなしのスポンジバリア!!

同乗社長が「ここに飛び込んで滑らせてクリアするのが面白いってジムカーナ王者は言うんですよ」
って言われるので、
ワイ「うわぁエゲツないですね、、、ジムカーナといえばこちらで川村さんがトレやってるんですよね」
社長「あ、川村さんのことなんですけどね」
ワイ「えッ?」
社長「えっ?」

スタッフも遠くからも挨拶してくれるし全員にハンディもたせてコースイン時の安全確認もしてるし非常に運営しっかりしてる印象です。
コースの攻略も合わせてこれはリピーターになるの間違いないです。

前のブレーキパッドが終了しました。
次、3セット目ですが毎度安心、安定、安価な純正品で。
4セット目にはローターも新品にしよう。


Posted at 2016/09/27 22:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年09月27日 イイね!

【S660】走ってみた 美浜

美浜のフリー走行に行きました。
春の無限サーキットチャレンジで来て以来二度目ですね。

動画です。
スタートから格上車両様に抜かれるまで。

今回メンテモードにするのを忘れてたのを出走直前に気が付きました。
うーん、もうコーナーのたびに「前に進まねぇ orz orz orz 」が頭に浮かびまくりです。
自分はノーマルの性能を使い切ったと自分で納得出来るまではなるべく今の状態をキープして走るつもりなんですが、VSA ボタンかセレクトボタンを押せば一発でメンテモードになる ECU 書き換えがあった買いますわ。
もうコース走る前にいちいちあの呪文を唱えるのがめんどくさい!

この日はみん友さまと一緒でしたが某みん友様はまさかの別車両!
スプーンバネの S660 を試乗させていたく気マンマンだったのですがw



かわりに九州から来訪された某みん友様カスタムデータの ECU インストール車両をちょこっと駐車場で乗らせていただきました。
オーナーの某みん友さんには美浜初走行にもかかわらずまさかの敗戦ですwww
「ズルいぞ!フェーズ1で勝負しろ!!」と AKIRA の金田まがいの捨て台詞を吐いて涙目で逃げ帰りました orz

中高年走行会楽しめました。
また次の機会がありましたら是非。


Posted at 2016/09/27 22:38:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年09月22日 イイね!

【S660】中部地方サーキット遠征前に走行可否確認

中部地方サーキット遠征にあたりケージなし S660(オープンカー) でのフリー走行可否を問い合わせてみましたので共有します。

鈴鹿南 ◯ 会員で走行済。ただし幌着用。
鈴鹿ツイン ◯ 問い合わせる必要もなくみん友さんのホームコース。
モータランド鈴鹿 ◯ 後方のBピラー部はボディと認める。ただし幌着用。
美浜 ◯ みん友さん走行実績あり。
幸田 ◯ Bピラー部は車両規則「純正で強固なヘッドガード」と認める。
西浦 × 4点以上のケージ必要。貸切走行の場合は主催者判断。

ということでした。
西浦が走れないのは残念です。
2000m 級のサーキットはバランス的に好きなので。

それにしても中部は一見さんがその場で走れるコースが多くて羨ましいですね。
関東はジムカーナ場を除いてパーマネントコースはだいたい会員制なので。

今回遠征では美浜と幸田にいきます。
どっちも AZUR 星人がジムカーナ特訓やってるコースってイメージですねw

美浜は一度イベントで走りましたが幸田は初走行です。
Youtube に福山選手の走行動画がありましたが左回りで猛烈に右フロントを削りそうなレイアウト。
ホームがやはり左周りのもてぎ北なのでただでさえ右フロントは減っていてとどめを刺しそうな予感。




Posted at 2016/09/22 07:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年09月19日 イイね!

【XVHV】温泉ツーリング 箱根

職域の健保組合保養所で箱根の温泉に行ってきました。

さきに小田原によって別宅のメンテナンス(雑草狩り)して昼めしです。
今日は第6回からあげグランプリ 素揚げ半身揚げ部門 金賞の鶏の三平で半身です。

糖質制限中で単品。
合わせてるのはもちろんノンアルのビールまがい飲料。

小田原を1号で西進すると135号が分岐する早川口の手前からすでに渋滞しかも動きません。
湯本の前が混んでるのは毎度のことで覚悟してましたがあまりにも手前でここまでノロノロは初めてです。1時間で 1km 行ったかどうかぐらいです。
渋滞情報みてると湯本までこの調子なのは確実で夜の食事の時間も危うそうで、距離は3倍くらいになりますが箱根新道を登りきって芦ノ湖から逆に降りてくる迂回を決断します。

で、ゆっくりゆっくり箱根口 IC までたどり着いて小田原箱根道路にのると、えっ!?ガラガラです。
まさかと思い新道ではなく1号に戻る山崎 IC にいくと案の定1号からこちらの本線に合流しようとする列が出来てます。

うわぁ、みんな小田原箱根道路知らないで1号に並んでるわけですね。
連休の観光地なんで地元の人のわけはないですが。
これでは全然バイパス効果出てないです。
もっとはっきりわかるように看板いっぱいたてりゃあいいのに。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/688775.html

箱根口から湯本の手前までは新しい道があって無料です!!
信号もないし。



ほんと誰も走ってなくて自分と自分の直後に付いてた人だけで一気に 2km ショートカットしました。
これだけで確実に2時間は短縮出来たと思います。

で、遠回りすることはなく到着。



某健保組合保養所はバブル期の企画、建設なんで立地と建屋が無駄に豪華ですw
さすがに風呂で写真とるわけにはいかないので公式から画像借用。



晩飯お品書き



久保田3種飲み比べなどしつつ



朝飯は普通にビュッフェで和洋とたべますが、糖質制限中につきご飯とパンはなしで orz



帰りは御殿場から山中湖、道志みちまわりで帰りましたが道中結構雨ひどいところもあり四駆の悪天候ドライブを楽しめました。


Posted at 2016/09/19 18:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | XV | 日記

プロフィール

主にスポーツ走行のブログですがドライバーのビビリミッターは人一倍速く作動します。一度車を壊しているのでもう一度壊すとこの趣味を継続することが困難になってしまうた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021 222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

ABSを残して、ESPを完全オフにする方法(ALTO TURBO RS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 20:57:52
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 09:29:45
S660 × HKS FlashEditor SA浜松Spec  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 16:46:03

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ファミリーカー兼サーキット遊び。 家族の事情で年数回、東京ー福岡を往復するのでツーリング ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ミニサーキット中心に遊んでいます。 最初の車検までは可能な限り純正パーツで走りこむつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation